• ベストアンサー

派遣の仕事を辞めることで損害賠償に発展する事はありますか?

momoko0129の回答

  • ベストアンサー
回答No.10

再度です まず私のコーディネーターの立場から言えばやはり納得できません。 【予期せぬ】体調にはあたりません。 hatiiさんのこのお話から事前に十分考えられますから。 hatiiさんがそう思わないなら、因果関係を思えないならそれは私には理解できません。 ですが私も現在の会社へ派遣スタッフとして登録しそして派遣会社に雇用されましたので派遣される方、する方の両方の立場がわかるつもりです。 <健康状態については正確に話すべきだったのでしょうが、 精神的な疾患に関しては、あまり認識されていない恐れがある為、 報告する事はできませんでした。> 本音を書かせて頂けば、精神面の情緒不安定な方は雇用しません。 はっきり申し上げて、仕事が出来ないという問題はさほど問題ではありません。 周囲とうまく協調できない、毎日出社できないという基本ができない方が問題だからです。 ですから働かなきゃいけない経済的状態ならそれは言わないほうがいいと思います。 もちろんその場合は意地でも出社するのが筋です。 私がhatiiさんだったら精神面の病気は黙っています。 このご質問のまま派遣先に言えばこれば不当だと思われます。 もし穏便に片付けたければ 今まで全く健康で通院歴もありませんでした。所が運悪く働き出した途端に体調が悪くなりました。(病院にかかり診断書を用意してください。多いのは自律神経失調症や生理不順ですから心療内科が不都合なら女性ですよね?婦人科もいいと思います) お仕事で皆様に迷惑を掛けて申し訳ありませんが、すぐに良くなる兆しもなく、大病の疑いもあるため、検査で病院へいかなければなりません。また自分もなんの病気かわかりませんので不安で仕方ありません。勝手だとは思いますが今回はご容赦ください。 治癒した際にはまたよろしくお願い致します。ご迷惑を掛けてすみませんでした。 と、平謝りですね、これ以外にありません。 気になったのはhatiiさんです。 <先日の担当者の上司の電話での対応が、あまりに酷く萎縮してしまい、 あまり話せなかったこともあり> つまり相手の対応が悪いから、時間がなかったからと主張されてますよね、 仕事をその程度の(表向きの体調理由で)理由で蹴れば誰だって感じ悪い対応になると思いますけど。 ああ、他の派遣会社で決まったのかな、とか若い子はすぐこれだからとかその程度だと思われます。そこに具合の悪いなんちゃらを添えてるだけと。 私たちはそんなの日常茶飯事なのですから。 そういうのを勝手だと感じるのです、ご自身の事は棚上げなんですから。 私は悪い、でも【相手も言い方】があるのでは?というこの【でも】っていう部分です。 肯定し結局、否定してると思います。 そういう病気の方はその考えが多いので書きました。 私は、先ずは相手の方が怒鳴っても文句を言ってもかかってきた電話にしっかり出て(留守電や携帯電話の着信拒否は相手の感情を逆なでします)謝り、親をだせと言ったら出すべきです。一緒に謝罪してもらいましょう。そして医師の診断書が必要か聞くことが大事だと思います。 また平行し病院へ行くことをお勧めします。 1つはこの表向きの理由の為に診断書が必要だからです。 もう1つは私からみてhatiiさんのご質問をみると問題があると感じるからです。 その具合の悪さは私からみれば1つ1つは大したことがありませんがhatiiさんには会社に行けない程、大変なのですから治療が必要だと思います。 大変さはそのご本人しかわかりませんからね。 