• 締切済み

立会い出産について

first_ladyの回答

回答No.7

有給の取りやすさは、企業、業種によって違うので何とも言い難いですけど。 労働者の権利としては当然です。 ただ、権利ばかり主張して義務を果たしていないと一蹴されがちです。 つまり、普段の仕事ぶりです。 その点は問題ありませんか? >休みがほしいと言うと、必ずと言っていいほど馬鹿にしたように これが気になります。 >4月5日に2人目の子供が産まれる予定 これは帝王切開など確定ですか? であれば、休みは貰いやすいですが、未確定ですよね。。。 それでも『妻が緊急入院』っていう理由で、突発的に休むだけのような気もします。 出産=入院ですからね。 また、出向元(本来所属している会社)から言い添えてもらうのは難しいですか? 私は、家族があってこそ働けると思います。 だからこそ、世間でも父親の育児休業を広める動きがあるんです。 http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201006/4.html もちろん、収入の減少も伴うわけですから、家族で相談する必要はあります。 うちの職場の女性課長は、3人目出産後2か月で復帰しましたからね。 でも、家庭環境が許されるなら、いっそ、育休を取ると宣言されてはいかがでしょうか?

miracle-jump
質問者

お礼

自分の会社の上司に相談してみます。 意見をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一方的に自分が悪い場合の損害賠償について

    個人事業主として、派遣会社に案件を提供してもらい、出向先に常駐したものの、2日間で自分のスキル不足により抜けたい旨を出向先、および派遣会社に伝えました。 出向先はスキルが足りない部分においては、バックアップしてくれると言ってくれたにも関わらず、自分のモチベーションが下がってしまった理由により、拒否しました。 1ヶ月は常駐するという契約だったため、派遣会社は、損害賠償を請求すると言っています。 常駐先のスケジュールはタイトで、自分が抜けることでまた新たな人員を探さなければならない状況です。作業ロスも免れません。 今回のような契約を結んだにも関わらず、自分の故意で契約を一方的に破棄した場合、損害賠償は免れないのでしょうか? また、このようなケースの場合、いくらぐらい賠償しなければならないのでしょうか? 自分が悪いのですが、本当に困っています。どうかご教授頂けないでしょうか?

  • 業務命令の効力はどこまでですか?

     現在、正社員で働いている会社を3月で退職する者です。 私の会社は実質派遣業のようになっており、出向先で仕事をしています。 辞職に至るまではかなりもめたのですが、仕事へのやる気と自信がなくなったから退職するというのが辞職理由です。そのことで質問があります。    私の出向先の責任者が、『病院へ行って診てもらいなさい』と自社の上司に言ったらしく、自社の上司から『月曜・火曜に休みをやるから精神科へ行って診てもらいなさい』との電話が来ました。 出向先の責任者と自社の上司がお互い、私が精神的にウツ状態であるということで、退職も仕方ないという体裁を取りたいのだと思います(3月中に私が辞めることで双方ともマイナス評価が付くようです)。 実際には全く精神的に追い詰められているわけではなかったので、その電話に対し『別に病院へ行く必要ないです』と答えたところ、『業務命令だから行きなさい!』と言われ電話を切られました。  この業務命令は意味あるものなのでしょうか。 私は普通に月曜に出勤しようと思っていますが、何かしらの問題があるものでしょうか、教えてください、お願いします。  

  • 就業規則の改定について

    今回会社にて、社会労務士を交えて就業規則の改正が行われたようですが、その中で人事異動の内容が新しくなり変更されました。 追加項目及び内容で、「業務の都合により、職員の移動を命ずることがある。職員は、正当な理由がない限りこれを拒むことができない。」と前書きがあり職種変更・応援と書かれた内容なのですが、その中で職種変更部分で内容は単に職種の異動の記載なのでが、専門職の人間が本人の同意もなく一般事務職なのに異動命令されても拒否することが出来ないのでしょうか、又応援という部分では私の解釈では出向とも受け取れますが、出向規定及び応援規定などのような規定の部分はないようなのですが、出向及び応援に対する期日などが記載されていない場合は拒否することが可能なのでしょうか。どなたかわかる方がいましたら回答をお願いしたいのですが、宜しくお願い致します。

  • 事業主です 出産手当金の書類の給与を支給しない理由とは? 

    家族経営の有限会社をしていて、私が事務をしています。 1月末に出産したのでけんぽ協会に出産手当金の申請をするのですが、事業主の証明欄の「賃金を支給しない場合」の理由にどのようなことを書けばいいのかわかりません。見当違いのことを書いて通らないと困るので、どういうことを書けばいいのか教えて欲しいのです。 役員は主人と義母で、給与規定とかはまったくないです。特に規定がないので支給なし、という感じでもOKでしょうか?理由を詳しく書くように、とあったので理由によってはもらえないこともありますか?

