• ベストアンサー

油ものを食べると吐き気がします

最近、脂っこいものを食べるとすぐ吐き気をもよおします。実際吐いたことはないのですが。油もの以外では食べ過ぎても、お酒でも吐き気はしません。どこが悪いのでしょうか? 油脂にとくに反応する臓器とか病気とかありますでしょうか? もともと揚げものなどはあまり食べないので気づかなかったのですが、最近炒め物などでも油が多かったり、チーズたっぷり的な料理を食べたりするとすぐ吐き気がし、しばらく我慢しているとおさまります。 何か心当たりありましたらご助言ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

消化器官はストレスに敏感です。 特に胃は精神的負担に敏感に反応し、胃潰瘍の要因にもなります。 体調の変化などにも反応しやすく、軽い風邪を引いても食欲に影響します。 過去に胃潰瘍などの既往症があると、フトしたことから不調を来すこともあります。 また、食品に対する嗜好の変化が、胃癌の前兆だったりします。胃潰瘍の既往症があれば、その付近の細胞が癌化しやすくなるとか。医師の指摘で過去2回胃潰瘍での入院歴を持つ私は、毎年定期的に胃カメラ検査を受けています。 X線検査では微細な(初期の)癌は発見されないことがあり、発見されても結局はカメラで精密検査することになります。X線検査では潰瘍でも、軽微な症状は見逃されることがあります。 一度胃カメラ検査を受けて見ましょう。異常が無いとの診断で安心出来れば、胃の調子も改善する場合も有り得ます。古くなった油での揚げ物などで、不味い思いをした経験があれば、胃が拒絶反応することもあります。勝手な判断は禁物です。消化器科での診察をお勧めします。

engg
質問者

お礼

ありがとうございます。胃潰瘍などの既往症はないので、ストレスかもしれません。続くようなり診察に行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

胃炎か食道炎。

engg
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 胃が弱っているのかもしれないですね ストレスとかないですか?

engg
質問者

お礼

ありがとうございます。 ストレスですか~。考えてもみませんでした。仕事や家庭にとくにストレスはないので、しいていえば地震と放射能に対するものかもしれません。気にしないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 油物って?

    胃が重くて重くて、風邪のついでに病院にかかったところ油物をとらないように言われました。でも、油物の定義がよく分りません。揚げ物は分るのですが、他に油物って何でしょうか? 炒め物は油物?魚の脂の乗っていると言うのは別ですか? 大量に油を使用したものが油物ってことですか? 基本的な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。

  • 油で汚れた食器・鍋を綺麗に洗うコツありませんか?

    油ものの料理が好きで揚げ物・炒め物を良くします。 後片付けをする時に困ったことに油のぎとぎと汚れ がなかなか落ちません。 なにか上手な油を落とす洗い方はないでしょうか? 我が家には家庭用精米器があり毎日糠がでるので、 現在はそれと普通の食器洗い洗剤を併用して洗っている 野ですが、糠をぬるま湯に溶くだけではうまく汚れが 落ちません。 家事先輩方のアドバイスをお願いいたします。

  • 油はねをふせぐ方法

    料理で揚げ物やいため物をつくるときに、油がはねて体にかかるのをふせぐまたは軽減する方法はありますか?

  • 食事について

    江戸時代以前も植物性の油はあったと思いますが、天麩羅・お揚げの様な揚げ物ではなく野菜炒めのような油を使った炒め物料理は作られていなかったのでしょうか?

  • キャノーラ・オリーブ・ベジタブル??

    こんにちは! ふと思ったんですけど 油ってすごい色々種類がありますよね! キャノーラ油とかオリーブオイルとか☆ あれってそれぞれ料理によって使い分けたほうが いいんですか? たとえば揚げ物はこの油! 炒め物はこの油!とか。 なんかすごいアホな質問でしたらごめんなさい(笑) よろしくおねがいします!

  • 天ぷらの油について

    天ぷら等の揚げ物をする時の油は、炒め物をする時の油と同じでしょうか? 私の使っているサラダ油に揚げ物にも最適等と書いてありますが、天ぷらには大量の油が必要でしょうし、鍋のサイズにもよりますが、それこそ1回でほとんど使うのではないかと思います。また、あまり経済的ではないのかとも思いますが、どこのご家庭でも(その油を数回再利用する他は)そういう物だと割り切って使っているのでしょうか?それとも揚げ物用に安価な油でもあるのでしょうか? 料理初心者の様な質問ですみませんが、どなたか教えて下さい。

  • 油の賞味期限って?

     天ぷらなどの油料理をした後の油って、みなさんどうしてますか?  一度しか使っていないので、漉してもう一度使いたいのですが、どのくらいもつものなのでしょうか?  揚げ物や、天ぷらって、週にそう何度もするものではないですよね。そうすると、1~2週間、一度使った油をそのままにしていることが多くなります。  そんな油をもう一度揚げ物や天ぷらで使っても良いものなのでしょうか?それとも、炒め物の時に使う程度の油にした方が良いのでしょうか?  また、どのくらいの期間で何度くらい使うことが可能なのでしょうか?

  • 揚げ物に使った油の再利用方法と使える期間

    揚げ物に使う油は結構な量が必要なので勿体無いなと思っています。 私はこし器でろ過して、主に次に揚げ物を使う時に再利用しています。 たまに炒め物の料理に使う事もあります。 友人は油が黒くなるまで使えると言っていましたが 主人は「揚げ物に使った油は1度目はろ過して使うが2度はこさない」 「油は(長く置いておくと)有害物質になる」 と言います。 質問したいのは ・どのくらいまで(期間・使用回数・見た目の状態)使えるか ・皆さんの揚げ物に使った油の再利用方法 です。また、他にも知っておいた方がいい事などあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 急いでます。揚げ物の食べ過ぎで具合が悪い

    救急車を呼ぶほどではありません意識もはっきりしています。 昨日空腹な時に揚げ物をたくさん食べてからずっとムカムカしています24時間は経ちます。 プーアル茶を飲んだだけですがいっこうに、吐き気が収まりません。 カキの揚げ物でした。揚げて熱がとっているし急性の症状がないので食あたりはないと思いますが、 普段あんまり油ものを食べてないのでやっぱり油を撮りすぎたんだと思います。 でもこういうのが胸やけというのでしょうか。なにかすぐできる処置があれば教えてください。

  • 中国料理の食用油

    中国料理は昔から揚げものや油を使った炒め物が多いのだろうと思いますが、(精進料理の天麩羅など中国由来ですし)、油って日本では江戸時代以前は高級品ですよね? 中国では歴史的に食用油は何を使っていたのでしょうか? 特に歴史的に長く使われていて比較的安い食用油はどんなものでしょうか? 魚油でしょうか?

TS8330で黒字が印刷できない
このQ&Aのポイント
  • TS8330でワード文書、パワーポイントの黒字が印刷できない
  • 文字色を赤字に変換して印刷すると赤字の文書は印刷が可能
  • ノズルチェックパターンを確認すると、一番上に出るべき格子模様が一切出ていない。強力クリーニングをしても状態は変わらない
回答を見る

専門家に質問してみよう