• ベストアンサー

玄関ベルを鳴らさない方法

以前も質問したのですがわからなかったので再度質問します。 仕事が不規則で寝ている時にベルを鳴らされ迷惑しています。 ベルを鳴らないようにしたいのですが、 添付の画像がベルの鳴る部分のカバーを外した状態で この上のどれか1つのねじをゆるめて金具のような物を外せば鳴らなくなりますか? また素人が勝手にいじっても危険はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは チャイムの電源100v(黒線と白線)のどちらか片方を外せば音は鳴らなくなります。 外した方の線にビニールテープを巻きましょう。 その場合の注意点として.黒線と白線が接触しないようにしてください。 少しでも接触した場合は火花が出てブレーカーが落ちて真っ暗になったり最悪は火事の原因となってしまいます。 また素手で触れるとビリッと感電し心臓の弱い方はショック死する可能性があるのでご注意を。 大変危険な作業なのでチャイム回路ブレーカーを切ってからの作業をお勧めします。 ブレーカーを切れば電気が来ないので安心して作業できますよ。

nuit1111
質問者

お礼

大変わかりやすい回答ありがとうございます。 ただのチャイムかと思っていたら危険な作業だったんですね。 自分で勝手にやる前にこちらで聞いて良かったです。 他の方法にするかどうかを考えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.2

その配線がブレーカーにつながっている場合は 寝る前に1カ所ブレーカーを切れば、ならなくなりますよ。 そのブレーカー以外のコンセントから電気を引けば、 生活はできます。 うちがそうです(ブレーカーからの配線次第では、 バスルームやキッチンのファンが回らなくなるなどの不都合もあり)。 玄関ベルが切ってあると、来た人は気が弱いなら無言のまま、そのまま立ち去ります。 気が強いと、玄関ドアをノックしますが、それも応答がないと「ケッ」とか捨てぜりふを残して去っていきます。 100Vの配線をいじる危険な作業なので、 本当は電気工事の資格が必要なはずですよ。 厳密にいえば、違法な作業です。

nuit1111
質問者

補足

さすがにブレーカーを切ると換気扇や照明に影響が出てくると思うのでできません。 そんなに危険なのでしょうか?ただのベルなのに。 こちらも睡眠がかかっているのでなんとかこの件はやらせてもらいたいですが やったら事故になったりするのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sam1981
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

ネジ留めの配線を外せば音は鳴りませんよ。 電話器と同じで、玄関前のインターホンが発信ダイヤルで部屋側が受話器だから、受話器側で機械に反応させない様に配線を外せばOK。 また戻す為にも、わかりやすい様に1~4と番号ふって置けば戻し易いよ。 左上の配線が1番として、テープ巻いて1と書いて、右上の配線を2 みたいな感じで。

nuit1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 インターホンは付いていないのですが配線を外せば大丈夫でしょうか? 他の方は危険と書いてますが安全面はどうなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションのベルで起こされて困っています

    仕事が不規則で昼寝ていることが多々あるのですが 寝ている間に勧誘や宅配便等でベルを鳴らされ起こされてしまいます。 何回も鳴らしたりドアも強く叩いたりして迷惑です。 ベルの音は切ることはできるのでしょうか? 音が出る部分のねじを取って蓋を外してみたのですが、中は線みたいな物をねじで留めてあって どうすればいいのかわかりませんでした。 必要ならば画像を載せます。 前に鳴らさないで欲しいと紙を貼ったのは効果があったのですが いちいち毎日貼ったりはがしたりが面倒なのと 直接外に入り口が面しているので風が強い日だとはがれそうでやめてしまいました。 よろしくお願いします。

  • 蛇口の先の外ネジ金具をはずしたいのですが。

    浄水器をうまくつけられなくて困っています。 蛇口の先に外ネジ式の金具がついていて、その金具に内ネジ式の、ゴミを濾過する金具がついています。内ネジ式の金具ははずれるのですが、外ネジ式の金具がはずれません。 ペンチで回そうとしても、回りません。 画像を添付します。 浄水器をつけるには、この外ネジ式の金具をはずしてからだと思うのですが、どうしたら外れるのでしょうか。何か器具が必要なのでしょうか。 教えていただけると、とても助かります。

