• ベストアンサー

工事担任者資格について

最近の工事担任者資格について教えてください。 20年ほど前に工担アナログ3種を取得しました。 Web上で調べるとAI3とかDD1とかでよくわかりません。 光回線工事などの仕事に関わる予定です。 具体的な質問は以下の通りです。 (1)以前の資格メニュー各種と現在の違い (2)光回線に必要な最低資格 (3)業務従事者に対する試験免除の内容 (4)各種試験の難易度、等 (5)お薦めの勉強法、講習会(出来れば金額など) (6)アナログ3種取得済者のチャレンジに対する知識アドバイスなどなんでも

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.3

AI3持ちで、今度DD3受験です。 ぶっちゃけ「過去問6年間と、今年出る問題集を全部100点とれば合格でしょ」 っていう軽く感じております(科目免除するので、理論だけ) 過去問はネットで調べたら落とせます。 で、オススメの本が結構あります。 (意味が不明なら、調べるための本です。=中古でもアマゾンでもありますよ) 「SEのための通信プロトコル」 /電気通信協会 「ネットワークの重要用語解説」 /技術評論社 「よくわかる最新LANの基本としくみ」 / 秀和システム です。 私の勉強法は、  1・まず問題を全部出す(A4に打ち出す。問題をコピーしてA4問題集を作る) 2・とりあえず、わからなくても1回全部やる 3・わからないことをテキストや本で調べる 4・再び問題を解く(3回目以降は、正解した場所はパスする) 5・これで回数をこなせば、100%の確率になります   (時間があれば、なぜ間違ったのかをちゃんと勉強します) 1か月もあれば楽勝と思っております。 合格したら、秋にDD1です。 (最近 法改正を行ったので、問題集・テキストは最新版が良いですよ)

その他の回答 (2)

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.2

制度改正前のデジタル1種ホルダーです。 リックテレコムの参考書を買ってDD1種か総合種を目指して下さい。 官公庁の仕事を受ける場合、3種だと有資格者の頭数に入れてもらえない場合があります。 会社としてはどうせ資格を取るなら1種を取ってくれと言うのが本音でしょう。 難易度は高卒でも3カ月真面目に勉強すれば受かるレベルです。 (私は普通科高卒ですが独学3カ月で合格できました。さすがに電験は4年掛かりましたが。)

mh5964
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 DD1やAI1など1種が最終目標にはなると思いますが、 アナ3のみの資格ですから1種はどちらも基礎、法規、接続の3科目合格。 自分のレベルを考えてみると難しい気がします。 旧資格のアナ3でDD3は基礎、法規が免除なのでとりあえずその辺から考えてます。 接続のみの勉強だったらなんとかなるかなぁ~、って感じなので。 旧資格のアナログ・デジタル時代の1種合格率はたしか5%ほどだったと思うのですが、 AI・DDの新資格はどうなんですかね、たぶん同じくらいの難易度のように・・。 わたしの場合アナ3を取得したときアップアップの状態で二度と工担資格の勉強は したくない、と思いました。たしかに3ヶ月くらいまじめに問題集をやった記憶があります。 DDに限らず1種を持ってる資格者の方は尊敬に値する気がしますよ。 もう何年も前から「落とす試験」ですから、国内の有資格者の数が足りてからは。 まあ、工担資格に限ったことではありませんが。

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

旧資格と現資格との違いや科目免除要件は公式HPや下記に説明があります。 http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/revise/index.html あと、DD3種やAI3種なら、過去問回すだけで十分、勝負になります。 まして、旧資格を取得して見えますので、無問題でしょう・・・

mh5964
質問者

補足

ありがとうございます、参考になりました。 以前はたしかアナログ3種2種1種、 デジタル2種、1種のみだったので戸惑いました。 平成17年に改正になったのですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう