• ベストアンサー

福島原発緊急事態?

福島原発から100km近く離れた福島市に大量の放射性セシウム137降下し続けています。 12月で約600ベクレル/m2 1月のたった10日間で約500ベクレル/m2 30日で1,000ベクレル/m2以上の放射性セシウム137が福島に落ちました。 10,11月の数値は比較的安定していたのに・・・・ これは間違いなく福島原発からの放射性物質でしょう。 福島原発に何が起こったのでしょう? 逃げる準備は必要ないですか? 福島県による定時降下物環境放射能測定結果 http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1285/ 定時降下物環境放射能測定結果(暫定値)(第13報) http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1285/2012/01/1285_011018.pdf 定時降下物のモニタリング(平成23年12月) http://radioactivity.mext.go.jp/ja/monitoring_by_prefecture_fallout/2011/12/index.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ww_p
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.25

またまた「絶対安全信者」が出てきて「絶対安全だ!」とわめき始めてますので、私なりに始めて安全か安全でないかの判断をここで初めてしてみますね。 結論から言えば、現地は安全ではありません。 人々の通常の生活の営みを制止せざるを得ない環境がそこにあります。 定時降下物として放射性セシウムが日に100~200Bq/m2も検出されている以上、その環境は域内に含まれる放射性セシウムをそれだけの量分だけ「再飛散」させ続ける環境です。危険な環境です。 ★国の定めている除染基準を大方の場所が上回っていますから、国によって「対処が必要」と認定された公的な危険地帯ですよ。★ そもそも放射性降下物に対する法令面での規制値は存在しません。降下物そのものでは何らの危険を帯びないものであるからです。 放射性降下物を発生させた現象である空気中の「放射能浮遊粉塵」、並びに放射性物質の降下現象の結果引き起こされる「環境表面汚染」、それらが危険性を帯びるか否かの判断の元になります。 空気中の浮遊粉塵、環境表面汚染、いずれについても、「常とは異なる異常性」が少しでも検出されれば危険性ありと判断してください。対応が必要となります。 ここでは、放射性セシウムが定時降下物として有意に検出されたのですから、浮遊粉塵、環境表面汚染の両者についての異常性が共に定量的に存在します。対応が必要です。 ですが万人がこの見解に同意するものではなく、中には歪な医学的倫理性をもって社会を毒する悪徳な人間も居ますので、それらの人々の害を公衆が受ける事のないよう、法令により強制的に対応を取らせるべく義務づける基準が各種の規制、規制値です。 環境表面汚染量に対する規制値については既にさんざん既出ですが、福島市等の環境は明らかに環境表面汚染の規制値を上回っています。40KBq/m2を超過しているか、していましたね。 ★国もこれを認めていて、暫定的に定めた「空間放射線量値」以上の区域は除染対象とする。としています。★ その除染基準をみれば、環境表面汚染の基準値より更に厳しく危険性を見積もってますね。 ちなみに環境表面が放射能汚染されてますと、その環境で計測される放射線量率が上昇します。両者はほぼ比例関係にあります。 また、環境表面が放射性物質で汚染されていると、なんで危険なのか? については、さんざん既出のように「再飛散」するから、と、擦れば指に付いて口に入るし赤ん坊が舐めるから。野菜や米に付着したり根から吸収して食品汚染が発生するから。水道水が汚染されたりする。 なにより、環境表面汚染によって空間放射線量が上昇するから。 以上、人間環境全般が圧倒的に危険になるから。

eextu7
質問者

お礼

ありがとうございました♪♪♪

eextu7
質問者

補足

ちょっと心配した、原発自体の緊急事態ではなさそうですね♪ しかし、日本国民にとって今回の事象は決して無視できるレベルでは無いと思います。 にもかかわらず、行政および大手マスコミの知らん振りには憤りを超えて、あきれてしまいます。 彼らには、重大被曝地の子供達の姿は見えないのでしょうかね♪♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (32)

