• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:言い返すうまい言葉が見つかりません)

言い返すうまい言葉が見つかりません

noname#159989の回答

noname#159989
noname#159989
回答No.1

まあよくいる文句屋ですね。 なんでもまずネガティヴ思考から入る。一度否定しないと気が済まない。 これはもう性分ですから治りません。あきらめましょう。 何も言い返さないのが一番です。 それでも何も言わない事にも文句を言うでしょうけど。 打つ手、つける薬はないと思うのが得策です。

fu-gasi
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。本当ですよね!歳を取るたびになにか 酷くなるような感じで先が思いやられます。

関連するQ&A

  • 横領補助になるか

    ある株式会社に所属しておりました。 社員と言われて行きましたが、会社にお金がないため社会保険・雇用保険・労災等にも入れてもらえませんでした。 給料減額され、さらに給料下げるとの事でその会社を去りました。 面倒なのですが、会社去った後 会社と合意の上、お客様の仕事をその会社経由で仕事しておりました。 その会社には、もう一人、賃金減額されていた人がいました。その人も会社去る事決まってました。 不憫に思い、会社去る直前にバイト代を後日払う約束でお手伝いしてもらいました。15000円程度の約束。(業務時間外) その会社から、横領補助と言われております。 完全に会社去る前にお手伝いしてもらった事に対し、違反はあると思いますが…。 横領補助になりますか? (その一度手伝ってもらった人は、社員と言われ来ましたが、やはり保険関係にも入れてもらえず、退職時に業務委託領収書を書いています) よろしくお願いします。

  • 結婚相手はどうやって選ぶのですか?

    結婚相手はどうやって選ぶのですか? 25歳、東京在住の女です。 最近2人の男性が私に好意を持ってくれています。 両方とも、結婚を前提にと言ってくれています。 一人はすごく堅実な人で、私の事をすごく大事に考えてくれています。 もう一人は仕事が大好きで、浪費家でギャンブル好きな自分勝手な人です。 付き合うからには私も結婚したいと考えているので、将来のことを考えて付き合いたいと考えています。 そう考えると堅実な人と付き合うべきなのかな、と考えるのですが、 困ったことに、私自身は自分勝手な人な人の方が好きなのです。。 (もし堅実な人だけに好意を持たれていたら、迷うことなくその人と付き合おうと思える位、堅実な人も素敵な人です) 好きなら結婚も出来るのでしょうか。 そこですごく迷っています。 両親のことも考えると、自分の気持ちだけで決めたら後々後悔しそうで… まとまりのない文章ですが、アドバイス頂ければ幸いです。  

  • 人の批判ばかりする人達

    スーパーのパート労働者です。 忙しいと文句ばかり言う。 仕事はいつまでも覚えない。 自分の間違えは人のせいにする。 集まれば、人の批判ばかりする。 私の職場にはこんな人ばかりいます。 その中で、適当に聞き流し、上手に付き合って来た つもりでいましたが、最近どうも私の悪口を皆で言っているようです。 人の嫌がる事は私が引き受け 人の批判は決してしないように心がけてきました。 それでも、陰口を言われるのかと思うと とても悲しい気持ちです。 文句の多い人達は、これで良いと言う事はないんだ と思うようにしても、わかってもらえなかった事が 自分を後ろ向きにしています。 とてもブルーな気持ちです。。 乗り切る方法を教えて頂けると とても嬉しいです。 お願いします。

