• ベストアンサー

"more hair"と"hair more"

spegloの回答

  • ベストアンサー
  • speglo
  • ベストアンサー率47% (167/353)
回答No.2

どちらがネイティブアメリカ人にとっては自然なのでしょうか? どちらも自然じゃありません。気持ち悪いですよ。 more と言うのは「もっと~」か「もっと多くの」と言う意味ですから、 形容詞(たとえばbeautifulなどの)がないと、もっと多くの髪になり なんのことか。Hair more。など それこそ気持ち悪い。が、しかし、 日本人が見るだけだから、ネイティブがどう思うかなど関係ないでしょう。

関連するQ&A

  • 訳が難しいです。

    「もしも美容師があなたの髪を切っている間、美容師がずっと面白くないことを言って いたらあなたはどう思いますか?」 While a beautician cuts your hair, how do you think if you said that a beautician is not much more interesting? これより自然な訳をお願いします。

  • 美容室の店名を教えてください

    習志野市大久保にある「まんぷく食堂」のとなりにある美容室(理容室?)の店名と電話番号を知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。

  •  近所からの悪臭で困っています。

     近所からの悪臭で困っています。 実はすぐ隣の家ですが、我が家の風上に位置しています。ゴミを焼くのです。。。  状況としては我が家がいぶされているような感じになります。客観的に この状態を(健康的、精神的に非常に苦痛を感じていますので・・・・。慰謝料 の請求になるかと・・・) 証明、認識してもらうには、役所?警察?それとも?  アドバイスお願いします。

  • 縮毛矯正ストレートのお手入れ

    前からやりたかった縮毛矯正をしてきました! する前は染毛していなく、ドライヤー&ストレートアイロン3回使用で少し癖がある程度でした。 でも縮毛矯正した後は、健康毛でも傷むと思いますので、その美容室にて何か洗い流さないトリートメントなどおすすめはありませんか?と聞いてみましたら、毛先だけにブロー&トリートメントのために使う液状の物(しっとり)をすすめられとりあえず購入しましたが、上の方の髪とこれから伸びてくる髪の傷みが心配です。美容師さんは毛先だけにしないと乾きが悪くなるから何もつけなくていいとばかりいっていましたが・・・? あまり癖が強くないので、これで伸びても長くて1年はもつとか??? シャンプートリートメントも置いてましたが、すすめてはくれませんでした。市販のものと美容室のものは考えているよりもあまりかわらないんでしょうか? それから、髪は1週間くらいはくくっては(しばる)ダメだと聞きました。片方は髪を耳にかけたいのですがこれはどのくらいしますとやってもOKなんでしょうか? 乾かし方ですが、私は髪が多めですので乾きが遅いのです、今までは前に全部持ってきて根元を半がわきにしてから、元に戻して毛流れにそって乾かしてました。この方法は縮毛矯正には良くないんでしょうか? ボリュウムは少し出てもいい感じですが、髪に良くないなら変えてみます。長くなりましたが どうか良いお答をお願いします<(_ _)>

  • 英語学習法の「茅ヶ崎方式」

    40代女性です。 前置き~~ 私の英語力は、 ・英検3級 ・英語を第2国語とする国(ケニア)では、英会話でけっこう交流できた。 ・アメリカでは全く聞き取れず、会話不能で、愕然とした。 まあ、中学卒業程度、というところです。 家族と一緒に「スピードラーニング」を始めましたが、聞き流すだけ、といっても、分からない単語は耳に入らず、単語を確認しながら、何とか聞いていますが、あまり自分にあっているように思えません。 目標は、急いでいないけれど、いずれはネイティブの方と、簡単な会話ができるようになりたいなあ、というゆるさです。 本題~~ 近所のカルチャースクールで、「茅ヶ崎方式」の英語教室があることを知り、そのキャッチフレーズ(?)の、「知らない単語は聞こえない!」など、私に合っていそう!と思いました。 でも、初めて聞く学習法なので、ご存知の方いらっしゃいましたら、どんな学習なのかなど、簡単でも構いませんので、教えてください。