  • ww_p
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.2

「間違いなく福島原発からの放射性物質」ですけど、それが「いつ出たのか?」については、私はかなり以前に出ていた物が再飛散しているという説を取っているんですけど、、、もしセシウムが原発から出てすぐに福島市に飛来したというのならその時の風向きを調べてみればはっきりしますよ。 冬の今は概ね西風や北風が強く、福島市の放射性降下物が多かった日には逆向きの南東の風が吹いていた!と判明すれば、福島第1原発からの直接降下の線が非常に濃くなってきますね。 気象庁で調べれば判明しますが。 しかし、12月末頃からの放射性降下物の増減を見てみると、どうも暦通りのような気がしますね。 年末年始の休みの日、初詣客・帰省客等による交通量の多そうな日に増えてる気がする。1月7日~9日までも連休だった。 明日と明後日に公表される量を見て、その推測が妥当かどうか、ある程度分かるかもしれない。(その時また書きに来るかも?) 或いは何かを燃やしたんですかね、年末年始に。福島市で年末年始に盛大に燃やす物って何か有りますかね? また、福島第1原発の詐欺要員が数千人も放射能まみれで戻って来てますよ。 「詐欺要員」じゃなかった、「作業員」。 検査試料の採取場所が福島県原子力センター福島支所なので、そこにも詐欺要員が入り込んだとか。。違いました、「作業員」でした。 その他にも福島第1原発が年末年始で休みになって数千人の放射能まみれの作業員が福島市の歓楽街に繰り出せば、福島市は放射性物質にまみれます。 日本中のどこの原発立地にも普通に起こっていることが福島市のこの年末年始に際立って発生したのか。 そんなこんなでなくても、いずれにしても汚染されきった福島県の飯舘村・福島市の一帯ですから、そのくらいの量の放射性物質の再飛散は当たり前だという感覚が私にはあります。 量を見れば悲惨な降下量ですが、既に環境に蓄積されてる量と比較し、その地の再飛散量を推測してみれば、私にはまだまだコレが普通だと… 思うんですが。 しかし今年に入ってからの10日間に降下した放射性セシウムだけでも、この量はその地のお茶の葉を出荷禁止にするだけの量ですね。 700Bq/Kg程度はお茶の葉っぱから出ますよ。 そのほかにも質問などありましたら、なんでもドーゾ。

eextu7
質問者

お礼

ありがとうございます。 風向きとヨウ素のNDで、確かに「いつ出たのか?」についてはおっしゃる通りだと思います。 ただ30日で1,000ベクレル超という数値は尋常ではないはずですから、なぜなのかというのは多くの人が知るべきだと思うのですが、行政の腰は重そうですね♪♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

これだけでは、何とも。 そもそも定時降下物の基準値ってあるんですか? 検索してみたのですが、よくわからなくて。 その基準値に比べてどうなのかがわからないと、判断できないでしょう。

eextu7
質問者

お礼

基準値というか、3/11以前は全てNDでいいと思いますよ♪♪♪ そのくらいは常識と思っていましたが・・・ 回答いただきご苦労様でした♪♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福島市民の皆さん!緊急事態かもしれません!!!

    大変です! 大量の放射性セシウムが福島市に降下し続けています。 12月で約600ベクレル/m2 1月のたった10日間で約500ベクレル/m2 30日で1,000ベクレル/m2以上の放射性セシウム137が福島に落ちました。 10,11月の数値は比較的安定していたのに・・・・ かの忌まわしい原爆実験花盛りの時代でも年間1,000ベクレル/m2を超えることはなかったようです。 それを、たった30日で超えるような放射能が年末から福島市に降りました。 原爆花盛りの実に10数倍の量です。 何か緊急事態が発生したのでしょうか? こんな状況の所に子供達を留め置いてよいのでしょうか?

  • 6月13~14日福島原発で緊急事態発生?

    文部科学省  定時降下物の調査結果より http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/06/16/1306991_061510.pdf http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/06/15/1306991_061410.pdf とても不気味な兆候です。 東京電力も発表していませんが、6月13~14日に何かがあったようです。 福島原発から遠く離れた茨城県ひたちなか市にセシウム137が720Bq/m2という尋常ではない量が降下したようです。 これはチェルノブイリの大惨事で茨城県に降り注がれたセシウム137のおおよそ5倍 人類史上最悪のフクシマ大惨事で、お茶が規制値を超えるほどの大量被曝した神奈川県に3月20~21日で降り注がれたセシウム137のおおよそ2.3倍の量です。 こんな大量のセシウム137が茨城県にばら撒かれたのに何の報道もされていません。 茨城県でこんな大量のセシウム137降下したということは、福島ではもっとすごい量の放射性物質が降り注がれたでしょう。 何か大変なことが発生したのでしょうか?ご存知の方いませんか?