ただし周囲に、世間にわかってもらうのは難しいと思います。 誰だって具合の悪い日くらいあります、無理して行ってるのです。 それが出来ない心の弱さ、体の弱さはご自身が一番ご存知でしょう。 何より治療すれば改善しますから、行ったほうがいいと思います。 悪いのに治療に行かない、しない、でも普通の事ができないというなら治療が必要です。 普通の事が出来ない、だから治療していると周囲にわかってもらうことが大事です。 違いますか? あれも嫌、これも嫌、病院も嫌、就労も嫌ではどうかと思います。 きっとhatiiさんは学歴が高い方、知識レベルの高い方だと思います。 そういった方がなりやすいのです。 治ればいいスタッフです、頑張ってください。 なお、あまり内情は書きたくない(読んだ人が派遣を軽じると困るので)のですが医師の診断書を出しても損害賠償するぞ、という事はあまりありません。 それはクライアント対派遣会社の問題でそういった事があると派遣会社は面接時にそのスタッフ(hatiiさん)で了解した責任がクライアント側にもあると主張します。 そこで入れ替えスタッフの時給を安くして補充したりする事などで折り合うのです。 もちろん菓子折りももっていきますよ。 次のスタッフの時給が安くなる場合、損失はそのスタッフが安くなるか、会社の利益が少なく、もしくはマイナスになるかしかならないのです! これだけで損害なのです!お菓子だって無料ではないしhatiiさんから徴収すべきものでもありませんがご自身が迷惑を掛けたという事を実感してください。 問題は派遣会社対hatiiさんの関係になってくるのです。 問題がこじれるとしたらそのhatiiさんの対応だと思います。 よって余計な事は言わず(うんちく厳禁)ただ体調が悪く、と悪さを訴えてください。 可哀想に、本当に悪いんだなと思わせてください。 出来るなら年内だけ頑張って出社するとか1日置きになら出社できる、などど出来る事を提案し言えればもっとよいでしょう。 一般的にはこれくらいの無理は大事だと思います。 医師の診断書が出ない場合(真っ当な医者は検査する前に書きませんから) 検査を要するので働けない、まだ診断が確定してないので通院が必要という旨を書いてもらってください。いくつかの病院へいけばこのくらいなら書いてくれる医者もいますよ。 1日なら損害はない、これくらい、あれくらい、私の仕事なら代わりが見つかるだろう、病気だから、体が動かないから、そういう理由を付けている間は責任の果たせる大人だと思いません。自分の利害、(訴えられたらどうしよう、でも会社にはいけない)だけで精一杯に見えます。まったく持って子供だと思います。 最後に!私のコーディネーターの立場では不当です。 それだけもう一度、心に留めておいてください。 03-11-01 にもそういった相談をされてますよね。 この内情が【ただのキャンセル慣れ】にならないよう期待してます。 早く良くなることをお祈りして書きました。 厳しく書いてすみません。 あと、過去の締め切り済みのご質問のほとんどにポイントはつけないんですね。 ポリシーですか?私はみてから(ポイント付けない人だと認識してから)書きましたので結構ですが一般的に失礼です、為になった回答にポイントやお礼をつけるのは当然だと思います。 そういった事をしないから、いい回答も減っていくと思います。 回答にはポイントを期待してない方がほとんどですが、それでも人間の心にはお礼やポイントを期待する心があります。違いますか? そういった事を出来ない、しない、自分を振り返ってみてください。 ほかの方にもお礼を忘れずに。