  • 美容師さんの技術の違いについて

    私はとても髪の多く、いつも手入れに困っています。 以前60分かけて値段の高いサロンへ行っていた時は、仕上がりにとても 満足していたのですが、 最近はなかなか時間も無く、遠くへ行けなくなりましたので、近所のサロンに行っています。 そこでいつもなのですが、どんなスタイルにする時もやはり髪が多いので、 すく作業がありますよね。高いサロンへ行っていた時は手で髪を少し持ち上げて、ハサミをファッファッと動かしすいていました。 (何というカット方法なのかわかりません・・。) ところが、近所のサロンへ行くと、必ずクシの様なハサミでひたすら上からざくざくと切り続けます。 たしかにこれをすると髪の量は少なくなるのですが、スタイル的につやっぽくならず、つんつんサルの頭みたいになります。 これが嫌で近所のサロンを転々としているのですが、近所のサロンへ行くと必ずされます。 私は大阪に住んでいるのですが、市内の中心部へ行かないと技術が低くなって行くのでしょうか。満足のいくサロンは心斎橋でした。 クシハサミでざくざくって技術が低いって事でしょうか。 ざくざくすく作業なら自分で出来るよ・・・と思ってしまいます。 美容師の方、その関係のお仕事の方教えて下さい。 クシハサミで切って欲しくない時は言っていいのでしょうか。はさみでファッファッとすく切り方は何という名前なのでしょうか。

  • 地上デジタルについて

    いつもこちらでは お世話になってます。 今回は 地上デジタルについてお聞きします。 我家では 高層建物の電波障害により、市の役場で 近所一帯 CATVに加入して頂いてます。 月々は 電波障害の為 市役所が負担しています。 この度、我家でも 地上デジタルに向けて、対応テレビを購入したのです。 CATVに加入しているので(市役所にも確認済み)、テレビのみ変えたらデジタル放送を視聴出来ると思っていましたし、 3けん 隣の家では 観られています CATVも 地上デジタルの電波を流している と言っていたので 我家でも 当然観れると思っていたのですが 設置して、チャンネルをサーチしてもらったら 受信が出来ないと言うのです。(ヤマデンの設置工事店) そのまま 工事屋さんは帰って行ってしまったのですが、、、 まさか、3件隣は観れて 我家は電波障害って事は無いですよね? CATVに問い合わせしたのですが、市が間に入っているから 我家が調査依頼を頼んでも来れないと言うのです。 民間の電気屋さんでも この場合は 調査が可能なのでしょうか? 2台購入したのですが、2台とも アナログは観れますが デジタルが受信されないのです。 地域は 埼玉、熊谷です。

  • フランスまたは東洋(中国・韓国を除く)の言葉で店名

    中国の伝統医術の一つである刮痧(グアシャまたはカッサ)療法を取り入れた美容マッサージのお店を自宅で始めたいと思っています。そこで店名を中国後では漢字も読みも難しいので、フランス産のオイルも使用するので、フランス語または東洋(中国・韓国語以外)の言葉で響きの良い、そして年齢層も広いため、ご年配の方にも覚えていただきやすい素敵な店名をアドバイスしていただきたくて質問させていただきました。 翻訳サイトでも調べましたが、サイトによって言葉が違ったりするので、どれが本当なのか?でした。 フランス語の『シェリー・ボーテ・ブランシュ』や水・空・海の響きが好きですが、どれも店名によくつけられていますよね?(悲)それらに素敵な単語を組み合わせるかまた下記のキーワードを連想して 考えていただけると嬉しいです。 キーワードは『至福の時・上品な女性・体の内側から美肌へ・健康・笑顔・変身・大切なあなた・私の夢・願い・若さを取り戻す・バランス』などです。 それでは宜しくお願い致します。

  • 地域の子育て施設の利用について

    児童館、もしくはこどもセンター、地区センターなど、自治体で行っている地域の子育て施設(サロンや相談室)がありますよね。 我が家は、市の境目に家があります。 通常、近所の地区センター(住居してる市)で行っている子育てサロンに参加しているのですが、隣の市(歩いて15分くらい)にある児童館にも行ってみたいなと思っています。 地域の施設に、よその市の住民が行っても全く問題ない(違和感ない)ものでしょうか? 変な質問ですみませんがご意見お聞かせください。

