• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:決定を乱されると困ってしまって・・)

決定事項を周囲に乱される悩み

bucyocyoの回答

  • bucyocyo
  • ベストアンサー率38% (38/100)
回答No.3

気になる事はなにも悪くないですし、小さいとも思いません。それだけその事が大切という事。 確認や決定事項を確実にして、関係者に伝える事も必要ですね。 記載の件は決定権がだれにあるのかあやふやだったのでは?貴方だとはっきりしていれば、 お身内も友人も貴方を通してくるはず。ちょっと軽んじられているように感じます。 良かれと思っての行動にクレームを言いにくいですが、言わないと駄目でしょうね。 ただ、伝え方は色々あるので、自分が困ってしまっていることをわかってもらえるようにしたほうが良いと思います。 私は幹事をしたり、仕切る事が多いのでこういうことはよくありますよ。 私なら、「えっ!!まじで~!! イヤ困ったなぁ~もうXXしちゃって・・・ 変更可能か調整してみるね」と本当は調整が不要でもそう言います。  普通なら、「ごめん、勝手な事して・・・」となりますね。 「大丈夫だったよ。良かれと思ってしてくれたのに、心配かけてごめんね」と後で言います。 困るのを明らかにしておけば、普通は気遣ってくれますね。 不慮の事態に対応する能力も必要ですが、困らない状況を作り上げる(事前に通知等)事もしておくと良いと思います。  売買の場合キャンセルにはどんなリスクが伴うか調べておくとか、 予約が必要なお店はキャンセルができるまで1~2席大目に予約しておくとか、 出れるかも、出れないかもの「かも・・・」さんはキャンセル可能前日までにどちらになるか連絡を必ずもらうとか自分でお店に連絡してもらうとか・・・ あまりにひどい自分勝手さんには、お付き合いはしない事、その人に仕切らせて自分は何もしないが良いでしょう。 普通はさぁ~変更大丈夫だよね~なんて言われる事もありますが、イヤ、そんな事ないよで終わりです。

zxcvfdsaq
質問者

お礼

>決定権がだれにあるのかあやふやだったのでは? いえ、あやふやではなかったです;そう・・、そういう人(親)なんです。。 後のこと、これをしたら、こうなるって考えられないのかもしれないですね。。 って、私も偉そうに言える立場ではないのですが・・親に対しては特に多く悲しい思いをたくさんします。。 (後、私の気持ちを考えてはくれないってことです。。昔から) 気遣いも何もなく、いきなり電話してきて、私が決めたことなんてなかったかのような流れで関わりを持ってくるので、ビックリします。。 そうなんです。。軽んじられてますよね。。 ただ、両者とも、そういうこと(先に話を通す)とかが、できない人なんです。。たぶん・・。で、本人に悪気はないっていうか。。 一方、 >「ごめん、勝手な事して・・・」って、言ってくれたとしたら 今度は逆に、なんか申し訳ない気持ちになるっていうか・・ 変ですよね・・変なんです。 相手が気にしてたら、それは相手が悪いから、そうなってるんですもんね。 その気持ちまで私が責任を感じなくてもいいですよね。。 なんだか・・ハッキリ?くっりき?とした性格といいますか・・ 自分をしっかり持ちたいです。。 >気になる事はなにも悪くないですし、小さいとも思いません。 ありがとうございます。 こういう風に、自分を否定せずに受け容れてもらえる感じが凄くうれしいなぁと最近になって、しみじみ思えてきました。。 この場と、回答くださる方々に改めて感謝です。

