• ベストアンサー

廃電線について

廃電線を銅のみにしてリサイクルする作業で シルバー雇用を推進しようと考えています。 住宅解体等で出た廃電線を普段は暇な時に手作業で被覆を 剥ぎ取るという事をやっておりますが、この作業を 簡易的に機械化してシルバー雇用に役立てる事が 出来るのではないかと考えています。 1.被覆を剥ぐ機械はあるのでしょうか? 2.手作業で被覆を剥ぐ早い方法 3.手間とコスト・スクラップ代金の関係 廃電線を集めるのは別問題(無問題)と考えています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3612masa
  • ベストアンサー率48% (742/1533)
回答No.2

はじめまして 回答ではないのですが・・・ 私は、下記の比較的大規模なプラントを見学したことがあります。 廃電線をチップ化したのち、静電分別または比重分別する装置で、搬入・搬出以外は、装置の監視者のみでほぼ自動化されていました。 シルバー雇用の手作業で、コスト的に対等になれるか疑問です。 以下URLは参考資料です。 http://www.kuniosa.co.jp/http://www.hitachi-cable.co.jp/eco/recycle.htm ↓ パンフレット(PDFです) http://www.hitachi-cable.co.jp/catalog/k-002.pdf 参考までに・・・

ysdfloor
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • piricara
  • ベストアンサー率30% (42/140)
回答No.1

電気設備の増改築を主に業務としている者です。 廃材となった電線は、廃品回収業者に引き取ってもらっていますが。その業者さんでは、金属ローラー間に電線を通し、ローラー間の圧力で、ビニール等の被覆を剥ぎ取る装置を自社開発されています。 銅、ビニールなどはチップ状にすると、すべて再処理会社で買取できるとその業者さんは言っておられました。

ysdfloor
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • MTW(UL1063)電線の被覆除去

    MTW(UL1063)電線の被覆除去を手動のワイヤーストリッパーによって行うと芯線断線や芯線へ傷を付けるの不良が出て困っているという相談を受けました。 実際の作業を見せてもらいましたので状況を書きます 電線は20AWG ストリッパーはベッセルの赤/黄 ホーザンの青(撚り線側) の3種が作業に使われていましたが 20AWG の位置で被覆を除去すると どのストリッパーを使っても1-3本の芯線断線か1-2本の芯線への鋭く深い傷(ストリッパーの刃による)がついている もしくは断線と傷との両方のが発生する。 被覆の除去は慎重を期してストリッパーで被覆に刃を入れハンドルをしっかり握った後ストリッパーを一旦電線被覆から外して作業台の上に置き 抜き取る側の被覆を指先で摘んで真横に引き抜いていました この引き抜きはかなり大変で指先が痛くてたまらないといっていました。 しかし20AWGの刃では先の問題が出るため18AWGの刃で作業をするがそれでも断線、傷がつく の不良がでるので困っている。 そこで私は電線をカッターで輪切りにしたところ 芯線の集まっている位置が円形被覆のほぼ中心にはなくルーペで覗くと 偏っていること 芯線の束(21本だそうですが)の中に被覆の樹脂が入り込んでいることがよく判りました。 芯線の偏りがあれば断線や傷が出来る原因になるでしょうし 芯線の束の中に樹脂が入り込めばそれも断線や傷発生の原因になると思いますが どうすればいいかを助言できませんでした。 電線の構造がこうしたものであるのが一般的とすれば 断線も傷も一定比率で発生するものだ と納得できればそれでいいように思いますが 他の電線ではこうした問題はないといいますので何か原因があるのでしょう どなたかご存知の方がありましたら教えてください    

  • トラックで電線を引張ると安衛法違反?

    ある解体工事で太い電線を暗渠から引き抜く作業を考えています。 撤去後の電線は廃棄処分のためトラックでロープを介して引き抜けば作業工程も簡便であり、人が近づかなければ安全と思っています。 安全衛生法、規則等には荷を吊る、巻揚げるなどについては細かい規程がありますが、上述のように荷を原動機等を用いて引張る事について記載されていないみたいですので問題無いかと考えていますが、いかがでしょうか?

  • 古い車をスクラップにするとその鉄くずは売れますか?

    古い車をスクラップにする為に解体屋さんに持っていくと、スクラップした鉄くずはリサイクルできるので、その車はいくらかで売れる事はできますか?ご教授ください。

  • 圧迫された電線

    仮設のVVFケーブル(PF管保護あり)をリフトで踏んでブレーカートリップしてしまったという事で張替えを行いました。踏まれたケーブルの状況を確認してみたところ被覆に問題はなく、外被を剥いてみても問題ある様子(傷やショートの後)はありませんでした。電線に損傷がない状況でブレーカーがトリップした原因はどういったものがあるでしょうか?

