• 締切済み

うつ病 病院

chineselanternの回答

回答No.1

躁鬱でしょうか? いい病院=みんなにとっていい病院ではありませんので一概に言えません。 質問者様がどこにお住まいかわからないのでここがいいと書けません。 医師との相性も病状を軽減させる事もあるので、こればかりは病院に行ってみるしかありません。 きちんと話を聞いてくれる医師の方がいいですが、規模が大きいとなかなかそうはいきません。 これは医師の言う通りで間違っていません。 >風邪でも無いのに毎晩8度前後の熱が出たり >2ヶ月以上生理が無くなったりしているのですが 精神的な疾患は簡単には治りません。 長期になると焦りも出ます、悪化している時もあるでしょう。 でも躁鬱と診断されているのであれば鬱状態で起こっているのかもしれませんのでご自身での判断はやめましょう。 医師に質問者様の思っている事を一度全部伝えてみてはいかがでしょうか? 意思の疎通が出来ていないのではと推測されます。

noname#148931
質問者

お礼

コメントありがとうございます 質問にも書いたと思いますが 年齢的に私がまだ若いので具体的な病名をつけていません 将来、社会復帰する時に病気になった事がネックにならないようにする為です 良い病院であれば国内なら何処でも行くつもりでいたので その意をはじめに書いておけば良かったかも知れませんね 熱の事や生理不順の事について 丁寧に回答して頂けて安心しました お礼します

関連するQ&A

  • うつ病のことを言いふらした友人について

    はじめまして。よろしくお願いします。 うつ病で、大学病院の精神科にかかっています。 その病院内に、偶然、中学時代からの友人が社会福祉士として勤務しており、色々と聞かれました。 私は、病名は伏せて、ストレスで自律神経に来ちゃって…恥ずかしいんだけど、精神科でお薬貰ってるのよ、と、答えています。 でも、共通の友人も交えて、私の体調の話になったときに、『うつ、だいぶ良くなってきたよね』と言われました。 私は、誰にもうつ病であることを打ち明けていません。 その子が、電子カルテで病名を見て、個人情報を他人に漏らしたということですよね? せっかくいい先生に巡り会えたのに、病院は変わりたくありません。 その子と、このまま疎遠にした方がいいでしょうか?

  • 病院のカルテの保管期間について

    病院のカルテは通院しなくなっても、5年の保管期間があると聞きました。 私の通院していたかかりつけ病院(以後A病院と記載)には入院施設がなく、A病院の紹介で別の精神科に(以後B病院と記載)入院して、退院後、一時期そちらに通院していました。 B病院に通院しなくなって、5年くらいです(曖昧です)。私がA病院に通院している今、入院する状態になるとB病院と決まっていました。 わけあってA病院からB病院以外に転院しようと決めたけど、A病院から書いてもらっていた診断書には、B病院で診断された病名や診断歴がないです。 私のカルテはB病院には、まだあるのですか?

