• 締切済み

喫煙者です

私は喫煙者なのですが、前まで何も気にしてなかったのですが、最近になって他のひとが道ばたとかでタバコを吸っていたりする時に煙が自分にかかりました。すると、すごく臭く感じ、吐き気を感じるようになりました。 するとつい最近、自分がすっているてきにも吐き気を感じるようになりました。 やめなきゃいけないのかなと思っています。 何か自分の体で起こっているのは確かです。 そのような経験をしたことがあるひとはいますか?? また、なにかわかるひとは教えてください。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.3

過去に喫煙者でした。 禁煙理由は 1)喫煙マナーの悪さ→(路上喫煙・車上喫煙・ポイ捨て。→(子供にやけど等・その他の被害与えなくてよかったとおもってます)等自分自身がそうでした。他人に迷惑かけたと反省してます。 2)喫煙者の臭い等(家族の指摘もあり)自分も酒+汗+タバコ特有のにおいに辟易 3)近親者にタバコが原因であろう病気で亡くしてるので。 上記の理由で禁煙しました。 4)自分がすっているときにも吐き気を感じるようになりました→医学的症状は専門病院に一度診察してみたほうがいいでしょう?ここのサイトの自分のような素人意見聞くよりはましです。 参考までに自分は喫煙時は質問者のような症状はありませんでした。 反対に便通もいいしコーヒー飲んでもうまいし。と感じてました。 5)質問者の喫煙期間や一日の本数わかりませんので 禁煙期間や本数はあまり禁煙には正比例しないと禁煙経験からはおもうけど?個人差もあるでしょう?あくまで参考意見です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.2

タバコを吸うと身体がいろいろな悲鳴を発しているはずですよ。あなたの勘は正しいです。何かのきっかけでそのことに気づくときが必ずやってきます。 身体が悲鳴をあげているのに、それを脳が抑え込んだり無視している感じかな。身体には明らかにすごく悪いことなのです。でも脳だけが「美味い」と思っていて、続けているという状態です。 ボクもタバコを吸っていた頃(十年ほど前)のある日、家内からその咳何とかしろと言われて、初めて自分が無意識のうちに咳き込んでいることに気づき、やっぱりタバコは身体に悪いんだなと痛感して、禁煙しました。 やめたらそれまで悩んでいた強烈な偏頭痛もぴたっと止まりました。ほぼ毎日のように苦しんでいた頭痛も、今では年に一度あるかないかというところまで減りました。これもタバコと関係があったんだなと分かりましたね。 またタバコを吸っているときはお酒も弱かったです。お酒飲むとすぐに頭が痛くなって気持ち悪くなる感じで。でも、タバコをやめたらお酒飲んでも頭痛がしなくなり、お酒が美味しく感じられるようになりました。結果、酒量が増えて…、こちらは困ったもんなんですけどね(--;)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.1

私は喫煙者です。 あなた程ひどくありませんが、他人のタバコの匂いが苦手です。 友人がタバコを吸う時は、自分のタバコを吸って貰います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受動喫煙症について

    幼少の頃、祖父二人は共々喫煙者であり、一人はいわゆるヘビースモーカーでした。 幼少の頃から私はタバコの臭いや煙を吸うと具合が悪くなり、吐き気がしたり吐いてしまったり していました。物心付いた頃からだったため、それが普通だと思っていました。 それから数年の後、祖父は二人ともタバコに起因する病に罹り禁煙したので タバコとはほぼ無縁な生活を送っていました。 今年4月から始めたバイト先は喫煙者がちらほらいまして、喫煙所がないのでそのまま隣でタバコを 吸っているような状態です。 タバコの煙を吸うと、やはり吐き気がしたりして、何回か嘔吐してたんですが、 この前嘔吐した時に、彼女から「タバコの煙を吸っただけで普通は吐かない」と言われ、 心配してくれた彼女が色々調べ、「受動喫煙症ではないか」と言われました。 私なりに検索したりしましたが、嘔吐という症状は記されてい無い場合が多かったんですが、 喉の痛みなど、引っかかるものもあったので気になりました。 やはり私は受動喫煙症なのでしょうか? 一度禁煙外来を受診したほうが良いでしょうか?