関連するQ&A

  • 女の癖に女特有の付き合いが苦手

    女の癖に女特有の付き合いが苦手で逃げてばかりいます。 かと言って女友達がいらない訳ではなく、腹割って話せる相手がほしいし実際寂しいと感じることも多いです。 でも男性とアホな話したり一人で出掛けたりする方がが遥かに楽です。 いざ仲良くなっても、向こうからマメにメールが来たり熱の篭った会話をされたりキャピキャピしてるの見ると面倒になり引いてしまう自分がいます。 先日自分が無理だと感じたAとBが仲良くしている(互いにフォローし合ってる)のを偶然見てしまい、何かやっぱり私って他人と感覚?がズレていて、頭がおかしいのかもしれないとかなり凹んでしまいました。(私はAとB両方とも何回か会ったことはあります。AとBが実際顔を知ってるかは分かりません) 別に仲良くしたいと思った訳ではありません。 内容も馴れ合いみたいな感じで、少し読んで「あ、やっぱり私この中には入れない」と悟ってしまったので。 でも、自分が苦手だと思っている人同士が仲良くしてるのを見ると、苦手意識持ってるのは自分だけなのかなと思ったりして。 人付き合いが下手と言うか苦手と言うかそういう性格も災いしてるのかもしれないけど誰と知り合いになってもほぼ100%こちらからFOしてしまう自分がいます。誰と居ても気を使い気を張って、バイバイした後は疲れてグッタリしてしまうし必ずよく分からないモヤモヤが付きまとうんです。 やっぱり自分は普通の人とちょっと感覚が違うんだと思います。 生まれ持った気質(一人が苦じゃないとか無理してまで他人と付き合いたくないとか)もあるのかもしれませけど、反面疎外感ややっぱり寂しいと思いますし、誰とでも仲良くなれる人が羨ましいとも感じます。 人付き合いが苦手ですが、長い人生一人位自分を理解してくれる友人を作りたいです。(馴れ合いとかではなく) 同じような方いますか?又克服?された方居ましたらどうやって克服されたのか伺いたいです。 自分自身の考え方や他人との接し方に問題があるのは分かっていてカウンセリングなどにも通いましたが…

  • 自分の性格が

    わたしは私は自分の性格が嫌いです 現在三人部屋の寮で過ごしています もともと人が苦手なので人づきあいの勉強もかねて寮に入りました。しかし気のあう人でもずっと誰かといるのがつらいし何で人が好きになれないんだろうと嫌な気持ちになります。 わたしの性質ですが小学校中学校と仲のいい人が一人そばにいればいいという感じでした 親友みたいな人がいてくれたならそれでよいと思ってしまうところがあります。 なので三人の部屋で、仲のいいこがもう一人のこと仲良くするとイライラが止まりません。私の親友がいたらそれでいいという性質と仲のいい子はもう一人のこの事を私の前では嫌いといってみたり しかしもう一人のこのまえだと A子大好き! みたいなことをいってみたりと時と場合により対応を変化させます 私はそれについていけずなおかつ八方美人とか思ってしまいます。 三人で仲良く毎回お風呂ご飯みたいな 行動がすごく嫌な気分になります 仲良しごっこのような感じで なかのいい部屋は仲が本当によくて コミュニケーション力が高くて羨ましくなります。 どうにか嫌いな相手とうまくやる方法とか コミュニケーション力をあげるための方法などあったらおしえてください もう一人のこが嫌い過ぎて頭がおかしくなりそうです。あと三人会話の苦手を克服する方法を教えてください

  • 自分の性格を改善するには

    わたしは基本的に一人でいるのが好きで、人と話すのがとても苦手なのですが、それを克服しようと接客業につき、いま人と関わるチームワークを必要とする仕事をもう3年しています。今で4年目に入ります。 ところが、いつまでたっても自分では努力しているつもりですが、なかなか克服できず、チームワークも苦手なままです。毎日自分に合わないことをして正直きついです。 一人で黙々と出来る職業につけば、問題ないのでしょうが、そうすると克服できないままになってしまうのではないかと思います。 教えてください。自分を活かして仕事についてらっしゃる方、自分の弱点を克服された方、いろいろご意見お待ちしております。