  • 嫁に拒絶された理由が理解できない

    初めて質問させていただきます。 先日嫁にレス宣言されました。 嫁は淡々とレスの理由を並べていて自分には納得できない部分が多々あったので 質問させてください。 家族構成は自分、嫁、11歳の息子と2歳の息子がいます。 自分は専門職で嫁は事務職です。 嫁が言ったレス理由は以下になります。 ・家事を全く手伝わない ・ゲームばかりで子供の面倒をみない ・やりたい時だけ家事の手伝いをするのが露骨すぎてひく ・子供がいるのに触ってくるとか最低 ・そんな気分になれない ・時間がもったいない 自分の意見 家事を手伝わないに関して、自分は専門職で朝4時頃に家を出ていくが嫁は寝ている。 そのことに対して文句を言ったことはない。部屋が片付いてなくてもそんなに文句も言ってない。 自分は疲れて帰ってきてるから家事は丸投げになってしまう。 嫁の仕事は事務職だからそんなに神経を使う仕事ではないと思う。 ゲームに関しては、自分にとってストレス解消なので文句は言われたくない。 子供の面倒をみないのは、子供が今2歳で嫁にくっつきまわっているし、お風呂に連れて行こうとしても嫌がるし泣くから、泣いたら余計嫁が大変になるので関わらないようにしているだけ。 上の子は特になにも言ってこないし、自分がゲーム中、一緒に見てるから問題ないはず。 やりたい時だけ家事の手伝いをする事については、そうでもしないと「疲れた」とか「頭痛い」とか言って拒否されるから、ちょっとでも負担を減らしてあげようと思ってやった事なのに空回りだったのかとガッカリした。 子供がいるのに触るに関しては、夫婦間のスキンシップって大切だし、洋服の上から軽く触るぐらい全く問題ないと思うのだが。 そんな気分になれないに関しては自分にもどうすることもできないと思う。 時間がもったいないに関して、まったく理解できない。夫婦間のセックスは義務だしすごく大切な行為だと思っていた。今まで毎回必ず嫁をイカせていたから自己中なセックスではなかったはずだし、 マンネリは否めないが時間がもったいないと言われるとは思ってもいなかった。 先日嫁に理由を並べられ、頭に来て「もういい!!」と言ってその日はむかつきながらも反論せず寝てしまいました。そして未だに納得できない。 浮気は離婚につながるから避けたい。 嫁の意見が押し付けにしか聞こえず、自分も日々一生懸命働いているのになぜ理解されないのか、 嫁がおかしいのか自分がおかしいのかわからない。 旦那が稼いで嫁が家事って普通のことじゃないんでしょうか? セックスレスの理由がおかしくないですか?嫁の言い分って通るんですか? ご意見ください。よろしくお願い致します。

  • 本家と新宅・嫁同士の付き合い方。

    初めまして。 初めて質問させていただきます。 私は結婚15年くらい、子供はいません。 平日は午後から半日、土曜日は朝から一日中主人の実家で義父の手伝いをしています。 義父は今年80歳、義母はすでに他界されてます。義父の実母である人(主人の祖母)と二人暮らし。 (主人は次男、長男夫婦は車で30分くらいの所に家を建てて、その家の近くで商売をしています。) 仕事は主に農業。昔は今よりもかなり多く手掛けていたようで人を雇ってやっていたようです。 親戚の人にも手伝いに来てもらってたという話。 今、義父の弟のお嫁さん、つまり伯母さんと3人でやっています。(伯母さんは結婚してすぐ次の日から手伝いをされてるそうです。) 義父の家のすぐ近くに家があって歩いて通って来られます。 私は車で1時間くらいの所に主人の買ったマンションに住んでいます。 伯母さんのご主人(義父の実弟、主人の伯父)はすでに亡くなられています。 伯母さんとしては「自分はもうよそ者。」という考えがあるようであまり表情が良くありません。 義父もずっと自分の家で仕事してきてて外に勤めに出た経験が無いからか、仕事具合も自分ペース。 自分本位でやってきて誰もそれに文句言ってきてないようで、やり方とか問題が多いです。 そのあたりで伯母さんもかなり不満がたまっているよう。 私にも不満があるようです。 わりと遠回しに言われるのですぐに気がつかずあとで「あ・・・そういうことか・・・。」が多い。 なので考えて、気を回すと回したであまり気分良くないようです。 何か不満があるのが見受けられます。 伯母さんとしてはもうご主人も亡くなっているのでもう本家の手伝いはしたくないと思っているのではと 思います。 私も半日しか行きませんし・・・。伯母さんは朝からです。 今年午前中は私も外に勤めてたんですが、職場の事情で退職しました。 この事は主人も「黙っとけ。朝から来いになったらたいへんだろ。」というし、マンションのローンの事もあるのでまた仕事見つけられたら働くつもりなので黙っています。 ただ、この事、依然退職の打診があった時一度、伯母さんに相談したんです。 「主人が黙っておけっていう・・・どうしよう。」と 伯母さんは「私はどうとも言えません。」という返事でした。 それはそうだと思いました。自分で決める事ですよね。 ただ、その時、「あ、一番相談してはいけない人に相談してしまった。」と思いました。 伯母さんとしては「本家の嫁がいるのにいつまでも自分は使われる。」と思っているのではと思うのです。 「仕事辞めるのなら朝から来れば良いのに。」と。 伯母さんが義父の手伝いをし始めて早40数年、役に立ち具合は私など足元にも及びません。 義父にとっても一番良い人でしょう。義母も亡くなった今、もっとも頼りになる人でしょう。 おばあちゃんの事もあります。 私は車が運転出来るので買い物に連れていったり、病院へ連れていったり、入院した時には毎日通いました。 それもこれも義父に頼まれるから。私も「動ける人がやったらいい。」という考えからずっと言われたようにやってきました。 それについても「私が車運転できないから。つまらんからね!」と言われた事があります。 私としては「動けるものが動いたら良い。伯母さんはお義父さんの手伝いいっぱいしてる。」と思ってるんですが。 伯母さんの事はどう考えたらいいでしょう。 「もう本家の仕事の手伝いしなくてもいいですよ。」って私が言ったほうがいいでしょうか。 義父に進言したほうがいいでしょうか。 伯母さんも私も義父からいくらかのアルバイト料頂いてます。 私としてはやれる事はやっていってるつもりですし、これからもやっていきます。 ただ、実際朝から一日中拘束されると実家の事も心配です。 午前中空いた今、一か月に3度4度くらいは顔出すようにしています。 3月11日の事もあり、その思いが以前より強くなりました。 黙っていることがあるという事は良くない事でしょうが、今さらもう言うタイミングを逃しているというか、 今更もう言えないというか・・・。 今日もご機嫌は良くありませんでした。 気の利かない私もよくないでしょうが、義父の言うことと、伯母さんの希望とにずれがあるのです。 仕事のやり方に。 どちらを優先するか・・・。 本家の嫁は新宅のお嫁さんより年下であっても、上と思ったほうが良いのでしょうか。 伯母さんにはそういった感覚があるようです。 本家、新宅・・・。 こういった関係の方いらっしゃいますでしょうか。 本家で本家のお嫁さんと一緒に仕事してるとか、自分が本家の嫁でっていう関係の方。 どうやってらっしゃいますでしょうか。 こういう関係性で仕事してる人いらっしゃいますか。 私はどういった心構えでやっていくといいでしょうか。

