• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家の買い時)

家の買い時はいつ?消費税上昇を考慮した賢い選択方法

kei1966の回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

住宅ローン減税は今もありますし、復興住宅エコポイントも開始されてます。 金額が少なくなったけれどそれを損と思ってもこれからもっと優遇されるかどうかは誰もわかりません。 太陽光発電の売電単価は3月で下がるようですけど受給申請ができれば6月設置まで可能性があるようです。月々の売電金額をローンにあてて無理やり太陽光発電を買う人もいます。 つまり、得をしようと思って購入すると満足できないわけです。 もう戻らない制度や、これから来るかもわからない優遇制度に左右されて人生を見失いたくはありません。私は、ライフプラン上、経済上、自分の人生で一番必要であり、買える時期に買いたいと思います。 まず前提がそれであり、政治に振り回されるのではなく、制度はその欲しい時に「活用」だけすればよいことです。

strtmk
質問者

お礼

ありがとうございました。おっしゃる通りです。 自分たちの人生や健康を一番に優先して、決めたいと思います。 吹っ切れました。

関連するQ&A

  • 20代で新築を立てたいです

    初めまして。 住宅の購入を考えています。 住宅ローン減税 登録免許税優遇 不動産取得税免除 固定資産税優遇 フラット35Sの0.3%金利優遇 太陽光発電補助金 住宅版エコポイント などさまざまな優遇があり、購入を検討していますが前に今の不況で進めません。 24歳で今は実家ですが結婚と同時に家を出たいと思います。 その時に賃貸ではなく、新築住宅がいいです。 頭金は援助なしの貯金700万ぐらいを考えていて、土地は両親から貰えます。銀行の仮審査も通り後は決めるだけですが踏ん切りがつきません。 本当に今が買い時なのでしょうか? 周りからは早すぎると言われることも悩んでいる原因です。 20代で新築なんて早すぎますか?

  • エコキュートは確定申告時に申告できますか?

    今年、エコキュートのリフォームしました。 これは省エネリフォーム住宅の減税の対象として確定申告すれば戻りますか? どなたか教えて下さい

  • 住宅ローン減税

    税源委譲により、住民税がかなりあがりましたが制度上所得税は下がるはずです。住宅ローン減税は低所得者にとっては年間支払いの所得税額になりますが、今年からローン減税による還付金は減るということでしょうか。検索しても19年度住居分云々とか減税期間が延びただけで、総減税額は変わらないとか、今回の制度による減税額目減り分についての保証がないように感じます。ちなみに小生18年度入居し今年確定申告をしたばかりです。税源委譲による住宅ローン減税についてわかるかたいましたら教示願います。

  • ローン連帯債務・登記共有名義の場合、ローン減税を夫だけで受けられるか

    住宅ローン減税について教えて下さい。 私は今年の4月にマンションを購入しました。 ローンは3000万円、夫名義の契約で夫婦連帯債務です。 登記も夫:私=7:3で共有名義にしております。 この場合、ローンが連帯債務にもかかわらず、 住宅ローン減税の手続きを夫のみで行なうという事は 問題がありますでしょうか? 夫の所得税だけで減税幅をフルに使えそうなので、 退職のおそれがある私と別々に減税を受けたくないのです。 しかし、それは贈与の問題が出てくるのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 宅地の固定資産税の優遇措置とか・・・について

    宅地の固定資産税の優遇措置とか・・・について 曖昧ながら聞いていますが、事実を知りたくて質問します。 280m2ほどの宅地があります。 家屋を建てれば、宅地200m2以下は小規模宅地として優遇減税の制度があるとか。 1つは貸家と自宅の2棟の住宅を建てれば全部に減税ソツが適用されるのですか。 あるいは、200m2以上でもその宅地に住宅が建っておれば宅地面積の広さは無関係に減税の適用があるとも聞きます。 固定資産税の優遇制度など、正しいところを知りたい。教示の程をお願いします。