  • 喫煙時の嘔吐感

    喫煙から一年近く経ちますが 最近タバコを吸って煙を吐く際に「オエっ」という吐き気(のどに指を突っ込んだときのような)がします。 調べた結果、体が拒絶しているから、煙が胃に入っているかららしいのですが病気のおそれはありますか? 一年くらい喫煙していて突然起こったので心配です。

  • コンビニの喫煙所

    喫煙所について。駅前のコンビニの前に喫煙所があり、朝の通勤通学時に多くの人がタバコを吸っています。禁煙者にとって、タバコの煙の中を通っていくのは不快でたまりません。ひどい時タバコの煙が駅の階段まで広が ります。 その喫煙所を設置しているコンビニに撤去してほしいと言ってもいいものでしょうか?コンビニは喫煙所を設けなくてはいけないのですか?

  • 歩きタバコをする喫煙者の心理って?

    会社へ出勤するときに、前を歩いていた人がタバコを吸いながら歩いていて、煙が顔にかかり、朝から非常に嫌な気分になりました。 喫煙する方っていうのは、周りに迷惑がかかるのを承知で、吸うのでしょうか。 特に喫煙する方にお聞きしたいのですが、どうお考えなのでしょうか。 (1)吸いたいから吸うわけで、周りは関係ないし、特別意識していない (2)歩きタバコくらいは他の人もしているから・・・と思って吸う (3)自分のはき出した煙を、「けむたい」と感じないから、周りが迷惑していることに気づかない 私としては、吸うのはいいんですけど、そのにおいや煙が自分の髪や身体につくのが耐えられないんです。他人の口から出たものが身体にまとわりつく感覚って、嫌な気分ですよね。 まあ、人間は呼吸はしていますから同じ空気を吸うのは仕方がないとしても、煙まで一緒に吸ったり、においがつくのはカンベンしてほしい。べとつくし。 お願いだから、人がいないところで吸ってくれー!

  • 喫煙者の男性の方に質問。車でデートの時に、喫煙する彼に。

    よろしくお願いします。 付き合って間もない彼は、喫煙者です。 彼は初めてデートした時に自分から「タバコはやめる気が無い」と話していました。 私といえば私をはじめ家族も友達も誰もタバコを吸わず、煙と無縁の生活を送っていました。 だから、彼と付き合うようになってから、煙を浴びる事になり、洗い立ての髪もお気に入りの服も、彼と会えばすぐにタバコ臭くなって、正直自分の匂いが消えて、悲しいな、と思います。 彼と食事をする時に喫煙席に座るだけでもホントはつらいのですが、喫茶店や公園などで彼に吸われるのはまだガマンできます(ちなみに禁煙のお店では「吸えないとツライ。早く出よう」と彼は言います)。 でも、ドライブ好きな彼との車でのデートは地獄です。 灰皿が目の前で、彼の側の窓だけが開かれているので、私は1日中大量の煙を吸い込む事になります。 頭痛がしてくるほど辛く、タバコの煙を吸っているという状況に気持ちが悪くなり、とにかく・・・苦しくてしかたありません。 私の事を大好きでいてくれる彼が大好きなのですが、どう言えば角が立たずに車でのデートの喫煙をやめて貰えますか。 女性はオシャレにしているとタバコ臭くなりたくないだろうし、やがて出産もしますのでタバコの煙など吸わないに越した事はないと思いますが、「大好き、愛している」という大事な彼女に、喫煙者の彼はなぜ煙を浴びせるのでしょうか。

  • 喫煙所。

    駅前とかに喫煙所できてますよね。あちこちに。 いつも思うんですけど、くさい、くさすぎます。 どうしてもっとしっかりした喫煙所を作らないんですかね。 ただ壁を作って囲っただけで、くさいヤニ煙がばんばん周りに漏れてます。 集めて吸わせたらその煙は相当なものになりますよ。 どうしてもっとしっかりした建物を作って、ヤニ煙が外に出ないようにしないんですかね。 受動喫煙防止とかいってるけど、 タバコ吸いを集めて大量のヤニ煙を外に放出したら周りを歩いてる人はみんな受動喫煙被害を受けるじゃないですか。 建設業とか公共事業が減って仕事がないんですから、 ばんばん仕事をあげればいいじゃないですか。 何でこんないんちきばっかりするんですか、国とか地方自治体は。

