• ベストアンサー

白血球のとげ?

Paul03141983の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

 こんにちは。   早速、質問の回答をさせていただきます。甥っ子さんがおっしゃる白血球の表面にあるとげとはご指摘のとおり、突起のことです。でももっと専門的にいうと、これは偽足と呼ばれます。   #2の方も書いておられますが、白血球と一口言っても、これには好中球、好酸球、好塩基球など顕微鏡で見ると顆粒を持っていることが確認できるいわゆる顆粒球、そして顆粒を持たない無顆粒球であるリンパ球や単球などの計5種類があります。     さて、白血球の役割とは何でしょうか? そもそも白血球のこの役割を理解すると、おそらく甥っ子さんが言われるとげを持つ意味がわかると思います。     白血球は体に入ってくる外部からの進入者に対する体の防衛に重要な役割を持ちます。顆粒球や単球は強い食作用とを持ち、微生物、細胞の破片などを非特異的に取り込みます。簡単に言うならば、なんでも自分にとって害になるようなものは食ってしまうというものです。これによって、異物を食って、体の免疫機能を維持しているのです。   また、リンパ球は免疫反応全てに関与しており、その活動は他の白血球などとは対照的に常に特定の異物に対して向けられています。何でもかんでも食うのではなく、ある特定のやつらを攻撃する、とでも考えるとわかりやすいと思いますよ。      細菌感染を起こすと、好中球(白血球の一種)の出動が要請され、その結果、血中でも好中球の増加が見られます。この好中球を特殊な染色を施して、高倍の顕微鏡で見ると、(×2,400倍)偽足を出しているのが見えます。これが甥っ子さんの言う、とげであると私は考えます。  また、ウイルス感染ではリンパ球が出動します。  循環血液中では、好中球が最も多く、実に白血球全体の40~75%を占めます。偽足を出して活発な運動性を持ち、細菌をその偽足で捉えて食ってしまうのですね。また、食作用も有します。好酸球は主にアレルギー疾患のときに出てきます。また、寄生虫に対する防衛機能を有します。好塩基球は、ヒスタミンなどの肥満細胞前駆体として考えられていますがあまり詳しいことはいりません。リンパ球の中の単球はマクロファージの先駆細胞として、非常に多くのウイルスを捕まえ、食ってしまうのですね。こいつらもそれゆえ多くの偽足を持っています。  補足ですが、白血球は皆アメーバ運動といって、組織の中を自由に出入りすることができます。これもおそらく細菌感染予防に一役買っているのです。     要は、白血球は生態の防御機構を維持するためにある、そして白血球の中には偽足を出して細菌やウイルスを食うやつもいるのだ、ということを知っておいてください。   質問ございましたらどうぞ。  

lemon8292
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 とてもよく理解できました!! とげのこと以外にも詳細な解説をしていただき感激です。

関連するQ&A

  • 第7頸椎棘突起の触診

    第7頸椎棘突起の触診の仕方がイマイチわかりません。 首を横に動かしてもらっても第1胸椎棘突起も動いてるように感じて区別がつきません。 よろしければわかりやすい見分け方を教えてください!

  • 指に刺さったとげ

    小学生の子供が指にとげを刺して帰ってきました。 皮ふ越しにとげははっきりと見えるのですが、既にすっぽりと入っていて毛抜きでは出てきそうにありません。 放って置いても痛いらしく、先ほども針で取り出すことを試みましたが、出てこないし子供は痛くて泣いているし・・。結局取り出すことは出来ませんでした。 このまま放っておくとやはりだめでしょうか? また、うまく取り出せる方法はないでしょうか? 何かいいアイディアをご教授ください。

  • フェレット用トゲ付き首輪

    以前にフェレット関係のサイトを回っていたときに、フェレット用のかわいいトゲ付きの首輪が売られている所を見つけました。 が、もう一度行こうと思ったのですが、ブックマークしていなかったし、どう検索しても見つかりません。。。 確かピンクや水色のパステルカラーの商品で、トゲは柔らかい素材でできてありました。 どなたかご存じないでしょうか? また、フェレットの手作りグッズサイトのリンク集もご存知でしたら教えてください。

  • 白血球

    白血球がなぜ増減するかを教えて欲しいです。調べましたが、」的確なものがなく、、、 増加するのは異物が入ってきたら殺すため?とか考えています。。。。 サイトなどでもいいのでお願いします。

  • 白血球が少ない?