  • クレームはどの程度言いますか?

    こんばんは。 自社の社員がパートナー会社先の案件に出向したら 酷使され理不尽な思いもさせられたようです。 営業としてパートナー会社先の責任者に、この旨のクレームを言う場合 結構強く言った方が良いのでしょうか?。 良く口論になる、、という噂も聞きますが。。 お手数ですがアドバイスお願い致します。

  • 違法?合法?転籍出向と労働条件

    私は現在転籍出向中の身なのですが出向元と出向先では労働時間や条件が異なります。 1. 出向元は日曜祝日休みで土曜も月一出社日があります。 出向先は土日休みで祝日は休みではありませんが大型連休が出向元よりも長くとってあります。 2. 出向先では15分ごとに時間が給与換算されて毎月の所定内時間を超えた分が残業代となります。 出向元では時間管理ではなく出勤日数管理で残業代は出ません。 この状態で出向元会社から毎月出社日の土曜に行っている会議に出席するように指示を受けました。 しかしながら現状籍のある出向先では土曜は休日なので業務を行うことに抵抗があります。 そこで質問です。 1.転籍出向中の私に出向元の会社が指示を出すことは問題ないのですか? 2.出向元会社が出向先会社との労働時間の差(出勤日数)を出向先の休日に出向元会社に出勤させることで埋めることは転籍出向であっても問題ないのでしょうか? 3.出向元の指示により業務を行った場合、どこに費用請求をすればいいのですか?(出向元に籍がない為) 以上、宜しくお願いします。

  • 出産と仕事

    現在、妊娠8ヶ月目(予定日8月下旬)です。 労働基準法では、「6週間以内に出産する者が休暇を請求した場合、 就業させてはならない」とありますが、出来るだけ働きたいと思っています。 実際、出産前何週間までは働いても構わないという規定はあるのでしょうか。 ただ、職場にはまだ妊娠の事は伝えていません。 というのも、4月まで現在と同じ派遣会社で別業務についていました。 通勤ラッシュがきつかったこともあり、一旦退職し、5月に再入社しました。 経済的理由から断られたくなかったので、 再入社時の面接では長期勤務希望という事で妊娠の事は伝えていません。 この場合、大きな問題になりますでしょうか。

  • 会社に行きたくない・・・。

    27歳女性、SEです。 私の会社は20人弱の零細企業で、仕事は他の会社に常駐して行う事が多いです。 2年前にある会社に常駐していたのですが、とても辛く、 心療内科に行ったところ、うつ状態と診断され、3ヶ月休職しました。 復職してからは常駐先にも恵まれ、何とかやってきましたが 今年の4月から常駐先が変わり、そこでの仕事がとても辛く 毎日会社に行きたくないと思っています。 そんな状態なので、月に2~3回は休んでしまいます。 今はまだ常駐先からクレームはきていませんが、 この状態が続けばいずれはくるでしょう。 本当は休職するのが一番いいと思うのですが、 零細企業という事で多分2回目の休職は許されないかな、と。 (休職者の厚生年金の負担等、会社にとっては迷惑ですよね。) 質問は、もし常駐先からクレームがきて契約が打ち切りになった場合 会社に迷惑をかけた、という事でクビになるのか、という事です。 クビになるという事は退職金ももらえず、新たに職を探す時にも 不利になりますよね。 それはとても困るので、こちらに質問させて頂きました。 ちなみに今もパキシル10mgを服用中です。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 出産手当金はもらえるのでしょうか?

    私は17年9月より派遣社員として働いていて、同月結婚により主人の会社から「家族(被扶養者)」と書かれた保険証をもらいました。なので、私の在籍する派遣会社の社会保険には加入していません。私の給料は月に20~30万円なので、扶養家族となっていることに問題は内のでしょうか? また、現在妊娠中で、近々出産のため休みに入ろうと思っているのですが、出産手当金はもらえるのでしょうか?

  • 育児休業と雇用期間

    来年1月に育児休業を取得しようとしています。 ただ、今年4月に出向しまして、出向先にて育児休業を取得しようと考えたところ、「出向先の育児休業に関する規定で、雇用期間が1年未満の人はとれない」といわれ困っています。。 出向元では、1年以上在籍はしていたのに、たまたま出向先にいたために取得できないのは納得できません。 どうしたらいいのでしょうか?