  • 移動(?)命令について

    外来の看護補助をしています。 5月に突然、回復病棟で人手が足りないから補充があるまでお手伝いを…と言われて手伝いに行っていました。 先月、新しい人が入って来たのでいつまでお手伝いに行けばいいか確認した所、手伝いの意味もあったけど研修の一環だから期限はないと言われました。 そして本日、突然呼び出され外来の補助の人数が制限されたから外来の所属で外来の仕事をするけど、回復・急性期・療養…補助が働いている所全ての部署の手伝いも行くよう命令されました。 確かに同じ補助という職種ですが、扱う患者さんも違う仕事のやり方も違う、人間関係も違う…それを全てこなすのは難しいし、今でも色々気をつかって精神的な疲労がたまっているし、知らない所で話がどんどん変わってきているし、何の説明もないのはおかしい、と抗議した所「命令だから別に説明も打診もいらないし決まった事だから従うのが当然だ」「就業規約(入職してからプリントをもらいました)には業務上必要がある場合は職場転換、転務、職種変更を命ずることがある、と書いてあるし」と言われてしまいました。 面接の時は外来だから病棟に行くことはないような事を言っていたのに、命令だから…決まった事だからの一点張りです。確かに所属は外来だから病棟に行ったことになならないのかもしれませんが、納得できません。 納得できなくても命令だから拒否する事はできないのでしょうか?

  • これは『引き寄せ』ですか?

    個人事業主の妻として専業主婦らしい事をしています。 らしい事 という表現にしたのは 要するに旦那の使いパシリであれこれいいように使われているからです。 旦那は不動産リフォームの関係の仕事なのですが 残置分の整理が主な手伝いとなります。 この残置分の整理がホント辛いです。 台所、リビング、トイレ、 何をどうすればこうなるの?という荒れ放題のお宅も正直あり、 そのまま夜逃げ?と思わせるお宅もあります。 何人かで一気にしてしまおう!ではなく 1人でできる分だけゴミにまとめておく という感じで 足の踏み場もない様なところで 得体の知れないゴミを分別してまとめていく という手伝いです。 暑い 寒い 暗い 水道電気止まっている環境で ほこりやカビ 臭い 蜘蛛の巣 虫と私。 捨てても捨てても床が見えない雑誌やゴミ  飲みかけのペットボトルの山 ここに1人の私。 『助かったよ 大変だったろ』の一言があれば元気も出せますが 「1日かかってこれだけ?何してたんだ?」と常にできていない事、不満に対しては口をきく性格。(元々あまりしゃべらない人でした。) 文句だけ言われてやっておけよ と薄気味悪い古家に放置され、旦那は違う現場仕事へ。  ゴミを集めている間 ずっと涙が出ていました。 誰かがしなきゃいけない作業だから仕方ないし、これが生活のためのお金に繋がる事もわかる。 わかるけど時々様子を見に来る旦那は文句だけ残してまたすぐに出て行く。こんなところにゴミ袋積み上げたら邪魔になるだの 要領が悪いだのの罵声。 こんな扱いをされるために父も母も私を育てたわけじゃないと、もし生きていたら言ってくれてるだろうな と思ったり‥ 旦那から出て行けと言われたら今は、どこにも帰るところのない私 我慢我慢。 でも嫌だ こんなところにいるのはホント嫌だ ゴミに触れるのももう嫌だと 呪文のようにブツブツ言いながら作業をすすめていたある日 テレビ台を動かしている時にピシッと足に激痛がはしりました。 腱が切れてしまっている、手術してもどうかなぁ 完全に元通りとはいかないかも‥と言われるケガをしました。 当然重いものは持って歩けない 最低限の家事もゆっくりゆっくり 自分の着替えすら痛みでスムーズにいかない。 役立たずの嫁を使う事はなくなった旦那、近くの銀行に行ってこい 請求書の整理しておけ の手伝いになりましたが 旦那は何もできない、頼めない私に呆れ果てて無視するような態度。 でも ふと思いました。 嫌なゴミ処理も自分勝手な文句も言われる事がなくなったのか‥って。 私は今までと同じように三食食べられてるし、生活はそのまま。世間的には恵まれた環境下での主婦 旦那と別に話をしたいわけでもなく 遊びに行きたい訳じゃない 行くところ、帰る所がないからここにいるだけ。  少し不自由はありますが 今は激痛はなくなりゆっくりなら家事もこなせます。 こんな大ケガでもしなきゃずっと手伝わされていたんだよ よかったじゃん。願いが叶って。と友達にいわれました。 ケガ 痛み 不自由となり鬱になりそうでしたが友達からそう言われて 妙に納得してしまいました。 でもこれって引き寄せになるんでしょうか??

