• ベストアンサー

英文に対する疑問です お願いします

If it rains tomorrow , I will stay home. (もし明日雨が降れば、私は家にいるでしょう) のif節は未来のことを指しているのに、なぜ will が入っていないのですか。 もしかしたら私が当たり前の、とんでもない質問をしているのかもしれませんが、よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

実践的な理由付けをすると、willを付けると、 「もし、雨が降るなら」でなく「もし、雨が降るだろうなら」という、 日本語を多少いじってもおかしな表現になってしまうからです。 becauseの後で「雨が降るだろうから」なら問題ないので、 if と will は相性が悪い、と、言ってもいいのかもしれません。 when にかえた場合も、「雨が降るだろうとき」は、まぁおかしくない うちに入るかもしれませんが、言いたいのは、例えば、天気予報によると、 1時ころ雨が降るだろうから、そのときには家にいるつもりだ、という ことではなくて、何時になろうが、実際に雨がふるときには、家にいる つもりだ、ということなので、話が違ってきます。 歴史的かつ文法的な説明をすると、 「仮定法」はご存知ですか? 本当はそうじゃない(なかった)けど、という仮定の話をするための言い方で、 動詞は、現在の話なら、過去形を、過去の話なら、過去完了形を、と、 ひとつ前の形を使い、助動詞も、過去形に、さらに過去の話なら、 助動詞の過去+have+過去分詞と完了形の形を使います。 「仮定法未来」というのは、未来のことで、本当はありえない、 そこまでいかなくても、起こりそうもないことを仮定するときに使い、 未来の助動詞・will,shallを過去形で、やはり、1つ前の形にして使います。 昔は、それと別に「仮定法現在」というのがあって、未来のことなのは同じですが、 単に、どうなるか解らない程度のときに使い、未来より1つ前の現在形を使うので、 この名前がありました。ただし、動詞は、現在形でなく、「原形」で使うお約束 でした。 それが、いつのまにか、「原形」でなく、「現在形」を使い、「仮定法」という 意識なく使われるようになりました。それが、ご質問の形です。 ただ、文法書を見れば、解る通り、今でも、この形とは別に、「仮定法現在」と 呼ばれる名残の形はあって、そのときは「原形」が使われます。

makutoshi
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。自分でも調べてみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう