• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人の綱渡りな転職計画について)

主人の転職計画と私の不安

rfrfr111の回答

  • rfrfr111
  • ベストアンサー率14% (62/414)
回答No.5

まあ、結論から言えば、十中八九で数年内に何らかの理由でまた転職活動だろうな。 世の中には山のようにそういう話あるが、そんな話にのって成功したのって驚くほど少ないよな。 だいたい順調で賢い経営者なら、特別な理由が無い限り、友人は呼ばないよな。 軌道に乗ればって、だいたい乗らないよな。 まあ、男はどうしても一度は自分でチャレンジしてみたいという気持ちをもつだろうから、 そういう経営者のかっこいいだけの話にのりたくなっちゃうんだよな。 でだ。ここからは価値観とあなたの家庭の財政状況がわからないのでなんとも言えないが、俺が妻なら、 (1)失敗を夫の成長の必要プロセスと考え、黙って応援する。 (2)俺の夢というが、自分自身で起業するというなら、覚悟して応援するが、そんな半端な成功率の低いよくある話は応援できない。(周囲に、年配経営者なりがいるとそいつにアドバイスしてもらうとより説得力ある。) (3)その会社の、中身をちゃんと確認したのか確認する。(だいたいノリだけが多い。) ちゃんと財務諸表(売上、利益、財務内容)を確認し、取引先状況を確認してくれ、その中身を見てから決めて欲しいと伝える。 だいたい中身見るとこんなひどいの~ってのがオチなので、それで消極的になる可能性ある。 (4)相手のご両親または自分の両親に相談し、親から説得させる。 と考えるが、もし最悪どうにでもなると考えるなら、とりあえずこいつの勉強代だと思って失敗経験させてみる。((1)) てのが実際かも。年齢もまだ若いし、どうせ2年内に失敗して、若干景気改善して、最悪どうにでもなるだろ的な。 1点。絶対に保証人になるな、借金をするなということだけは強く約束させること。 余裕がないならば、やはり止める。(2)を伝えて(3)をさせて最悪(4)を使ってとめる。 こんな感じでは?

noname#173430
質問者

お礼

私ども夫婦の為にお時間をさいて頂きましてありがとうございます。

noname#173430
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。 私は(1)は最後の手段に取っておくか回避したいです。 (2)的な事については、私の口から説得という事は行いました。皆さんからのアドバイスを頂く前も、アドバイスを頂いてからも改めて致しました。1から10まで言って説得したつもりです。 年配経営者については、実は私の実父が会社を起業し大失敗をしていますが…ちょっと頼りないですし、第一主人はその事実を知っています。 他にも経営者の大人が思い当たるので、父も含めて、アドバイスをもらうように言ってみる事も視野に入れてみます。 (3)については、「あなたは売上とかきちんと把握してるの?会社概要を私にみせて!」と言いましたが、資料が全くない様な事を言います。 「小さな会社だからホームページもないし会社概要なんてない。これからの会社だから、今この会社がこうだ・大丈夫と証明するものは何もない」と言います。 (4)実の両親にも義理の両親にも、私はまだ助けを求めていません。 実の両親はまだ何も知りませんが、義理の両親は主人から直接話を聞かされています。賛成はしないけどやりたきゃやればという感じの様です。 私は、一応大の大人のやる事なので、両親には息子がどこで働こうが実際は関係ないよなと思うと、義理の両親の対応は理解できます。 そして、今の私には『これは私達夫婦が解決・結論を出すべき事』という考え方が支配していますので、rfrfr111様のおっしゃる通り最後の手段にしたいです。 さらに私は今、「こんなに説得しているのに考え直してもらえないなんて、私の説得よりもその会社の転職を選ぶなんて、私の存在意義ってなんだろう」と思っています。 不正受給に対しての主人の考え方にも、私は心底神経を疑っています。 ですから、双方の両親に説得してもらい諦めてもらったとしても、本人は本当は転職したいのですし、何か違う気がしてしまって、今非常に『離婚』を視野に入れています。