  • 少林寺拳法 受身について

    少林寺拳法を始めてまだ、1ヶ月にもならない私です。 基本のこともまだまだわかっておらず、お稽古の毎日です。 ところで、受身のことなんですが、どうしてもうまくいきません。 肩から転がるように、頭を床に着かないように、といわれてもうまく身体が動いてくれず、一人で練習していても「今のは上手くいったのかな」と出来たのかできてないのかさえわかりません。 後受身に関しては転がることもできていません。 もともとマット体操が苦手だったので、ちょっとした恐怖感もあります。 首をおっちゃったらどうしようとか、←そんなことないと思うんですけどね。 ちょっとしたコツとか、こうやって克服したとかありましたら、是非教えてください。お願いします。

  • モヤモヤが消えない

    私は常に心にモヤモヤしたものがあります。 バイト先に苦手な方が1人いて、その人への苦手意識をどうにかしたいと思っても、無くならずにモヤモヤ‥ 資格の勉強も、やらなきゃと思ってもなかなか手をつけずモヤモヤ‥ 読書でも、大学生なのだからと専門的な本を読み始めましたが、正直つまらなくて結局、最後まで読み終えず返却してしまいモヤモヤ‥ 学校での友達関係も、私はすごく仲のいい友達しか自分から積極的に話し掛けないのですが、私の友達に誰とでも気さくに話せる人がいます。 その人を見てると、自分のコミュニケーション能力の低さを実感してモヤモヤします。 最近、自分はダメな人間だとつくづく思います。 どうしたら心のモヤモヤが消えますか?

  • オタクだけどオタクが嫌いです

    はじめまして。 私は、私の「好み」と、その「好み」の性質を持っている人達が集まる集団とが合いません。 たとえば、私はオタク系ですがいわゆるオタクが苦手です。でも喋りたい内容はオタクとじゃないと当然盛り上がらないので、仕方なくオタク同士で喋りますが、そのうち「うわ、ほんとオタク……いやだな」と自分を棚に上げて相手を嫌ってしまいます。 それから、英会話や外国語習得などにも興味がありますが、あの「英会話やる人たち」独特の明るく前向きそうな感じがどうしても苦手で、そういった集まりに溶け込めません……。 しかし私の中にもその「独特の感じ」があるとは思います。でも溶け込めず、会話も上手く行きません。 それに、今はリゾートバイトをして暮らしているのですが、同じく「リゾートバイトをしている人達の持っている感じ、雰囲気」がどうしても苦手です。「自由に生きたくて~」とか「日本をヒッチハイクで回りました」みたいな人が多くて、私も同じく「自由に生きたい」し「日本を旅したい」と思っているのですが、そういう同じような人にいざ会うと、仲良くなるどころか「うわ!典型的な人が来た!」と思って引いてしまいます。 どうして自分の性質を同じくする人が集まる集団がこんなに苦手なのか分かりません。 これは一種の自己嫌悪の現れなのでしょうか……それともただ単に集団が苦手なのでしょうか? なぜ同じ性質を持った人達が集まることに嫌悪すら感じるのでしょうか……。 このような傾向に、何か名称や心理的な現象の名前がついていたらぜひ知りたいと思い、質問してみました 。 また、同じような方はいらっしゃらないでしょうか? あまり慣れていないので、お見苦しいところもあると思いますが、切実に知りたいです。どうかお願いします。ご意見、お待ちしております。

  • 無口でテクニックがなくても風俗嬢になれますか?

    29歳女です 人付き合いが苦手で、人と親しく話しをするのが苦手です。 挨拶などはちゃんとできますが、間が持たなくて沈黙してしまいます。 それでは居心地悪くて常連さんがついてくれないでしょうか。 見た目はけっこう美人と言われたりナンパもたまにされます。 清楚でおとなしい感じなので若い人より30代後半にもてます。 また、経験人数が一人なのでテクニックが皆無です。 受け身で夜這い系のほうがあっているのではと思いますがどうなんでしょう あとすぐ疲れてしまって騎乗が苦手です。 こんな私でも務められますか?