  • 原発嫌だと言う人をヒステリックや神経質と思う人

    チェルノブイリ事故で東京に降り注がれたセシウム137の量は約200Bq/m2 今回の未曾有の事件では、フクシマ産セシウム137は東京で6,000Bq/m2、茨城25,000Bq/m2、福島は未公表 この事だけでも、この日本でとんでもないことが発生してしまったと認識できます。 現実としては人類史上最悪の原発事故が福島で発生し、現場では現在も人体に凶悪な害を及ぼす放射性物質を続々生産中です。 この収束は、現在の科学技術では手におえない状況に陥っている可能性が非常に高く、不可能という見解も出てくるかもしれません。 このような状況で、放射能の影響を心配したり、こんな事故を発生させた原発技術に対する不信感を抱くことは人間としてはごく自然な感情です。 今、原発嫌だと言う人をヒステリックや神経質と思う人達って、現状認識できない人ですか? 現実を見つめる勇気をもちたいと思いませんか? 参考資料 産経ニュース 放射性物質の降下量 http://sankei.jp.msn.com/life/expand/110428/trd11042823060023-l1.htm 文部科学省 定時降下物のモニタリング 3月20日 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/28/1303977_20_21.pdf 3月21日 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/02/1303977_032219.pdf

  • 福島県に6万ベクレルのセシウムが降り注ぐ

    福島県ではあの忌まわしい原発の爆発から2年も経過したのにいまだに放射能汚染に苦しめられ続けているようですね 事故当初は毎日データを開示していたのに、いまはひと月ごと 測定地点も大幅減 でも、しっかり出ちゃいました約6万ベクレル/3日 http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/7000/6742/24/194_0227.pdf セシウム137と134の割合から2年前に放出された放射性物質が巻き上げられて再降下したものと考えられますが、それでも約6万ベクレル 忘れたかもしれませんが、かの原爆実験花盛りの時代でさえ降り注がれたのは数千ベクレルらしいですそれが数万も これじゃぁ~除染も意味ないですね 数万ベクレル降り注ぐ地域の食べ物は子供には食べさせたくないですよねぇ~♪♪♪ でもどうしてこんな惨い再汚染の情報が大々的に報道されないのでしょう?

  • 福島原発 再び事故!

    平成24年1月1日、午後2時28分、福島県東部に震度4の地震がありました。 この地震により、福島原発が再度、事故を起こし、放射性物質を漏洩しました。 1月2日、福島市に降下した放射性セシウムは激増しました。 既に放射性セシウムの降下量は元旦の地震前の値に戻っています。 日本政府は、この再事故について隠蔽し、福島県民の健康を危険に曝しました。 野田首相は、1月8日に福島入りして善後策を協議しましたが、 原発の元旦事故の隠蔽は継続しています。 皆さまはどう思いますか?

  • 福島原発の放射性物質

    原子力安全委員会の発表ですが、4月9日のニュースでは、福島原発停止時の1~3号機の原子炉内放射性ヨウ素の総量は590万テラベクレル(590京ベクレル)だったそう。そのうち3~11京ベクレルが大気に放出。 一方、4月13日の発表では福島原発の放射能の総量は8100京ベクレル、放出されたのは63京ベクレルと発表されました。ということは、放射性ヨウ素の総量は全体の7%(590÷8100×1000)でしょうか。また、放出されたうちで、ヨウ素の割合は5~17%にすぎないということでしょうか。であれば、それ以外の放射性物質は何なのでしょう。