  • うつ病なのか、病院に行くべきか迷っています。

    3ヶ月程前からこれはうつ病なのでは?と思うようなことが多くなり、病院に行くべきか迷っています。 具体的には、 ・もう少し寝てもいいのに早く目覚めてしまう(多いのは1時半位に寝て5時位に一度は目覚める・職場で何かあった日は寝た1時間後位にはっと目覚めて考え込んでしまって寝付けない) ・積極的に自殺を計画しているわけではないけど、早く寿命が来ないかなと慢性的に思っていたり、ふとした時に「死にたい」と無意識につぶやいている ・耳鳴り ・思考力の低下(午前中にあったことを午後にぱっと聞かれてすぐ思い出せない、すごく簡単なことをミスする) ・以前楽しめてたものが楽しめない、興味が薄れた(週刊少年ジャンプをどんなに忙しい時でも読んでいたのにここ半年位読む気が起きない。) 等です。 ただ、常に全く楽しい気分が起こらず、3ヶ月間一回も笑っていないかというとそうでもないなぁと思ったり気分が重いのは朝よりも夜の方が多かったりで、この程度で病院に行ったら病院の先生から冷たくあしらわれるのではと思うとなかなか踏ん切りがつきません。 一番困っているのは思考力や判断力や記憶力の低下で、最近は頑張ってはいるつもりなのですが、咄嗟に聞かれた情報を答えることができなかったり、すごく簡単な事を見落としたりで仕事に行くたびに上司に怒られる感じになっており、それが原因で職場では割と常にビクビクした緊張状態で、ちゃんとしなきゃという気持ちからまた焦って失敗したり悪循環しているのを自分でも感じます。 営業成績が悪い状態が続いているので自分でもそれを心苦しく思っていたのですが、「適当に仕事して給料泥棒め」みたいなことを言われ、それでまた悶々として12時に寝たのに2時に目覚めて寝付けない状態で今質問を書き込んでいます。 仕事自体は自分の性格や特性に合ってないなというのを以前から薄々感じてはいました。 (私はどちらかと言うとA型気質というか真面目でアドリブに弱く、二つ以上のことに同時に気が配れない感じ。職場としてはお客様と素早く仲良くなって楽しませたり、一度に複数のことを考えつつ動くことが必要な感じです。) 漫画を描くのが趣味で、休みの日には漫画を描いてる事が多かったのですが、最近は中々ネームもまとまらず、作画に行っても仕事の事をいつの間にか考えてしまい作業がすごく遅いです。 でも、全く描けなくなったわけでも常に悲しくて涙が止まらないとかでもないのでうつ病じゃないのかなと思ったり、色々思考が定まりません。 文章にまとまりがなくてすみません。こんな状態で病院に行っていいのでしょうか? 病院の先生から「この程度で来るな」と怒られるのが怖い気持ちがあり踏ん切りがつきません。

  • 病院に行きましたが…

    自分の精神状態に悩んで、本当にどうしようもないと思ったので、精神科・心療内科の病院に行きました。 前から行きたかったけど勇気がなくて行けずに、でも最後の希望だと思ってやっと行きました。 病院では特に病名などは言われず、ルジオミール10mgとデパス0.5mgを1日3回・2週間分もらって、これで様子を見てって言われました。これって何かの病気に出す処方でしょうか? それとも、ちょっと精神的に落ち込んでるぐらいの人に出す処方でしょうか? 私は、先生の雰囲気などから、後者のように感じました。 病名をつけてほしかったわけではありませんが、私は結局自分の性格が弱いのがダメなのかなぁって、病院に来る前にもっと自分で努力するべきなのかなぁって思ってしまいました。 でも、なかなか自分で自分を変えることができずに、本当に悩んで病院に行ったので、どうすればいいのかわかりません。 薬を飲んだからといって、性格が変えられる気もしません…。 私はもともと人と話すのが苦手で、その上自分の症状についてもきっちりと言葉でまとめることができてなかったので、病院で本当に伝えたいことが話せなかった気がします。 だけどひとつ言えることは、最近急に何か症状が出たわけではなく、ずーっと悩んでいて最近もう限界かもって思って病院に行ったということです。 また2週間後(薬がなくなった頃)に病院に行ってもいいのでしょうか? 様子を見てって言われただけで、また来てくださいというようなことは言われなかったので…。 質問がうまくまとまらなくてすみません。 やっと病院に行けたのに、なんかスッキリしなくて、絶望感が消えなくて…。 病院にも合う・合わないがあると思うのですが、行った病院が合わなかったわけではないような気がします。 アドバイスとかあったらお願いします。

