• ベストアンサー

電線の太さ(面積)を表す単位について

例えば22スケアとか言いますが CV DVについて また被覆の種類について教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

電力会社と契約先の家庭などとの引込線取付点から持ってくるケーブルで言いますとほとんど、CVケーブルかSVケーブルを使います。(DVケーブルというのは分からないのですが) CVは架橋ポリエチレン絶縁ビニールシースケーブル。SVは通常良く見かけるVVFケーブルの丸型でVVRケーブルとも言われます。一般家庭クラスですと契約容量の関係で使われるのはCVケーブルが主流です。また、これらのケーブルのサイズから許容電流が決まります。 一般の家庭クラスですと黒・白・赤の3芯ケーブルで 8mm2(1芯の中の一本一本の銅線の断面積が8平方ミリメートル。これを8スケ、または8スケアと言います) 14mm2 22mm2 38mm2 60mm2 これ位までが良く使われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Ronda
  • ベストアンサー率25% (259/1025)
回答No.1

質問の意味がよくわかりません。 何が知りたいのでしょうか? 22スケアというのは通常はあまり見ませんが、2.2ではないのでしょうか? 2.2ならば導体の断面積が2.2スクエアミリメートル(2.2平方ミリ)ということなんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電線について(同じ太さでも電気的に違いはある?)

    カテゴリが違っていたらすみません。 電線には、いろいろな種類があると思います。 VVF、VVR、SV、DV、CV、・・・ 導体が同じで、電線の太さも同じでもいくつかの種類 があるのは用途によって違うからなんとかなくわかります。 被覆等の絶縁体の違いとかで、許容電流が違うのは わかります。 電気的(例えば、抵抗とかリアクタンスとか)なもの はどかか違うところはありますか? VVFとVVRは、断面が平らか丸かの違いだけかと思う のですが、なぜこの2種類があるのですか? VVFの方が屋内配線がしやすいと思うんですが、VVR はどういったところに使うんですか? 少~しだけ電気工事のことがわかるかなりの素人です。

  • 電線太さと実際値の違い

    仕事がら電線を使用しています。 本日、電線外装へ8mm2 と記載してあるCV線を使用しました。 8スケアと認識しておりましたが、何気に実際8mm2あるのか測定してみました。 直径1mmの軟銅単線が7本で構成されており計算してみると (0.5m×0.5m×3.14)×7本=5.495 となりました。 これは5.5スケアじゃないのと疑問に思いました。 表示記載は8mm2なのに実際は5.5mm2 これはなにか理由があるのでしょうか? 取引先へ聞いてみましたが"わからない表示が正しい"で終わってしまいました。 どなたか詳しく知っている方教えてください。 宜しくお願いします。  

  • AutoCADで面積の単位スケア「上付□」が出せるフォントは無いでしょ

    AutoCADで面積の単位スケア「上付□」が出せるフォントは無いでしょうか。

  • 電線サイズを教えてください。

    45Kw用のスターデルタを繋ぐ時、IVならば、何スケアになるのか教えてください。又どういう風に計算すればいいのか教えていただきたいのですが。

  • 電線の”スケア”と芯線の直径の関係は?

    こんばんは。 電線の太さを表す時に”スケア”という単位が使われる と思うのですが、芯線の直径が○○ミリのときは、 何スケアになるか求めたいのですがどういう計算をやれば よいのでしょうか? また逆にスケアから直径を求める計算はどうやればよいのでしょうか? 具体的な計算式、数値を使ってお教えいただければ幸いです。 スケアは断面積だから半径^2×3.14?? ネット上にスケアと直径の対応表みたいなのを掲載している ところはあるでしょうか?いろいろ調べたのですが結局出てきません でした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 廃電線について

    廃電線を銅のみにしてリサイクルする作業で シルバー雇用を推進しようと考えています。 住宅解体等で出た廃電線を普段は暇な時に手作業で被覆を 剥ぎ取るという事をやっておりますが、この作業を 簡易的に機械化してシルバー雇用に役立てる事が 出来るのではないかと考えています。 1.被覆を剥ぐ機械はあるのでしょうか? 2.手作業で被覆を剥ぐ早い方法 3.手間とコスト・スクラップ代金の関係 廃電線を集めるのは別問題(無問題)と考えています。 よろしくお願いします。

  • 蓄熱暖房機の電気工事について

    この度、自宅に蓄熱暖房機(7k)を設置することになりました。 2種の電気工事士はもっているので自分で取り付けます。 施工説明書にケーブルは、VVケーブル14スケアもしくはCVケーブル5.5スケア以上とありますのでCVTケーブル8スケアで配線しようと思っています。 ここまでは問題ないと思うのですが、施工説明書には本体からでている耐熱ケーブルとの接続にリングスリーブを使うようにと書いてあるのですが、リングスリーブの許容電流は30Aのはずです。 私は電気工事のプロではないので電材について詳しくないのですが、許容電流が50Aとかのリングスリーブはあるのでしょうか?それとも通常のリングスリーブで大丈夫なのでしょうか? また、通常のリングスリーブを使用する場合、例えば被覆を多めに剥いて2個圧着すると抵抗としてはどうなるのでしょうか? お気づきの点やアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 電線

    350Aの電灯ブレーカーで電線サイズ150スケアの電線を握った所、手に流動的なものを感じました。ブーって感じでした、これはいったい何でしょうか。キュービから盤までの電線長さ40Mぐらい、負荷のアンペア300A位の照明の盤です。詳しい方教えてください

  • 電線の容量

    電気工事実務者の方に質問いたします。 3相電動機(モーター等)で使用する電線の太さ(単位:スケア)に対する電流容量を教えて頂きたいです(0.75~80スケアぐらいまで)。8スケは何アンペアみたいな答えで結構です。また、工場内の引き込みを50Aから125Aにあげる時、引き込み幹線交換を含めて費用はどれくらいかかるのでしょうか?  第二種電気工事士の免許は所持しておりますが、実務経験は少なく、屋内配線しかやった事がないので。よろしくお願い致します。

  • 電線(ケーブル)について

    CV及びVCTFのエコケーブル仕様に5心はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Googleピクセル4aで機種変更前のスマホで使用していたMicroSDカードの写真を見る方法について教えてください。
  • ELECOMのメモリリーダライタMRS-MBH10BKとtypeCへの変換アダプタMPA-MBFCMADNWHを購入しましたが、スマホにカードリーダを差し込んでも反応しません。
  • ピクセル4aでMicroSDカードの写真を見るためにはどのような変換アダプタを使用すればいいのでしょうか?
回答を見る