  • 住宅ローン減税・税法上の扶養について

    住宅ローン減税について調べましたが、不安なので教えてください。 現在共働きで、共に社会保険に入っています。 年収が少ないこともあり、去年はじめての住宅ローン減税の還付金にガッカリしました。 今年の夫の収入は、失業していたのもあり、年収200万以下です。 私の収入は、200万未満です。 子供2人は、現在夫の健保で扶養しており、年間所得税は1万未満になると思います。 このままだと、住宅ローン減税では、還付金はないに等しいので 年末調整で、私が所得税法上の扶養として、子供1人か、2人扶養控除して、3万円ほどですが還付されて、夫は逆に扶養なしになり所得税が増えるので、それを住宅ローン減税したら得でしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 家を建てるにあたり、わからないことだらけです。

    これまで全く関心がなかったのですが 突然、家を建てたいと思うようになり、慌てて夫婦で情報収集しています。 まだ貯蓄も足りないので計画段階ですが、調べているうち、わからないことが沢山出てきました。 (1)まず、国の優遇?で、一定期間 ローンの金利を負担してくれる様な制度がある、と聞きました。 それで、「その優遇期間がおわったタイミングで、まとめて 繰り上げ返済する、とか、この制度を有効利用したら良いよ」とのことですが これは何という制度で、どこに相談するものなのでしょうか。 (2)それから、ローンを組むにあたって、ですが 主人は過去に、消費者金融へ過払い金返還請求をしたことがあります。 (現在は、すべて解決済み) これを行った人は、住宅ローンが組みにくかったりするのでしょうか。 (過払い請求した人は、ブラックリストとはまた別モノに載る、とも聞きました・・) (3)家を建てる土地は、私の親が所有しているものがあり(現在は、月極駐車場として使用中) いざ建てるとなれば、ここに建てさせてもらえないか、まず相談しようと考えています。 それにあたって、気を付ける点(そもそも、駐車場として使用している土地に 家を建てれるのか、など)もありましたら、併せて教えてください。 (4)これらのことは、建築したい場所の土地なども含め 実際の場所を、専門の人に見てもらう等、した方が良いでしょうか。 (税理士さん?ファイナンシャルプランナーさん?) 質問したいことがまとまらなくなってきましたが、 ひとつでもお知恵をかしていただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 住宅エコポイントの対象になるか?

    1階部分を鉄骨、2階部分を木造で計画しています。 フラット35Sを使うために、省エネ基準4で計画中です。 またエコキュートを設置し、予算次第で太陽光発電システムも取り入れる予定です。 住宅エコポイント(新築)の対象になり、300,000ポイントはもらえるのでしょうか? またこの建物の場合、確認済証の「主たる建築物の構造」は何になるのでしょうか? (それにより住宅エコポイントの性能基準が変わるらしいので。)

  • 住宅ローン減税について

    住宅ローン減税について教えてください。 今年ローンを実行しました。 【概要】 ・夫婦でペアローン ・年末ローン残高(夫5000万円、妻500万円) ・共働き(夫:所得税50万円超、妻:所得税5万円超) この場合、今年の減税額は(夫婦合算して) 55万円となるのでしょうか? 50万円が上限なのでしょうか?

  • 住宅ローン減税が受けられますか?

    こんにちは。 建築後の年数が26年経っている中古物件を1500万円で購入しました。 ローン総額はほぼMAXの1500万です。 入居は12月22日です(住民票の移動) 質問1 私は住宅ローン減税というのは受けられるのでしょうか? 質問2 実は住宅ローン減税がよくわかっていません。 >住宅ローン減税とは、住宅ローン残高について、 >一部分を自身の所得税から税額控除する制度のことをいいます という文章を見つけましたが、これは 私が2010年で給料から引かれてきた所得税の一部を 住宅ローンに割り当てて、残高を減らせられる、 と解釈してよいのでしょうか? 質問3 住宅ローンを受ける方法は市役所などに行くのでしょうか? 手続きの方法を教えて欲しいのです。 質問4 住宅ローン減税は最大で10年と聞いています。 もう12月なので、今年の減税は受けられない、という場合は 2011年から最大9年間まで受けられるということなのでしょうか? これだけだと情報が足りない ということであれば、書き込めることであれば追記します。 3つ全部じゃなくて、どれか1つでもかまいませんので 質問にお答えいただければと思います。 よろしくお願いします。