  • お先真っ暗。

    こんにちは。私の母の実家は100年以上続く老舗です。しかし、長男の嫁はなんの手伝いもせず、祖母が続ける気あるの?と聞くと、なんと、その嫁は「それは私1人では決められないから、旦那と決める」と言い放つ次第です。母は嫁いだ身なので文句も言えず、イライラしていますし、私も色々と言いたい気持ちでいます。もちろん悪いのはその嫁だけではなく、周りの環境(誰も注意しないので…)もあると思います。しかし本当に目に余るものがあるので、なにか良い解決策がないかなぁと質問しました。同じような思いをされた方など、どうされましたか?回答お待ちしております。

  • 美容師さんの言葉に傷つきました。

    私は人を見分ける事(相手がどんな人なのかなど)が苦手なのでみなさんの意見をお聞きしたいと思い投稿しました。。先日美容院へ行ったのですがそこへは初めて行きました。そこで言われた美容師さんの言葉に傷ついたのですが、美容師 「学生さんですか?お仕事されてるんですか?」私「学生じゃないです、今は家事手伝いしてます。」美容師「えー家事手伝いって言う子私はじめて聞いたー。あははははっ…と笑われました。美容師「アルバイトとかもしてないの?」私「はい。習い事とかしてます。」美容師「あーいいねー。習い事ー」という会話でした^^;自分的に笑われた所がグサッときたんですが、美容師さんは今時っぽいギャルみたいな女の子だったので悪気があったわけじゃないのかな?と思ったり、、バカにされたのかよくわかりませんでした。みなさんはこの会話からどう感じましたか?なぜ笑われたんでしょうか?私はパニック障害などの病気で仕事ができない状態なのですが、外見からは普通に見えるのでいつも美容院へ行って仕事のことを聞かれると返事に困ってしまいます。病気でって言うと重たい感じがするので言いにくいし。仕事してない=ニートって思われて冷たい視線で見られるのも嫌です::何かいい答え方があったら教えてください><

  • 未亡人になった嫁との付き合い

    弟が10月に亡くなり嫁は一人になりました。子供はいません。家は弟が結婚した時母2/3弟1/3の名義で建てました。嫁は保険金を受け取り今もそのままの姓を名乗ってそのまま住んでいます。 実家のほうは兼業農家で弟が元気な時は手伝いに来てくれていました。 母も体が弱いし、跡取りの息子は離婚して小学生の子供がいます。父も年相応です。そんな中、祖母が入院し家はテンヤワンヤとなっていて 自分も手伝いに行きますが、嫁に出た身でそこの家のこともあります。 そこで、嫁に手伝いに来てくれというのは筋違いでしょうか? 弟が亡くなりすっかり嫁の実家の方に向いているのです。子供もいないため他人になったといえばそうですが、まだこちらの姓を名乗ってますし、・・・。一度言ったら「え~~」と返ってきてそれ以上は言いませんでした。嫁はまだ30歳。 旧姓にもどったのならそんなことも言わないけど・・筋違いですか? 先のある人にそんなこというの。よろしくおねがいします。