関連するQ&A

  • 派遣労働者に対する損害賠償について

    一日だけTさんの紹介で仕事をすることになり、私と兄が仕事することになりました 当日、兄が体調不良のため仕事できなくなり、その代わりにその派遣会社の社長が仕事をする事になりました 仕事も終わり、賃金は支払われずその日が終わりました 紹介したTさんに賃金を貰いたいので会社の名前を教えてくださいと電話すると 「お前、なめとるとか?お前の兄紹介したせいで別現場の派遣社員の賃金俺が払わされたっぞ24000円」 その24000円実際に払ったかは不明です 「弁護士聞いたらその損害賠償お前に請求できるとぞ」とのことです 私は会社に対して損害は与えていません 兄の代わりもちゃんと出勤したので罰金は無いはずです なので私は「冷静に考えてその損害賠償は会社に対してで俺に対してじゃないでしょう」と言うと 怒って「やかましか、お前ら紹介したせいで社長に対してこっちの立場が悪くなっとるとたい」と言われました もし、これで裁判起こされたら勝てますよね? それと、私の当日働いた賃金もらえてないんですか?

  • 派遣で仕事が決まりそうな時に・・(長文です)

    現在契約社員として勤務している会社を1月末で退職します。(3ヶ月くらい前に上司には伝えています) 次の仕事を探す為に、派遣会社に登録し、2月1日からのお仕事を紹介していただき、来週には派遣先との面談を控えています。 ここまでは順調だったのですが、私の仕事は2名体制で行っており、もう1人の先輩が胃潰瘍で会社にこれない状況になりました。 とても2月からの復帰は難しそうで、上司からも復帰するまで続けてほしいと言われています。 後任を探すにしても、誰でもできる仕事ではなく、あと10日で引継ぎをするのはとても無理です。 私が体調不良で長期欠勤したときも、まずは体調を直してから・・と理解ある上司に助けていただいたこともあります。 私としては、決まりそうだった派遣の仕事をお断りして、今の会社に残ろうか・・とは思っています。 ただ、派遣先には、平日は休めないので夕方遅い時間に面談をしていただくようにお願いしている経緯もあり、今更派遣会社の人にお断りをするのも大変なご迷惑をおかけすることになるので、どうしていいか悩んでいます。 やはりこういった場合は、派遣会社の信用問題などにも繋がりますか? 長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。皆様のお力を少しでもお借りできればと思っています。よろしくお願いします。

  • 損害賠償について・・・

    私は22歳のフリーターです。 実は派遣会社の紹介でDMの封入作業の夜勤をしていたのですが。 勤務2日目の事です、夜中の12時の昼休憩に友達と外に食べに行きました。 その時腰が凄く痛くて友達が病院行った方がいいんじゃないかというので すぐさま家に帰って其処から行こうとしたのですが会社に連絡する事を忘れて(考えてなく) 派遣会社の方から電話が掛かってきたんです。 何で連絡しないのかと叱咤されて(当り前ですが) 勤務先の会社が個人情報を扱う会社なので信用とか大事なんですが 私の行為のせいで他の派遣の方や派遣会社に迷惑けたんですがそれで 派遣先と派遣会社で契約にひびが入ったら損害賠償を請求すると言われました。 一先ずすぐさま勤務先の社員の方に連絡の怠りなど謝罪に行きました。 社員の方は怒った様子もなくそれで(君の評価が落ちるわけではない)といってくれ 仕事も続けたいなら構わないといってくれその日は取り合えず帰ることになりました。 翌朝派遣会社の方に電話したんですがこのようなことが一回でもあればもう仕事は紹介できないといわれました(これも当り前ですが) 全て私が悪いので当然なのですが此の先賠償金の請求はあるんでしょうか? また支払うとして幾らくらいになるんでしょうか? 私には現在貯金も収入もありませんので凄く気になってます。

  • 派遣バイトの損害賠償

    弟が派遣のアルバイトをサボったようです。 そこで連絡を入れればいいのに、無断欠勤をしたために損害賠償を請求するぞと派遣元の会社からメールが来たようです。 しかしバイトが派遣元に裁判を起こされて賠償金を払ったという話は聞いたことがありません。 実際、一介のアルバイトに対して無断欠勤を理由に派遣元会社が損害賠償を求めることはできるのでしょうか? ただの脅しでしょうか? 通達メールや電話は無視しても良いのでしょうか。 泣きつかれたはいいものの、私は法律には明るくないため、お力添えをいただけましたら幸いです。

  • 派遣社員の失踪について質問です!

    以前、勤めていた会社での出来事ですが、私と同じ派遣会社で同じ日に入社した派遣社員(以後、Aさんとします)がいました。 その派遣先は、シフト勤務で交代制で、シフト勤務が始まってからは、私とAさんは別のシフトだったので、引き継ぎの時間だけ顔を会わせていました。 私とAさんが入社して、約2ヶ月後に私が夜勤で、Aさんは日勤で出社予定だったのですが、引き継ぎの時間になってもAさんは出社してきませんでした。その時、会社からAさんの携帯電話に電話しても、携帯電話は、電源が入っておらず、Aさんの家に電話して家族に聞いても、朝は普段通り会社に出社したという話でした。 その後も、Aさんの消息は不明のままとなり、派遣会社はAさんの代わりの派遣社員を探して、Aさんは、退職扱いとなりました。Aさんが、仕事が嫌で失踪したのか、何らかのトラブルに巻き込まれたのかは、今でもわかりませんが、こういう場合は派遣先から派遣会社に対してペナルティが発生するか、または違約金等が発生したりするのでしょうか? また、派遣会社は、派遣社員が失踪した場合、その派遣社員を捜索する義務はあるのでしょうか? 派遣に詳しい方、回答お願いします!