  • 回覧板の回し方について

    ご近所さんについて。長文になります。。 今の土地に来て10年目。1軒家に夫婦二人で暮らしております。 今の家は土地付きの家を購入→解体し、設計士さんに一から設計してもらい、建てて頂きました。 長年、昔から住んでいると思われる隣のAさん(60代ぐらいの夫婦二人)が、市の条例に基づいて建てているにも関わらず「日当たりが悪くなる」だの、建てている最中から文句をつけてくるような隣人でした ですが、いざ住み始めると、数年間は特にトラブルは無く…という感じだったのですが、隣の市に嫁いだ娘さんが、わざわざ私達の住む市のスイミングスクールに子供(女の子二人のうちお姉ちゃんの方)を通わせているようで(特に有名ではなく、至って普通の町のスイミングスクールです)車で我が市に来て、我が家の前が空き地だったのですが、その横に違法駐車し、下の子供を我が家の隣に住むおじいちゃん・おばあちゃん(A夫妻)に預け、お姉ちゃんをスイミングスクールに送迎、また戻ってきて、おじいちゃんおばあちゃんの家で夕食を済ませてから、自宅に帰る…という生活が、ここ何年か、週2日ほど続き、どこのスイミングスクールに通わせていようが、他人の私達には関係のない事なのですが、問題は、車を我が家の前の道に違法駐車している為、我が家の車が出し入れしにくい(何回か切り返せば出し入れは可能です)状態でしたが、完全に出し入れできない訳ではなかたので、ご近所さんゆえ我慢していました。。 その我が家の前の空き地は他人名義にも関わらず、勝手に外壁にA宅のカーペットを干してたり…と、ちょっと私が思う常識と違うA夫妻。 スイミングスクールがない土日のほとんども、わざわざ、娘さんが子供を連れて、おじいちゃんおばあちゃん宅を訪れ、我が家の前の道で遊ばせてたり…あまりにしょっちゅう来るので、娘さんは今ご自分が住まれている市にママ友とかいないのかなぁ?と、それも少し不思議に思います、、 先日も、我が家の前でボール遊びをしていて、ガレージのシャッターを当てられたり…もしました。。 数年前に、我が家の前の空き地の持ち主が売却し、新しいお家が建てられ、新しい方が入居された為、子供のスイミングスクールの送迎の為に相変わらず近所に違法駐車はしていますが、我が家の前の道に停めることがなくなり、やっとストレスが減ったと思ってた矢先。。 地域の回覧板がAさんから回ってくる順番なのですが、何の嫌がらせなのか、ここ数年。毎回ではなく、たまに我が家をスルーし、我が家の反対側の隣人Bさんに回しているようなのです(回覧板を見たら判子を押し、隣に回す…という、やり方なのですが、Aさんから回ってくるはずの回覧板が反対側の隣のBさんの判子が押された状態で回ってくるので、完全に我が家がスルーされていることが分かります) これもまた、ご近所なので…と思って我慢していたのですが、何回も続き、今日もスルーされていることが分かり、ついに堪忍袋の尾が切れてしまい「たま~に回覧板をウチを飛ばして回されているようなのですが?」と言いに行ってきました すると「あぁ、Bさんが外に出てはったから先に回しただけで、深い意味はない」との事。。 二件先の方が外に居てたから、隣に回すはずの回覧板を先に回す…だなんて、常識的に普通のことなのでしょうか?? 私は毎日ではないですが、お昼過ぎまでパートに出てる為、確かに、その間もし回覧板がポストに入っていても見れないですし、外に出てたというBさんのご主人は、数年前に定年退職し、家に居ることが多いようで、玄関先の花いじりをされていたりする機会が増えたので、出会う回数が私より多いかもしれません。。 でも、二件先の方が外にいらっしゃったから、隣より先に回覧板を回す…なんて普通でしょうか??? 回覧板をスルーされていることがあまり気分が良くなかったのと(挨拶も機嫌が良い時はAさんの方からしてくれますが、機嫌が悪い?日は、私が外に居ても気づかないフリをします)今までのA夫妻、娘さんの行動が少し常識とずれているのもあって(人それぞれ、思っている常識が異なるのは承知ですが…)今回、文句を言いに行ったのですが…これは私の気にしすぎでしょうか?