  • うつ病なのかどうかわかりませんが、病院に行こうと思いますが・・・

    初めて病院に行くのでどうすれば良いのか分かりません。 色々とHPを調べて、良さそうな病院を幾つか探しましたが どのHPや又このような質問サイトで 「どのように診療を受けたいか、又薬が必要かどうかをお伝え下さい。」とありました。 現在の自分が、うつ病かどうかなんてわかりません。 それを診てもらいたくて病院に行こうかと迷っています。 又、薬もどんな物があるのか、どんな薬が今の自分に必要かなんて 分からないので、出来れば先生に判断をゆだねたいのですが そう言う診察ってできるのでしょうか? 正直、今の自分の状態は毎日が気分的に上がったり下がったりしていますし、自分の事なのに自分が今どういった状態なのかなんて確信ももてないし、上手く話せません。上手く相手に伝えようとすればするほど 言葉は失っていくし、頭が真っ白になり何も考えられなくなるのです。 ですから、病院に行ってもまともな事を話せずそれ故に診察も見当違いな診察をしてしまうのではないかと不安にもなるのですが、 今のこの状態をこのままずっと続けるのは精神的にも肉体的にも 辛い物があります。特に精神面では酷く脆くなり、突然泣き出したり 怒り出したりしたくなるのです。 食事も8月の中旬から一段と落ち、ろくに食べてません。 でも空腹感が感じられず、食べたいと言う食欲がわかないのです。 今は家族が心配するのでなるべく食べるようにしていますが、それでも 口に食物を運ぶと吐き気がして食べられなくなります。 又、それゆえによく睡眠をとりますが眠りが浅くてどんなに眠っても 眠った気分になりません。 頭痛が毎日あり、時々左脳に痺れが起こります。左半身が全体的に傷みを伴うなどもありますが、その様な症状は今のところ時々です。 これらの身体的な症状はごく一部です。 精神的には、何もする気が起こらず日々部屋でじっとしていたいところなのですが、会社を辞めたくない(辞める事で自分が社会的なはみ出し物になっていくのが怖い)ので会社は行っておりますが、些細な事での記憶能力の低下、思考能力の低下、言語能力の低下・・・などが現れてきており、同僚の方にフォローをされているのでそんな自分が日々情けなくて又同僚の方にも申し訳なく、自分自身を許せないのと同時に情けなくて涙が出そうになります。(又その同僚の方が優しい方なので余計に辛く、甘えてはいけないと思いつつも甘えている自分がいることにも腹立たしくも情けないのです。)家庭でも、家族に全てを任せて自分は殆ど何もしていないので申し訳なく思いますが、帰ると自室に閉じこもってじっとしてしまうのです。もうすぐ、自分が受けようと決めた検定試験も近づきつつあり、一年以上も今のような精神状態で逃げている状態でした。もうそろそろこんなことを辞めたいと思っているので今回の試験には合格したいと思っているのですが、勉強をしなければ!!と言う気持ちと、何もしたくない!と言う気持ちがあり、自分の計画通りに事が進まないので焦燥感ばかりが募ってしまっています。 ・・・と当初の質問から外れた事を述べてしまいまして、長々と申し訳ありません。 こんな状態の私ですが、病院に行ったとしてどういえば良いのでしょうか?現在、行っておられる方、またその経験のある方宜しくお願いします。

  • 鬱病?

    仕事に行くのが凄く嫌で、元々寝つきが悪いのが更に悪くなりました。 眠りが浅い気はしますがそれでも一応寝れています。 朝も弱いのですが、今は目覚められないではなく目覚めても行く気が起きず なかなか体が動かない状態です。更にひどい時には会社に行く準備をし 家を出よう。という段階になると泣くまではいきませんが、泣きそうになり 吐き気が催してきます。実際に吐く事はありませんが… また、家でも家事をするのが億劫で中途半端にしかできないし お風呂に入ろうとすると動悸がしてきます。 これは鬱病なのでしょうか? 以前別な事で精神的にきつくなった時に心療内科へ行った時には 食欲もあるし睡眠障害も出てないようなので、鬱ではないと言われました。 鬱病でなくとも、私の場合心療内科ではなく精神科の方が良いのでしょうか。 精神科の方がいいのであれば、東京・神奈川あたりでオススメの病院があれば 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 鬱病?の人に病院に行くように勧めたいのですが・・・

    従姉の事で相談です。 離婚暦があり子供1人を一人で育てています。 子供は15歳になり、この春から高校生になりました。 そこまでは良かったのですが・・・ 仕事やその他色々な事があり、鬱病の症状がここ2ヶ月以上 続いています。(倦怠感、全ての事にやる気が出ない、何も したくない、死にたい・・・) ちなみに今は仕事を辞め無職の状態です。 全く食事の支度もせず、子供にお金も与えず・・・ 15歳といえども子供の事も心配なので、家族も病院に行くように 勧めたのですが、「ほっといて欲しい」「何もしたくない」 「もう死にたい」「もういい!!」の連発で電話を切られてしまう そうです。 小さい子ではないので、本人が拒否している限りひっぱって病院に連れて行くわけにもいかないと思います。 でも確実に心の病気だというのは見ていてわかります。 病院に連れていけば何か変わるのもわかっているので、何とかして 連れて行きたいと思っています。 このような人を病院に連れていくにはどうしたら良いでしょうか? また他に病院に行くまでの間に出来る事はありますか? 専門家、経験者の方どうか教えてください!! 宜しくお願い致します!!