関連するQ&A

  • 転職話での揉め事

    知り合いの人(女性)からの話ですが、ご意見お願いします。 その人は夫婦+子供(1歳半)の家族で、最近ご主人の転職の事で話を聞きました。ご主人は40歳で、現在の職場に勤めて10年~14年?になるそうなんですが、何でも給料がかなり安く、その上残業がここ何年かは毎日遅くまであり、生活の事や自分の体の事を考え奥さんと相談した結果、転職を決意したそうです。ご主人は手に職をもっている為、その繋がりから知人から紹介してもらった所に運良く就職が決まりました。(もちろん条件はクリアです) ただ同じ業界で、転職先の社長さんも現在のご主人の職場と社長もご存知だったようで、辞める際は〇〇(転職先)に決まりました。と名前まで伝えた方がいいとの事で、ご主人はそのまま言ったそうです。 ですが、現在の職場の社長が辞める事を認めず、給料を希望額まで上げる事を約束する、残業の事も体制を考えるので、辞めないで欲しいとの事でした。 とりあえず、ご主人も最初はそれでも辞めるつもりでいたのですが(紹介してくれた人や転職先の会社に悪い為)、社長から辞めないでほしい。と何度も頭を下げられた様で、さすがにあそこまでされたら辞められなくなったという事で、結局今の職場に残る事になったそうです。その事を聞いた知り合いが、ご主人に、辞めると決意しやっと転職先が決まったのに断るなんて、紹介してくれた人と採用してもらった会社に悪いと思わない?と責めたそうです。 その上断りの電話を、まずご主人が掛けてすぐに現社長に代わってもらい、事情を説明してもらったそうです。この事についても、言いにくいからと自分できちんと伝えないなんて、いい大人がやる事?と怒ったそうです。 知り合いは、ご主人の行動や現社長の事について納得出来ない様子で、現社長については性格等あまり前から良く思って無かったようで、土壇場にきて給料上げるという事や、他の社員2人にはこの事は内緒にとか、それまでに何とか対策は出来なかったのか?他の社員に内緒で我が家だけ良かったらそれでいいのか?と疑問だそうです。 皆さんはどう思われますか? 私は聞いているのが精一杯で、これといった事は言えていません。 わかりづらい文章で申し訳ありませんが、ご意見頂けたらと思います。

  • 主人が転職することに対していい顔をしません。

    30代女性、正社員で働いています。 昨年、結婚をしたので実家から2時間くらいの場所に引越しをしました。 それを期に、勤めていた会社を辞めて 引越し先の近くの会社に勤めています。(勤め始めてから約1年) 色々と会社の経営状態などを考えると、先行きがとても不安なので (給料振込みの遅れ・会社が払うべき税金の滞納) 辞めて他の会社に就職をしたいと考えています。 専門職で資格も持っていますので、ありがたいことに求人は 色々とあるほうです。 しかし、会社の経営状態などを伝えて、不安だから転職したいと いっても主人がいい顔をしません。反対します。 『その会社に3年は勤めないと、どうなるかわからないから』という 理由ですが、3年先まで会社が存続しているかもわからない状態で 不安を持ちつつ仕事をするのは嫌ですし、ぎりぎりまで勤めていて 会社に給料払えませんなどと言われるのも嫌です。仮に倒産してしまって 失業保険をもらうにしても、収入が主人の給料+私の失業保険だと 生活がきつくなります。 一度、違う会社の面接を受けて内定を頂いたので、そのことを伝え 転職したいと相談してみてもダメでした。 (現在の会社よりは少し給料も待遇も良い会社でした) 短期間のうちに職場を色々と変えるのは良くないことも わかっていますが、どんどんと経営状態が悪化しているのを 間近で見ているのがとても不安です。 現在、住宅ローンを払っていますので、主人だけのお給料だけでは 生活するのに少々厳しく、子供もいないのでその分2人で旅行などに 行きたいと思っています。 また、私は働くことが好きなので、この先も働きたいと思っています。 強引に転職を実行するか、今の会社に勤め続けるのか、 どちらが良いと思いますか? 転職をするにしても、どのように主人を説得すれば良いでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 皆様のご意見を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 主人の転職について