  • 喫煙を始めてしまった・・・

    現在大学2年に在学の20歳(男)です。 喫煙を始めたというか、たばこを始めて吸ったのがつい先日のことでした。私は昔からたばこの煙が大嫌いで、もともとぜんそくの持病もあったものですから、絶対に喫煙だけはしないと子供の頃からつい数日前までは思っていました。 ところがこの間、私は自分がたばこを吸っている夢を見ました。そのたばこはなんだか甘くとてもおいしかったような気がします。その日以来たばこが気になって気になって仕方なくなり、気がついたらコンビニでたばこを買い吸っていました。 初めてたばこを吸ったときは特に味も感じずやや幻滅し、こんなもので不健康になるならやめようと、そのときは思ったのですが・・・やはり翌日からまた吸いたくなるのです。中毒かと思いました。でも中毒になるほどまだ吸っていません。だってほんの数本です。 結局その日から、1日2~3本のペースで吸い続け現在に至るのですが、これは完全に依存しているのでしょうか? もし依存しているとすれば、私としては不可解な点があります。まだ何本も吸っていないのに、すぐに依存してしまうものなのでしょうか?喫煙を始める以前にも、友人の喫煙や喫茶店などで他人の喫煙により度々受動喫煙という形で煙は吸っていたことはあります。しかし受動喫煙で依存するなんて聞いたことがありません。 文章が長くなりましたが、実は私としては多少の喫煙ならいいかなという気持ちも芽生えています。ただヘビースモーカーのようにはなりたくありません。お酒にも飲みすぎはよくないが適量なら問題ないというように、たばこにも適量というものはあるのでしょうか?図々しい話ですが、健康をできるだけ維持しつつ喫煙することって不可能でしょうか? 1本でも吸ってしまえば、その日から不健康人間でしょうか?さじ加減がわからず悩んでいます。愚かな質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 喫煙者ってけむくならないんですか??

    喫煙者の方(できればヘビースモーカーの方)に質問です。 煙草を吸わない人間の、素朴な疑問なんですが… 1)喫煙スペースに入って「けむい」と感じることってありますか?  けむいけど別に不快じゃないってことですか?  それとも、自分以外の人が吸ってる煙草の煙は不快に感じますか? 2)受動喫煙のほうが成分がきついと聞いたことがあるのですが、  他の方が吸ってる煙草の副流煙を吸って満足することってあるんですか?  それとも濃さとか味とかが、自分で吸うのとは違うんですか? じゃあ吸ってみろよって感じですが…笑 親切な方、どうぞよろしくお願いします。

  • 喫煙者と非喫煙者の交際って不可能?

    現在、22歳の喫煙者の彼と付き合っています(私は非喫煙者です) 付き合う前に、喫煙者であることを聞いていて、それでも彼氏が好きだったので交際時に喫煙されることを覚悟して付き合いました。 当初、彼は1日半箱位の量を吸っているとのことでした。 ところが最近、気づかないうちになくなる煙草の本数が増えているようで、カフェなどの灰皿をみるとギョッとするくらいの量です。 明らかに一日半箱なんて量ではなくなってきています。 彼は最低限の喫煙マナー(食事中は吸わない、喫煙席でも禁煙席でも私にまかしてくれる)を持って接してくれるのですが 私は最近彼の体が心配になりすぎて辛いです。 喫煙者であることを承諾したのは私なんですが 実際、現実を目の当たりにしたときに、彼氏が肺ガンなる気がして 心配しかできません。(もちろん受動喫煙している私も可能性はあります) 本音を言えばやめてほしいです。しかし、彼はとても頑固な人で 自分の好きなものを抑制されるのが大嫌い。 ちらほらと結婚の話も二人ですることがありますが このような状態では交際もむずしいのかな?なんて考えて悲しくなります。たったひとつの煙草が原因で別れるなんて。煙草が憎らしいです。 皆様のご意見やアドバイスをお願いします。

  • 私は喫煙者?

    17歳の男なのですが、タバコの事で質問があります。 私の親、祖父母は私が3歳くらいの時からタバコを吸っていて、 私はタバコの煙の中で育ちました。 そこで質問なんですが、 タバコの煙の中で育った私は喫煙者になるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 17歳の高校生が悩む、母親の酒と睡眠薬への依存問題について。
  • 母のシングルマザーとしての苦労や愛情は感謝しているが、酒と睡眠薬の問題に対して心配している。
  • 病院への受診や費用の問題があり、どう対処すべきか悩んでいる。
回答を見る

専門家に質問してみよう