    23歳の男です。 今回、血液検査があり受けてきました。 そこで、白血球の値が、3700で少ないことが分かりました。 また、以前の診断では(白血球の値とかの結果は出ていない)では、総コレステロールが低いという結果がでていました。 ここで、白血球の値はどうなんでしょうか? 確かに、大学院生のため不規則な生活のうえ、下宿しているのえ異常な食生活であることも関係しているとは思いますが… また、酒はそういう場では飲みますが、自分から飲むということは皆無です。 そして、喫煙の方が一日一箱ないし、24時間で二箱というかんじです。 そして、お聞きしたい事なのですが、 私の白血球の値はどうなんでしょうか? 検索などをして調べたらば、人によってまちまちであるなどは分かりましたが、やはり不安です。 そして、白血球の数を増やす方法などはありますか? ちなみに、赤血球の値などは普通ですが、γ-GTPは47と大きな値をはじき出していました。 また、病気は特別しておりません。 化学系ということもあり、「異常なし」という診断結果ながら、やはり不安です。 よろしくお願いします。

  • 庭に生えているトゲのある草の名前は?

    毎年庭に生えてくる幹や枝に沢山トゲのある草が生えてきます。 成長すると幹が太くなり2メートルになります。 白い花はつけますが実はなりません。グーグル検索でトゲのある草・木イチゴの 画像には出ていません。 名前をお教え下さい。

  • 白血球減少症について

    こんばんわ。 表題の通りなのですが、検索をしてもこれというページが少なかったので、こちらで質問するに至りました。 現在お付き合いしている男性(35歳)のことなんですが、今年の健康診断の結果で白血球数値が3000となり、白血球減少症の疑いがあると診断結果が出たそうです。 忙しい仕事も休む事もなく、これといって体調も悪くないようなので、心配です。 先天的に数値が低い方もいらっしゃいますし、いちお基準値も超えているのでこのままでも平気なのでは?と思いますが、やはり念のため血液内科に行った方が良いのでしょうか? 白血球減少症というものがあまり分からず混乱しております。 ちなみに白血球数値は去年ー3700          一昨年ー3900  だそうです。 何かアドバイスお願い致します。

  • 胸椎棘突起骨折の原因について教えて下さい。

    ある事件で亡くなった方の胸椎棘突起が第1~6まで、 右から左へなぎ倒されるように折れているのですが、どのような原因が考えられるでしょうか? その他身体の状況 ・背部に裂傷、擦過傷は無い。(体全体にも殆ど無) ・背部中央、脊柱沿いに斑状、一部融合する10✕7cm大以下の皮膚変色郡(淡赤褐色)が散在 ・骨折周囲に薄層・浸潤性の出血を伴っている ・その他背部以外の部位にも打僕傷や、骨折、内臓損傷等多数 ・頸椎、腰椎の骨折は無 ・衣類の状態は不明 これだけの情報で申し訳ないのですが、原因の特定ということでは無く、可能性として、どの様な外力が加われば、このような骨折(棘突起骨折)が起こりうるか参考にさせて下さい。 素人の私には皆目見当もつきません。どうかお知恵をお貸し下さい。  

  • 白血球が常時高いのですが…

    いつもお世話になります。 さて、私は、ここ10年間、健康診断で白血球が多いとの指摘を受けています。 おそらく、喫煙の影響だろうと放置していますが、今回は、12,000と最高値となり、医師に是非再検診をと言われています。 また、ここ10年心身症で悩み、コンスタン、デパス等を続けて服用して勤務しています。 質問は、喫煙以外にこれら、安定剤と白血球の増加に因果関係はあるのでしょうか。 いろいろと検索いたしましたが、わかりません。 識者の方、ご教示頂ければ幸いでございます。

  • 血球計算と統計処理

    血球計算(白血球、赤血球、生・死細胞..)の結果を使って統計処理をやる際、一般的にどのような統計が行こなうべきでしょうか?標準偏差などでしょうか。具体的に教えてもらえないでしょうか。また、役立つサイトなどがありましたら教えてください