    私の主人が、最近転職について良く口にします。 以前から「仕事がつまらない」「頑張っても結果が出ない」とは言っていたのですが…。 数ヶ月前に変わった直属の上司が「自分に甘く他人に厳しい」タイプで、今までよりさらに会社が理不尽でつらいものだと感じるようになった事が、一番の原因のようです。 私は彼の愚痴を聞いて、心を落ちつかせる事しかできません。 彼の会社は比較的給料も良く、勤務しつづければ今後生活に苦労することはないと思います。 そして彼の職種(損保営業)では、転職で今より良い条件の会社に入れる可能性は低いと思うのです。(そのために彼は米国公認会計士などの資格取得を考えているのようですが…) 安定志向の私としては、そのまま働いてくれる方がありがたいのですが、彼がつらい思いをして心身を病んでしまうのも心配です。 そこで… 1.あなたなら彼の転職に賛成しますか?反対しますか? 2.反対の場合、どうしたら彼のストレスを減らしてあげることができるでしょうか? 3.万が一転職する場合、何歳までにどんな資格があれば、安定した仕事につくことができるでしょうか?(ちなみに主人は29歳です) 4.その資格は、どの位勉強すれば取得可能なものでしょうか? 長くなってすみません。特に急ぎませんので、お暇な時にアドバイスをお願いします。

  • 成り上がり会社に勤める主人 転職すべき?

    もうすぐ30歳になる主人の転職について相談させてください。 小さな不動産コンサルティング会社で営業から掃除まで幅広い業務をこなしています。 休日も突然呼び出されたり、朝方まで仕事させられたりとかなりハードな会社です。 会社の後継者は主人だと社長からも言われていますが、 今のままでは全然認められないと言われています。 社長の求める後継者像は ・3年間、家には一銭も入れず、収入はすべて接待や自己投資に使う。 ・ありとあらゆる遊びを覚え営業に活かす。 ・私たちの借りているマンションや車は贅沢、もっと安い場所に引っ越すべき。(転居四か月目です) ・休みでも自分から出勤して仕事を取ってくる。かむしゃらに働く。 実際に社長はそうやって成り上がってきたので、成功するには自分と同じことをすべきと考えています。確かに出世するには色々なものを捨てなくてはいけませんし、そうやれば世間で言う勝ち組になれるのかもしれません。 いかんせん主人の性格と真逆な方針のため、ついて行けず毎日悩んでいます。 主人はある程度の給料があり、少しでも確実にもらえる休みで家族と過ごすのを望む家庭的な人です。 社長は、追いつめてれば奮起すると考えて、主人の今の給料はかなり少なくされています。 ボーナスもありません。 このまま理不尽な状況でいるか、社長の方針に切り替えるかしか、道はありません。 そこで転職を考えているようですが、このような考えで転職するというのは甘い考えなんでしょうか? 主人は高卒、二十歳からずっ不動産営業で働いています。 真面目で賢く忍耐強いのですが、出世欲がなく、負けず嫌いでもなく、優しすぎる所があります。 彼のような性格、職歴、学歴の人に、今のご時世きっちりとした転職先があるのでしょうか。 みなさんのアドバイスをお待ちしています。