  • カルテに誤記を書いて診断している医師。

    カルテに誤記を書いて診断している医師。 私のカルテに、第三者から噂話で聞いたと思われる母の違う病名が書かれておりました。 母はその病院を受診いないにも関わらず精神状態を診断されており、病院側に調べてもらいましたが、分からないと言われ疑問に思っております。 書いた医師に説明を求めても、答えていただけません。 受診していない患者の家族の病名を、確認もせず診断しても良いのでしょうか?

  • 病院を変えるべきでしょうか?精神科

    精神科について、病院を変えるべきか相談に乗ってください 7年程前に仕事のストレスで自律神経失調症と診断されました。内科的にには問題ないです、様々な検査をしました。 最初の病院は心療内科です、デパス、アナフラニール、アモキサンを飲んでいました。しかし、3年程前から症状が悪化して 仕事にも影響しフルタイムの仕事も出来なくなりました。 症状とは、頭がモヤモヤして重い感じになります。デパスを飲むとある程度緩和されますが効果が切れるとまたモヤモヤします。 3年前までは薬により症状が抑えられていたのでフルタイムの仕事も出来たのに今は2時間~3時間の仕事しか出来ない状態です。 どうやら「疲れると」症状が悪化し薬でも抑えられなくなってしまうようです。 これはマズイと思い、今年の2月に病院を変えました。精神科です。 それがその病院の先生がいい加減なのか解りませんが、何をしたいのか解りません。 最初通ったときは今までの事を話し、診断書も見せました。そして、デパス→メイラックス、トフラニールに変わりました。 それからずっと3週間後来て下さいの連続で何をしたいのか解りません。10分位の診察で終わり、このままでいいのか? カウンセリングをしていますが、意味が無い様ですね。 仕事が出来無い→ソーシャルワーカーに相談してください 病気がなかなか治らない→先生に相談して下さい 以上です。他に悩みは無いので意味が無い。 ソーシャルワーカーさんも自律神経失調症は障害者雇用求人に当てはまらない、病気の事を隠して仕事するしか無い、だそうです。 ???何だったのか?全く解決しない。 精神科に通って半年になりますが全く症状も変わらずどうしたら良いのか解りません。もう病院を変えるべきでしょうか? 時間が勿体無いです。早く治したいです。

  • 病院に行くべきなのでしょうか?

    どうしていいかわからないため、質問失礼致します。 私は20歳手前のフリーターなので、最近、精神的なことで悩んでいます。 中学の時にいじめが原因で自傷や不登校に悩まされていたのですが、今の職場で働き初めて落ち着いていました。 その職場の上司が職場内恋愛をし、それから劇的に仕事をしなくなりました。バイトとコミュニケーションも取らず、バイトはみんな困っている状態です。 私もかなり上のランクなため、色々と相談をされたり、仕事をするうえでどうしよくもなく、精神的に荒れてきはじめました。 泣くことが増え、大好きだった職場に行くのが億劫になり、つい先日、ついに自傷とODが再発してしまいました。他にも立ちくらみや頭痛腰痛が激しかったり、寝つきが悪い、便秘、微熱が続くなど体調も良くありません。 しかし、良いことがあれば楽しいし、趣味もあり、外に出たくないわけでもありません。落差が激しいといった感じです。それにくわえ自傷の傷もそんなに深くないので、病院に行くべきなのか悩んでいます。 家族や友達に相談しようとも思いましたが、大袈裟と言われてしまいそうでできません。 中学時代も病院にはいっていなかったため、掛かり付けの病院もありません。 これらの軽い症状な場合、病院に行くべきなのでしょうか…? もしよろしければ、アドバイスなどお願い致します。