  • 燃えないゴミのリサイクル

    家庭から出る燃えないゴミについての質問です。 自治体によっては、収集車で回収後、鉄、アルミ、ガラス、電線(銅)等を分別して資源リサイクルしているところも有るようですが、燃えないゴミからまだ使えるものを再生リサイクルしているところは見あたりません。例えば、腕時計、瀬戸物類、骨董、絵画、アクセサリ等々です。粗大ゴミは、家具などを再生リサイクルしてますから法的問題は無いと思います。 分別作業の採算が合わないのでしょうか。 燃えないゴミからの再生リサイクルがなぜ行われないか知っている方がおられましたら教えて下さい。

  • 避雷導線の材質について

    避雷突針からの引下げ導線は硬銅より線2.0×19を使用し、端子ボックスに接続します。 端子ボックスから接地極(接地板ではなく、環状埋設地線 軟銅より線60sq)までの間をIV60SQにて立下げ、地中埋設したいと考えてます。 なぜIVを使用したいかといいますと、環状埋設地線には導電性コンクリートを併用していますので、硬銅より線では導電性コンクリートの際の部分で電食しやすいと言う事で 、被覆電線のIVを考えてます。 根本的な問題で、避雷導線にIV線を使用して良いかが、よく解りませんでした。 調べて見た感じは、IVは銅被覆より線と言われるものであればokの様な感じはしました。 どなたか宜しくお願い致します。 不勉強で申し訳ありません

  • 管理下にあり 保険出ない ?

    スクラップの問屋さんがスクラップの収集業者のところで スクラップの入った鉄の箱を大きな爪の付いた機械で挟んでトラックの荷台に空ける作業をしていて、強く挟みすぎたか判りませんが箱に穴が開いた。爪の付いた機械はトラックの後部に付属して付いている。 この場合、鉄の箱は機械を操縦していた者の管理下にあるので対物保険の対象にならないとの事。 荷台に箱をひっくり返してスクラップを積み込むだけで鉄の箱は作業者の管理下に入ったといえるのでしょうか。 以上は自動車保険。 賠償責任保険の担当者は鉄の箱は受託物になるのではなどと言っていますが、これはさらにおかしな話だと思いますが、知識のある方お願いいたします。そこの収集業者の所には複数の問屋が買い取りに来ています。特定の問屋のための箱ではありません。 損保代理店です。

  • 古いエアコンを電気屋さんに持って行ってもらったら、怒られました。

    最近、新しいエアコンを買いました。 買い替えだったので15年以上使った、前の古いエアコンは 電気屋さんに約5千円のリサイクル料を払って 持っていってもらいました。 ところがその晩、親父が、 「なんでそんな勿体ない事したんだ!? 今は銅が高いから、金になるのに!エアコン本体にも 室外機にもたくさん銅が入ってるんだぞ! 何にも分かってないんだから!」 と怒られました。 本当にそんなに損をしたのでしょうか? 銅を取るのに、手間なんかを考えたら そんなでもないんじゃないでしょうか? 今、銅は1キロ700円とか言ってましたが 何十キロも銅が入ってるとは思いません。 もし、その辺のところをご存知の方がいらっしゃいましたら どうかご教授いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 自動車リサイクルシステムについて

    2週間前に中古車ディーラーに廃車手続きをしましたが、自動車リサイクルシステムで、確認したら「使用済自動車としてリサイクルシステムに登録されていません。」とありました。と言う事は解体作業がまだされていないと言う事でしょうか? どなたがご存知の方おられましたら、ご教授願います。

  • 機械編みの手間について

    機械編みの基本的なことが分からず、購入しようかどうか迷っています。現在、家庭用の機械編み機はシルバー精工のみのようで、ハンズフレンドか、カンタンSK280を候補に考えています。 シンプルなメリヤス編みだけなら、端から端までキャリッジをジャーっと走らせれば、きっと1段でき上がるんだろうなあ、と思うのですが、模様編みを組み込んだ場合、模様位置で手を止めて、手作業で目をすべらせたり、交差させたり、という作業が発生するのでしょうか?カンタンSK280は、パンチカード式とのことですが、パンチカードがあれば、そういう手間がなくなるのでしょうか?またハンズフレンドにはニットレーダーというものが別売りでありますが、これは何の役にたつのでしょうか?オリジナル製図までは考えていません。編み物の本の通りに作ることが精一杯だと考えています。 幾分、知識不足で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。