  • 主人の転職

    主人が会社を辞める事になりそうです。 休みもなく、早朝5、6時頃から、夜中0、1時頃までの勤務で、建設業なので工期がせまってくるとホントに見てて、かわいそうなくらいです。寝ても熟睡できていないようですし、自分でもオレも過労死するかも。。などと言ってます。 33歳の働きざかりですが、さすがに厳しいのが現状です。 私も辞めるのは賛成ですが、この世の中すぐ職が決まるか不安ですし、小学生の子供が二人います。私もパートに行ってますが、微々たる稼ぎですし、貯金もありません。 失業中の生活費はどうするかという所で、主人との話しも止ってしまって。。 このまま辞めずに頑張れと言うか、なんとかなるから辞めちゃっていいよと言うか。。 旦那さんが転職の経験のある方、我が家と同じような状況の方、ぜひぜひいろんな意見を聞かせてください。

  • 主人の転職にともなって

    少しややこしいですが、教えてください。 主人が去年(2007年)の秋に転職しました。 それは妻である私のコネ(ツテ?)でした。 元々、私と主人が同じ会社(私ももう辞めています)でして、 私の元上司(直接ではない、私はもう辞めたので元をつけています)がお友達の会社を紹介してくれたのです。 (お友達とは主人が転職した先の副社長です。) そして、私の元上司、お友達(転職先の副社長)、主人、私で面接をした末の転職決定でした。 で、年があけて(2008年)の年賀状で一言お礼を出そうとしたのですが、 その私の元上司のお父さんが亡くなられたと噂で聞き、 結局年賀状でお礼がいえませんでした。 そしてこの夏、その私の元上司にお中元を兼ねて一言お礼の手紙となにか品物を贈ろうと考えています。 そこで教えてほしいのが… ●その私の元上司に手紙&お中元はおかしいでしょうか? ●お中元として贈ったら来年もしないといけなくなりますよね? (するのが嫌とか面倒とかではなく逆に迷惑ではないかと思っています。) ●主人の会社の副社長にもお中元を贈るべきでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 転職した主人が、すぐ仕事を辞めたがり困っています。

    前の会社は非上場ですが、従業員規模も何千人単位の大きめな会社でした。マネージャー(所長クラス)候補でしたが、社長交代で会社組織が変わり、所長候補を外され課長補佐以上の出世が望めなったうえ、営業社員全員ボーナス40%カットや給与カットもあり、生活が厳しくなりそうとの事で、6年いましたが今の会社に転職しました。 今の会社は小規模ながら以前の会社と同じ位の給料を貰ってはいますが、社長がワンマンだとか、決済が遅くて仕事が進まないなど、入って2カ月半でもう愚痴や退職して他に行くなどと言っていて、私もお手上げです。 帰宅が夜中1時なので私も起きて主人の話を聞いたり、5歳と1歳の子の為に頑張ってと励ましても、『俺は独り身の方が向いてるねん』とか『お前には大変さが分からんわ!』とか、『お前が前の会社だと給与が低いと言ったから転職したんや!』と、私がどんな言葉をかけても、人のせいや突っかかってきます。 正直、またお仕事を辞めて新しい会社に行ってもすぐに辞めそうな気がしてなりません。こんな主人を選んで結婚したのは私でもあるし、まず私も子供達や自分の生活を守るために仕事を探した方が良いでしょうか?子供も小さく上の子は主人が大好きで、すぐに離婚も出来ません。 実家も頼れず主人も家事をしないので、自分が仕事をすると、ますます主人は仕事が手抜きになるのではなど、どこをどうしたら良いのか悩んでいます。 何かアドバイス宜しくお願い致します。

  • 主人が転職したい!と ・・・どうなるのでしょう。(長文です)