  • もう仕事にいけないのでしょうか?

    友人の話です。 入社2日目に発熱→咳→やや肺炎になり3日目病欠、4日目も休ませていただく予定。土日によく療養し月曜日に出社できる状態を作りたいとのことです。 彼は引き継ぎの仕事があるらしいのですが会社に影響はないのでしょうか?(もう迷惑がかかっているのは十二分に承知) 運悪く体調不良に見舞われた訳ですが話せばやる気をわかってもらえるでしょうか?

  • 派遣の仕事を辞めるには?

    初めて派遣の仕事をしてます。 時給に釣られて車工場で勤務して ますが体力面などで全くついて 行けません(´・_・`) まだ働いて3日目なのですが 辞めたいですし、出勤もしたく ありません。 祝金14000円も頂いてますが返金 してもいいです。 昨日出勤でしたが、 派遣先には親の不幸と伝え実家に帰ると伝え派遣元には体調不良と伝えました。 今日は4時から仕事なのですが 絶対行きたくないです。 もぅ今日にでも辞めたいのですが 辞めれますか?

  • 派遣で紹介された仕事の辞め方

    先週の木曜日、一日だけ派遣先に出向いたのですが、その職場環境が自分には向かないと思いました。たった一日でそれを決めるのも良くないと思うのですが、気が進まないままに日にちが過ぎると、余計にダメな気がするのです。半年ほど、精神的に参っていて体調を崩していましたので、まだ働く準備が自分でもできていないと感じます。 月曜日は特に忙しいと言われているのですが、明日、どのように話したらいいのでしょうか?まず、派遣先には、体調が悪いと言う主旨で話し、派遣元の担当者に辞める主旨を話そうと考えているのですが、担当者にどう上手く説明したらいいでしょうか?ちなみにその担当者は、個人的に合わない感じの人で話しづらいです。初対面ですごく感じが悪かったです。会社名は、ス○ッフサービスです。

  • 派遣の仕事を休むことについて

    派遣の仕事につきました。 それで4日間(一日4時間)の研修を終えて、週末に違う仕事を予定ないならやってと、半ば強制的に仕事が入りました。 それで、土曜に仕事を言ったのですが終わりくらいから頭痛がして、 家に帰ってからは吐き気や怠さも加わってきました。 帰ってから薬は飲んだのですが、今日になってもまだあまりよくなっておらず、初めて仕事を休みたい旨を伝えました。 (*昨夜のうちに担当の方に体調を崩してしまったので休むかもしれないと伝えていました。) そうしたら、 『出退勤に厳しいって言ったよね?』 『先方からは戦力として来て欲しいと言われた。』 『今日休日診療やってるところあるよね?行ってきて。』 『近場の店に担当者あるから、片道30分かかるけどその人に体調店に見せに来て。』 ということでした。 私も社会人ですし、急な休みが困るのもわかるのですが、 体調不良で休ませて欲しいと伝えているのにこの暑い中往復1時間担当の方に歩いて体調を見せに行くのがきつくてどうしていいかわかりません。 それくらい動ける体調なら出勤してます…。 これで断って派遣会社から解雇されることはあるのでしょうか…? また、こう行ったことは普通なのでしょうか…?

  • 派遣の仕事について

    3日間連続で派遣の仕事を体調不良で欠勤しました。 派遣会社と就業先の双方に連絡済みです。 就業先にはつとめてもうすぐ3ヶ月になります。 只今同じ業務の方もインフルエンザで休んでる中での欠勤で 明日は会社に向かう予定ですがとても行き辛いです。 以前 体調不良で別の方が欠席されているとき 悪口も聞いてしまったのでなおさら気になります。 もう会社を辞めた方がいいのかな と 弱気なことも考えてしまいます。 1人で悶々としてしまい 答えが出ないので みなさんのアドバイスをお願いします。