  • 福島市内の雑草100万ベクレル超高放射能…公表せず

    【原発問題】福島市内の雑草から100万ベクレルを超える高い放射能…福島県、高放射能データ公表せず [6/5]  東京電力福島第一原子力発電所で最初に水素爆発があった3日後、 原発から約50キロ離れた福島市内の雑草から、1キログラム当たり 100万ベクレルを超える高い放射能が検出されていたことが分かった。 福島県は政府に連絡したが、公表されたのは、翌日に別の場所で測った 6千分の1ほど低いデータだけだった。県は「意図的に公表しなかった わけではない」としている。  県は3月15~16日に第一原発から福島市までの国道沿いや、 福島市の県原子力センター福島支所など5地点で、雑草や水道水(上水)、 雨水を採取し、放射能を測った。  その結果、5地点から採った計七つの試料のうち、ヨウ素が10万ベクレルを 超えたのは五つに上った。川俣町の国道114号と349号の交差点付近の 雑草からは、放射性ヨウ素が1キロ当たり123万ベクレル、放射性セシウムが 10万9千ベクレル。福島市の国道114号付近の雑草からはヨウ素が119万ベクレル、 セシウムが16万9千ベクレル検出された。  しかし、県が当時公表したのは、同支所の水道水から出た放射性ヨウ素の 177ベクレル、放射性セシウムの33ベクレルだけだった。公表を限定した 理由について、県は「数値の高低ではなく、直接体内に入る可能性があるため、 上水を優先した。それ以外は政府で発表すると思っていた」としている。  政府の現地対策本部によると、測定結果は、県から報告を受けた同本部が ファクスで経済産業省の原子力安全・保安院に連絡している。3月16日以降の 周辺モニタリング結果は、文部科学省が一括して発表する段取りだった。 このため、15~16日のデータの発表を県と文部科学省のどちらがするのか、 あいまいになっていた可能性があるという。 http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201106040444.html はぁ~なにこの凄まじく強い放射能!? もうあきれ返ってしまう隠蔽だけどこれはあまりにも酷すぎないかな? しかも「意図的に公表しなかったわけではない」とかも何度か聞いたけどふざけてるのかな?頭おかしいのかな? こういう馬鹿みたいな阿保みたいな基地外みたいな北朝鮮や中国並の隠蔽はどうすれば無くなるのかな? 他にもっと酷いこと隠蔽してるとしたらそれはどんなことだと思う?

  • 福島の原発について

    福島の原発について教えてください。 今だ破壊された原発の処理がなされていませんが もし3月11日に直撃した規模の地震と津波が起こった場合 現在の福島の原発は放射能の流出を防げることが出きるでしょうか? もし放射能の流出が防げない可能性がある場合、どのような被害が想定されますか?

  • 福島原発で23億5千万ベクレルのセシウムが検出

    福島第1原発敷地海側のトレンチで1リットル当たり23億5千万ベクレルの放射性セシウムが検出。 ▽47NEWS http://www.47news.jp/FN/201307/FN2013072701001430.html 先日福島原発から蒸気が立ち上っていると報道されていましたが、 今度は恐ろしい程の高レベル放射能が検出されたそうです。 これはもうただちに影響があるのではないのでしょうか? ヨウ素も検出されたと聞きますし、地下で核燃料が再臨界しているということなのでしょうか? 汚染水も海へダダ漏れだと言いますし、また情報統制や報道規制されていて、 本当は周囲への放射能汚染は深刻ということなのでしょうか? 海水浴のニュースがありましたが心配です。 海水浴よりこの放射能のニュースがあまり流れていないのも心配です。

  • 【緊急】福島第1原発、原子力規制庁「緊急事態です」

    福島第1原発で、汚染地下水、遮水壁から氾濫=原子力規制庁 「緊急事態です!」 福島第1原発の汚染地下水、遮水壁を氾濫している=原子力規制庁 [東京 5日 ロイター]  原子力規制庁の金城慎司・東京電力 福島第1原子力発電所事故対策室長は5日、東電 福島第1原発の放射能汚染地下水について、同社が汚染水の流出を防ぐために設けた地中の遮水壁を上回った可能性があると述べ、「緊急時」との認識を示した。 金城室長はロイターに対し、汚染された地下水は法的基準を超えて海に流出している可能性が高く、東電の地下水くみ上げ計画は一時しのぎにすぎないとの見方を示した。 2013年8月5日18時42分 http://www.asahi.com/business/reuters/RTR201308050083.html これ、どれくらい緊急で深刻でヤバいんですか? なんかもう放射能漏れ慣れちゃったんだけど、 皆はどう思うかな?

MFC-7460DNのスキャンができない
このQ&Aのポイント
  • MFC-7460DNのスキャニングができず、無線LAN接続ではなくUSB接続ではスキャンが可能です。
  • お使いの環境はWindows11で、無線LAN接続です。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る