    主人が会社を辞めたがっています。給料面の不満や上司と合わないなどが原因のようです。 やめた後、インターネットカフェを経営したいと考えているようで、色々とその方面で動いているようです。 フランチャイズを考えているようです。 ですが、開業するには「三千万」とか多額な費用が掛かるというではありませんか! うちは賃貸に住んでおり、担保となるものは何もありません。 主人は主人の親に保証人になってもらい、お金を用意するつもりです。 主人は「今の給料ではローンが払えない」と家を持つことに否定的だったのですが、インターネットカフェのためのローンなら「払える」ようです。 最近、増えていて、勢いがある職種なのはわかるのです(私も行くのは好きです)が、私には多額の借金してまで開業するほど、将来性があるようにはどうしても思えないのです。 我が家は、夫婦と小学生の子供二人の4人家族です。 主人は普通のサラリーマンで、喫茶経営など全く未経験です。学生時代にバイトはしたことあるそうです。 事業を起こすには借金も必要と思いますが、あまりにも多額なので不安でしかたありません。 主人は絶対にうまくいくと言っています。 本当にうまくいくのでしょうか? 私の考え方がいけないのでしょうか。 このまま反対し続けて、夫婦の溝も心配ですが、子供がいるので、簡単に賛成できないのです。友人に失敗してから離婚すれば・・と言われましたが、でも、離婚もしたくないのです。 主人は40代前半です。本気だと思います。でも転職するには微妙な年齢ですよね。一発当てたいと思っているようです。 私は自分でも感じるほど保守的な性格なので、悩まず主人について行けたらいいのにとくよくよしてしまいます。

  • 転職ですが・・・

    主人は今まで転職せずにずっと同じ場所で 働いています。その後輩は3年前に主人の職場を 離れ、同業の会社に転職してまたやめました。  その人が、他の人に就職先をあたってくださいと主人に頼みました。主人は同業種の会社で成功している友達に中途採用はないけれど主人の懸命さをかってくれて 面接にこぎつけてくれました。  しかし、主人の上司だった人がその後輩をまたこの 会社に戻れるよう手配してやるからといって 友達の会社より1割増しの給料で来いと打診したそうです。  後輩は給料は多いほうがいいからと、主人の 人脈を壊すべく戻ろうとしていました。そこを 主人が怒りに触れてしまい、給料を取るのか、人脈を 大事にするかと選択を迫り後輩が今悩んでいます。  男性の方、あなたならどっちの会社に 行きますか?また人間関係、人をたてるという ことが絡んだ転職、頼んだ後輩本人の決断で 今後主人も立場がないと嘆いているのをみてるのは もどかしいのですが、どう思われますか?

  • 主人の転職について

    主人の転職について 主人35歳私(専業主婦)26歳子供なし。 主人は今まで2回転職をしています。どの仕事も同じ業種で転職しており、主人の業種は比較的に求人や中途採用が多い業種です。今回主人は3回目の転職を考えていると言ってきました。 理由は… ・上司や役員が昔は儲かって、今潰れても何も困らないからこの会社を潰れても構わないと言ってる。 ・福利厚生が全くない。 ・海外赴任になっても子供の学費など負担しない。実際に上司が海外永住の話が出ており年間120万/1人×3人の学費は出せないから一人で来いと言ってる。赴任の話が出た時は家族同伴でいい・子供の学費を負担すると言っていたが、会社の近くには学校がなく安い学校でこの値段だったそうです。 ・会社の同僚と考え方が合わない。家族同伴の食事会などがあった時に夫に私の悪口などを同僚数人が言っていたようです。主人はそのことも我慢できないようです。私が行かなければ済むと言いましたが主人には奥さんの悪口を言ってくるのは我慢できないようです。 ・お互い地元でない。子供が出来たら転職するにも学校など通っていたら抵抗がある。 などです。私も一生この会社で働けるか(今のご時世何があるか分かりませんが)、海外赴任の話が出て子供がいた時に別々に一生暮らすなど考えると、今転職を考えるのもいいのではと思います。周り(両親・兄弟など)に相談すると何度も転職するのはどうなのか。何をやっても続かないなど言われ困っています。私達の理由で転職を考えるのはおかしいのでしょうか?主人も生活があるので、今すぐには条件が合う会社があるか分からないけど、なるべく早いうちに次を見つけて転職しようと思っていると言っています。 良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。