• ベストアンサー

橋下氏について

sinnei7777の回答

回答No.11

質問者様が経営者であれば、余って仕事も与えられない従業員がいればどうしますか? 公務員は実質的には倒産はしません、赤字が出てもいくらでも税金が入れられますからね、ですが、質問者様の支払ってる税金で、仕事も無い、やってもらう仕事もない、不必要な人間に対し、質問者様が支払った税金と言う給料を払っていいのですか? 公務員と言うだけで、そう言う事が日常茶飯事なんですよ、天下りもその一つ、一週間に2日程、しかも1日2~3時間事務所に顔だしてるだけで、数千万の年収と数千万と退職金が補償されちゃうんです。 これが良い・問題ないと、質問者様が思うのなら変人ですよ。

関連するQ&A

  • 旦那の会社が民事再生手続のその後?

    民事再生手続きをし、 債権者説明会が終わったところだと思います。 これからどんな流れですか? やはり、人員整理はありますか? それと、再生が、通っても倒産する可能性?は ありますか? その会社に残った方がいいのか? 旦那も30代後半になり、これから再就職は厳しいと思います。 (人員整理の時に、もしかして、はいる可能性もあります) 今、動いた方が、得策なのか、完全に倒産?してからの方がいいのか? アドバイス下さい。 (ちなみに、子供はいませんし、私は、正社員で働いてます・・すぐすぐ、生活がどうのこうのって訳ではないのですが・・)

  • 旦那の会社が民事再生しました。その後は?

    民事再生手続きをし、 債権者説明会が終わったところだと思います。 これからどんな流れですか? やはり、人員整理はありますか? それと、再生が、通っても倒産する可能性?は ありますか? その会社に残った方がいいのか? 旦那も30代後半になり、これから再就職は厳しいと思います。 (人員整理の時に、もしかして、はいる可能性もあります) 今、動いた方が、得策なのか、完全に倒産?してからの方がいいのか? アドバイス下さい。 (ちなみに、子供はいませんし、私は、正社員で働いてます・・すぐすぐ、生活がどうのこうのって訳ではないのですが・・)

  • 大手商社の会長宛に手紙を送りたい!!

    主人の会社は大手商社の子会社なのですが、会社は吸収合併、または、閉鎖、将来的には倒産もありえる状態に迄低迷していて、従業員は希望も持てずにいます。社長自体がどうしたらいいか判らないなんて言っていて、妻の私は主人の愚痴を聞くだけ。主人曰く、人員整理をしても設備投資も何もない、人員整理、次は縮小、また人員整理と続いているとの事、割愛しますが、主人のいう事に一理ありと私は思い、親会社の会長に手紙を送り、主人の思う事を読んでもらいたい、と思うのですが、でも無事に見てもらうには、と思うと難しいと思うのです。主人の性格から鑑みると、主人の名前は伏せておきたいし、私も名前を名乗る気もないんです。ただ、主人は一従業員ですが、まだ盛り返せるというので、他の従業員さんにも希望があれば前向きに働けると思うのです。倒産するならそれまで、とりあえず妻の私はなにかしてやりたい、と思うのです。何かいいアドバイスがあれば教えてください。

  • 新聞社はどのように生き残るべきでしょうか?

    新聞社はペーパーレス時代到来にあたりどのように生き残りを図るべきでしょうか? あなたのお考えをお聞かせください。 新卒の社員を採用しないという気長な方法もありますが、それでは人員整理に年月がかかりすぎ倒産してしまいます。

  • 解雇について

    会社経営困難(倒産間近)による人員整理により解雇されました。 解雇通知書には、売上低下による人員削減の対象になったためと記載されていました。 この場合は世間一般のクビ(懲戒解雇)にはなりますか? 次の就職のときの退職理由はなんと言えばいいでしょうか?

  • アウトソーシングによる余剰人員の解雇

    それまで自社で行っていた業務をアウトソーシングする場合、発生する余剰人員は解雇可能ですか。

  • 離職理由について

    教えてください。 離職理由が、 3 事業主からの働きかけによるもの (3)希望退職の募集又は退職勧奨   (1)事業の縮小又は一部休廃止に伴う人員整理を行うためのもの 具体的事情記載欄には 3社統合による新会社設立に伴い人員に余剰が生じた為 と記載されています。 この場合は、雇用保険は3ヶ月の待機期間なしに受給できるのでしょうか? 経験者の方、関係者の方、どうぞ教えてください。

  • 会社倒産後の再興で?

    アドバイスお願いします。 法人組織で社員8名ほどで会社運営をしてきましたけど 不況の影響で仕事が無く順次全員解雇いたしました いよいよ持ってどうにもならず会社倒産に持って行く予定です。 世間様に申し訳なく思っています。 会社を整理していない状態で不謹慎な質問と思いますけど 倒産後新しい会社を興したいと考えています。 倒産後一定期間は新事業を起こせないとか いろいろ条件は有るでしょうか? 不謹慎ですけどアドバイスお願いします。

  • 国鉄民営化と郵政民営化の違い

    国鉄からJRへ民営化されたときに沢山の職員が強引に辞めさせられたり、他の省庁へ移動になったりとかなりの人員整理がされたと聞きました。今回の郵政民営化においては、早期退職者を募っていたようですが、強引な退職や他の省庁への移動などは無さそうなんですが、国鉄民営化の時ほどは人員整理の必要は無かったということなんでしょうか?

  • 人事異動についてご質問いたします。

    人事異動についてご質問いたします。 私は障がい者入社3年目のものです。 私の会社で障がい者入社の方は、事務職配属となってます。 私は、毎年所属部署が異なり、社員の増員という位置付けで配属されます。 増員で配属されても仕事が増えない(仕事量が今まで通り)のため、人員余剰となっています。 先輩方に手伝うことないか聞いても、ないと言われて、さらに怒られてしまいます。 今年の部署でも、あんたがいるから人員余剰で暇と思われるのが嫌と怒られました。 怒られるのが嫌で...どこに相談すればいいでしょうか?