• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:図書館職員の採用について)

図書館職員の採用について知りたい

ta-0609の回答

  • ベストアンサー
  • ta-0609
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

市立の図書館で、嘱託職員として働いている者です。 はっきり言って、公共図書館では正規の職員の場合、「司書」としての採用はとても少ないです。 ほとんどが、普通の公務員が配属先として図書館で働いているといった感じです。 また、多くの図書館で、職員のほとんどが臨時・嘱託で構成されています。 そのため3年等の期限のある契約社員のような体制です。 国立図書館の倍率は、確か200倍だったと思います。 司書に憧れる人は多いのですが、司書として働くにはとても難しい実状です。 よく考えて将来の道を選ばれることをオススメします。

trotrotron
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国立国会図書職員・司書について

    国立国会図書職員になるためには、どういう資格が必要なのでしょうか? また国会図書職員と司書は違いますか? 司書になるためにはどういう資格が必要なのでしょうか。 教えてください。

  • 国会図書館の採用試験について質問です。

    私は将来、国会図書館で司書として働くのが夢ですが、国会図書館の採用試験は、どのような勉強をしておけば良いのでしょうか? 一般的な公務員試験のテキストや問題集などは使えるのでしょうか? ご存知の方がいましたら、ぜひご教授をお願いします。

  • 図書館司書として働くには?

    私は、以前から図書館司書として働きたくて求職活動をしています。 そして、少し前にハローワークで図書館司書の業務を請け負っている会社の求人を見つけ、あまり時給も良くなく、パートという立場上、待遇面もそんなに良くないのですが、応募して採用して頂きました。 どうしてそんな条件で応募したかというと、図書館司書の資格を取るために勉強してた時に先生から、「将来いい図書館で働きたいなら最初は臨時でもパートでも待遇が良くなくても、〇〇図書館で3年働いたとか××図書館で半年働いたとか、いろんな図書館でたくさん働いた経験があったほうが、将来公務員試験でなく図書館独自の採用試験を受けた時に採用してもらいやすいから最初は苦しいと思うが頑張れ」という話を聞いたからでした。 そこで質問なんですが、現在、図書館司書の正規職員として働いている方の中に、そこで正規として働く前に臨時職員やパートとして働いていた経験がある方っていらっしゃいますでしょうか? それと、現在臨時職員やパートとして働いている方の中に私と同じような話を聞いたことがある方っていらっしゃいますでしょうか? 良かったら、皆様の経験談をお聞かせ頂けると嬉しいです。

  • 図書館に就職したい

    今年の春大学を卒業し、現在25歳です。 現在フリーターらしき事をしているのですが、本が好きなので図書館で働きたいです。 司書の資格は持っていますが、公務員試験とか受けなければいけないのでしょうか。 とすると、年齢制限があると思いますが、今からでも間に合いますか? 何をどうすればいいのかわからないのでご教示ください。

  • 学校図書館司書教諭にはどうやって採用されるのか。

    学校図書館司書教諭に興味があるんですが、どうやって採用されるのかがいまいちわかりません。 学校で教員免許と司書教諭の資格科目を取るのまではわかるんですが、 採用って地方自治体ごとの「司書教諭採用試験」みたいなのがあるんでしょうか? あんまりそういうの見たときないんですが、なられてる方がいるっていうことは採用試験もあるということですし・・・。 それとも教員採用試験で受かった人の中で司書教諭資格も持っている方が採用されるのでしょうか? 自分の行っていた高校(公立)では司書教諭の方はクラスで教えたりすることはなく、図書室にずっといました。 その方に聞けばよかったのですが、聞かないまま卒業してしまいました; 質問したいのはどのような流れで採用されるのか、という事です。 実際に司書教諭として従事されてる方お願いします。

  • 図書館司書について教えてください。

    図書館司書について教えてください。 通信講座で図書館司書を勉強しようかと思っているのですが 1.図書館司書はどのような仕事ですか?主な仕事内容、力仕事はありますか?など 2.また、試験をうけるために受験資格は何か必要でしょうか? 年齢制限、性別制限など制限がありましたら全ての情報を教えて下さい。 一応、4年制大学を卒業しています。

  • 図書館司書士になるには

    初歩的な質問で申し訳ありません。 図書館で働くには、どうしたらいいのでしょうか? 短期大学で図書館司書の資格は持っています。 公務員試験を受けないといけないのでしょうか? 教えてください。

  • 国立大学法人等職員採用試験図書系二次試験

    今年、国立大学法人等職員採用試験の図書系を受験しようと思っています。二次試験の専門試験を受けた方がいらっしゃったら、どのような問題が出たのかを教えてくださいませんでしょうか。大学生のときに司書の免許は取ったのですが、教わったことをほとんど忘れてしまっているのでどこから手をつけてよいのか分からない状況です。どうぞよろしくお願いいたします!

  • 裁判所職員の採用試験についてご質問します。

     10年程前、裁判所事務官の採用試験を受け不採用になったのですが、その際、「廷吏」という事務官の採用試験もありました。受験資格が26才~45才までという珍しい受験資格基準でしたが、この「廷吏」の採用試験は現在も例年行われているのでしょうか?また、主にどのような仕事をするのですか?  裁判所はその他の国家公務員と違い、独自の職員採用試験を行っていて、受験資格に適合する年齢なども幅広いように思うのですが、例えば「廷吏」以外にも、30代でも受験可能な職員の採用試験などもあるのでしょうか? どなたかお教え願えれば幸いです。

  • 公務員じゃないんですか??

    都内にある図書館をたまに利用しています。 そこで働いている司書っていうんでしょうか?職員は公務員だと思っていたのですが、何かで求人募集をしていたような気がしたので質問させていただきました。 あと司書になるのは難しいですか? 同じ図書館勤めでもランクっていうか(資格など)違いがあるんでしょうか?