  • どうしても人付き合いが苦手です。

    どうしても人付き合いが苦手です。 学生時代は、特定の友達しか話したことないかも?ってくらい、本当に静かで暗い奴でした。 いまの職場でもそうです。 いい歳して未だに内弁慶で、家族と恋人の前だけ明るいです。 克服したくて若い時はオフ会や飲み会、合コンにも出来るだけ参加してきたけど、空気を読みすぎてしまったり、相手の顔色が気になりすぎたり。 自分が周りからどう思われるのか気になって 例えば、飲み会で食事ばっかり食べてたら食いしん坊だと思われないか?お酒ばっかり飲み過ぎてたら飲んべえだと思われないか?とか、どうでも良いことが気になって・・・誰も気にしてないことを自分だけが気にして無駄に疲れてしまったり。 大人数の会話に入っていくのも苦手なので 「はやく何か発言しなきゃ・・・」と思いながら発言するタイミングがわからなかったり、そしたら「また無口なやつだと思われる・・・」って焦って、なんか変な発言したりすると「ああ、言わなきゃよかった・・・みんな変な顔してた・・・」って家に帰ってきて翌日まで反省したりして。 (誰もそんなこと覚えてないし気にしてないってわかってるのに・・・) その場で友達になって連絡先交換しても「本当にまた誘って良いのかなぁ」と考えてるうちに月日が経って、結局連絡もとらず、ってことも。 恋愛も自分からアタックした事は一度もないです。 それでも人付き合いが苦手なのは克服したかったので、頑張って参加→疲れて帰ってくる、ってことを何年も繰り返していて・・・ やっぱり自分には無理だ!人付き合いは苦手だ!!!って開き直って、諦めてしまったのですが・・・ 社交的な人から社交的じゃないことを指摘されるとモヤモヤするし「いい歳なんだから人付き合いが苦手って逃げてたらダメ」と知らない人から言われた時は、落ち込んでしまったので、やっぱり苦手だからこそ克服するよう努力することが、大切なのでしょうか? 人付き合いが苦手って大人になってから克服できますか。

  • こんな確率の証明のやり方教えてください!!

    こんな確率の証明のやり方教えてください!! この間、大学の数学で、こんな問題が出ました。(内容は違うんですが、この証明方法が分かれば分かる気がします。) 「 サイコロAとBを振って出た目の数が2・3・4・~~・10・11・12の出る確率を合計すると、「1」になりますよね? なぜ「1」になるのかを証明しなさい。 」 こんな感じです。 こんな確率の証明のやり方教えてください!! そもそも証明ってどう手はずを踏めば良いんですかね?教えてください! 数学が苦手な自分にどうか分かりやすいご教授お願いします!!

  • 自分から自分の話をするのが苦手です。

    閲覧ありがとうございます。 タイトルのように、私は自分から自分の話をするのが苦手です。(例えば昨日あったことや面白かったことなど…) 話をする前にとにかく色々考えすぎてしまいます。 特にオチもないし、別に誰も私のこととか興味ないだろうしなぁ という具合にです。聞かれたら話せます。 また、自分から自分の話ができても相手のリアクションが薄かったり、ノーリアクションですぐ自分の話に持っていかれると、もうこの人に私の話をする必要はないな、と思ってしまい以降自分のことは聞かれるまでほとんど話さなくなります。 でも今までそうしてきて、いまいち話も盛り上がらないので自分の話をしなさすぎるのも良くないのではないか、自分の話し方が下手だから相手からの反応も薄いのではないか、聞かれるまで話さないのは受け身すぎるのでは、と思いました。 ですが、どのようにすれば苦手が克服できるのかがわかりません。 どうしたら上手く自信を持って自分の話をできるようになりますか?