  • 浴槽の循環口を塞ぎたい

    浴槽についている循環口の穴を塞ぎたいと思っています。 画像の金具?を外す方法を教えてください。 画像の通り、自宅の浴槽に穴が2つあります。 下側の穴は普通のゴム栓で塞ぐことができるので、問題ありません。 今回、上側の穴を塞ごうと、「カクダイ バス用ビス止プラグ 9447」なる商品を購入しました。 早速取り付けようとしましたが、突起の付いた部分を外すことができず、取り付けることができていません。 カバーの部分はネジを外すだけで取り外すことができました。 カバーが取り付けられていた突起部分も外そうとしましたが、外せませんでした。 左右に回してみたところ、回りはするのですが、一向に外れる気配がありません。 引っ張ってみたところ、浴槽ごと引っ張られてしまい、外れそうにありません。 いっそ突起部分をサンダーか何かで切り落とした方が早いんじゃなかろうかと思い始めています。 せっかく塞ぐための蓋を買ったので、できれば有効活用したいです。 金具?の外し方を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • バインディングのベルトの金具

    スノーボードド素人です。 昨日初めて一式揃えたのですがK2のバインディングのsonicの足を固定するベルトの金具部分のねじのようなものが全体的に微妙にゆるいです。ねじと言ってもレンチやドライバーでしめるというようなかんじのでもないんです。これって普通なんですかね?画像載せます。下のほうにある銀色のやつ二つです。締める工具とかわかる方いたら教えてください。

  • 画像の玄関ドアのハンドルについて質問があります。通

    画像の玄関ドアのハンドルについて質問があります。通常はハンドルを下げると、自然に戻りますが、最近、下げて放すと途中で止まってしまったり、しっかり上まで戻りません。枠側の金具カバーを外し中にグリスを刺しましたが、あまり変わりがないのですが、原因と対策を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 画像のパーツの購入方法を教えてください

    添付画像の赤丸にあるナットを無くしてしまいました。 色々調べてみたのですが、名前さえわからず(ナットでいいのかも)、どうやったら購入できるかが知りたいです。 実際は20mmレイルに取り付けるため、画像よりはネジ部分が太いと思います。 教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 車のタイヤを止めている箇所のカバーが外れてしまいま

    車のタイヤを止めている箇所のカバーが外れてしまいました。 そこで質問させてください。 ・この画像の部分の名称を教えていただけますでしょうか ・このまま走行するのは危ないでしょうか ・画像をみると、ネジが最後まで止まっていないようなのですが、こういうものでしょうか。 近いうちに直したいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • ベニヤ板をウッドラックに貼り付ける方法

    よろしくお願いします。マイページの画像のニトリのウッドラックの側面の空白部分に、添付画像のベニヤ板を板壁風に貼り付けた物を貼り付けたいのですが、材料は全て整ったのですが、いざ貼り付けようと思ったら、元々組み立てた時の既存のネジが邪魔をして木工用ボンドでは貼り付けませんでした。4mm厚のベニヤに4mm厚のベニヤを細長くカットしたものを貼り付けていますので、ベニヤ一枚8mm厚として、これはどんな方法で貼り付けたら良いでしょうか?ラックを組み立てた時の側面のネジがある限り難しいですか? 釘やネジで張り付ける事は可能ですか? 先輩方知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • ミシンの針について

    EF130 ミシンを使っているのですが、布を縫っている途中に針ネジの部分ごと落ちてきてしまいました。そのあとに元に戻そうと思ったのですが、元に戻りません。よく分からない金具も一緒に落ちてきました。どこか折れてしまったのでしょうか… 添付した写真は落ちてきてしまった部品です。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 軒先に付ける、こんな金具ってないですか?

    添付画像は軒先です。 赤線のような金具を探しています。300g程度の物を吊り下げるのが目的です。 全く同じでなくても応用できれば、どんな金具でもいいです。 宜しく願います。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品『My MIO DCP115C』のプリンタードライバーのインストールができません(USB接続)。Windows10を使用しており、USBケーブルで接続しています。関連するソフトやアプリはありません。お困りの経緯やトラブルの詳細は不明です。
  • プリンタードライバー『My MIO DCP115C』をインストールできません。Windows10を使用しており、USBケーブルで接続していますが、なぜかインストールがうまくいきません。関連するソフトやアプリはありません。詳しい経緯や発生したエラーについては不明です。
  • 『My MIO DCP115C』のプリンタードライバーをインストールすることができません。Windows10を使用しており、USBケーブルで接続されています。関連するソフトやアプリはありません。具体的なトラブルの詳細や発生したエラーなどは不明です。
回答を見る