• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生に悩んでばかりでどうしようもありません。)

人生に悩んでばかりでどうしようもありません

quidaoleの回答

  • quidaole
  • ベストアンサー率49% (98/197)
回答No.1

 年齢的に21歳というのは、何かを始めるのに決して遅くはないと思いますよ。  何も持っていないということは、何でもできるという事。何でもやって、自分を変えてでも仕事ができるようになろうと思えるなら、「制約がずっと少ない」という点で、今のあなたが仕事を探す場合は40代・50代のサラリーマンよりずっと条件はいいですよ。ただし、先の通り「やったことがないから」「知らないことだから」手を出さないというのなら、いつまでも時間だけが過ぎて行きます。少しの言葉と多くの行動で気持ちを表明する事です。  学校教育について気にしているように見えますが、専門性という点で話すなら、まずは現場で仕事をする事が今の自分に足りない物を自覚するのに一番だと思います。  学校で教えられるのはセオリーです。自発性が伴えば体系的・アカデミックなものの考え方が身につきますし、在学中にアルバイトで現場を経験できるなら、ある程度実務に近い経験が身に付きます。ただし、技術・経験がない者に対して任されるのものは、最初は雑務と呼ばれるようなものだけです。時には正社員として入社してから長い間雑務ばっかりという事も珍しくはありません。それらの業務をこなしながら、先輩のやっていることを盗んで自分のものにできるなら、むしろその若さがあなたに味方します。  ものごとの「良い」「悪い」はあなた自身が変わる事でコロコロ見え方が変わるものです。あなた自身がしっかり自分の頭で考え、必要なら裏づけを取り、「良い」と信じた事を最後までやってみてください。物事どこかに区切りがありますから、その時まで突っ走ってからそのときのあなたの経験と知識、それから周囲の人のアドバイスをまとめて「良い」「悪い」を考えればよいと思います。  迷惑をかけるのは良くないことですが、経験がない・知識が足りないことによる失敗はあって当たり前です。申し訳ない気持ちにもなるでしょうが、目の前だけのお詫びより二度と同じ間違いを起こさない努力をすることが、叱ってくれる人への礼儀になります。仕事で失敗をしたなら「辞めて償う」などという甘えを捨てて、「仕事で償うまでは絶対に辞めない」覚悟を決めてください。最も不器用な人こそ、どんなときにも失敗しない確実なやり方を確立できるものです。  なにはともあれ飛び込むこと。その先は飛び込んだ先で考えればいいんです。飛び込んだ先にいる人だって、そうして今そこにいるんですから。

jpnunicorn
質問者

お礼

技術職はバイトでも何でも、もぐりこんで経験値を積むのがいいんでしょうね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就職は学歴の方が何より大事なのでしょうか。

    今とても悩んでいます。というのも、自分は21の求職中の無職です。 ずっと落とされ続けて、諦めてはいませんが社会が怖くなってきています。 早く死ねと言われているようで。 学歴は中卒。自分の招いた事だと充分わかっていますが、これから何が最善の道かは何もわかってきません。 今から大学へは到底行けません。定時制に行こうとも考えましたが、20代半ばただの高卒では見向きされるのかなと悩みました。 以前他の場所でも質問をし、技術職の方に勧められたのでCADを扱う専門職をやってみようかなと考えています。 現状まずは何かアルバイトをするのが一番ですが、将来の目標を定めなければ不味いですよね?それともこれは贅沢なのでしょうか…。 ですが引っかかる事があります。やっぱり学歴って最低高卒じゃないと、犯罪者を見るような目で見られて面接で終わりが関の山ですか? 定時制の四年間の間にCADを扱えるようになって、スクールで設計や製図知識を学ぶかアルバイトから業界に潜り込むのが一番なのでしょうか? よく2chの就職、転職、アルバイト板を見るのですが「学歴が無い奴は若くても詰み」という流れが多くて。 自分は頭が良いとは思えませんし、大学へ行く金もありません。 もし高認or高卒→大卒となっても、高学歴にはなれないと思います。 評価されない大学を出ても、学費の借金しか残らず…という結果になりそうで。 そこでまた上記した通りのネットの声の流れが頭をよぎり、思考が止まらずにずっとずっと悩んでばかりです。 高校の勉学と技術職に就く為の勉学を両立しながら更にアルバイトというのは、勉学から離れていた今までの自分から考えて出来ない気がしています。 ならばどちらかを取りたいと思ってはいるのですが、上記した通り悩んでいます。 現実的かつ具体的なプロセスの提案、その他何かアドバイスがありましたらどうかよろしくお願いします。

  • どう生きていけば良いのかわかりません。

    身近に相談出来る人間がいない為、質問しました。自分は今年21、中卒無職です。 バイト面接すら落ち続けてます。これまで販売、飲食等をそれぞれ2年程やってきました。 本題ですが、自分がこれからどう生きていけば良いのか、全くわかりません。 まずは中卒から高卒になりたいと思い始め、定時制高校入学を検討しました。 が、時間に合うバイトも見つからず、面接も何度も落ちてます。 21になる中卒無職は頑張らずさっさと死ねと社会から言われているのかとか。 TPPに参加し外国人労働者が大量に入国してきたら、低学歴の自分や日本人以外に出来ない職業は完全に終了だなとか。 そもそも25、6の定時制高卒でもお先真っ暗だなとか。 色々考えて考えて考えすぎて、自分のこれからの道を考えながら不安や現実も襲ってきて、何がなんだかわからなくなってきています。 自殺はまだ母や兄妹がいるから実行出来ないし、ポジティブに考える事が出来れば良いのですがそんな簡単にポジティブにもなれず、ネット等で職業や政治経済について色々調べながら頭を抱える毎日です。 先ずは高校に行きながら何か資格を取りたいとは思っていますが、自分がやりたいor出来そうな職業もわからない上、バイトすら落ちる体たらくで自分はどうしようもないなと思い、思考がずーっとグルグル回っていて困っています。 最近は密接に関わるTPP問題や自己嫌悪ばかりで、顔だけはよく褒められるからホストか売りBARにでも落ちてしまおうかとか、方向がおかしくなっています。 皆さんはどうやって自分の職を選びましたか? 自分がとるべき最良の一歩とは何なのでしょうか。 書いてて何が何だかわからなくなってますが、何か自分に対して声を下さい。

  • 現在高校に通っている場合の履歴書の書き方

    来週バイトの面接を受ける事になったのですが 学歴の欄をどう書けばいいのかわかりません。 小学校、中学校の記入の仕方は分かるのですが 現在高校に在籍している場合なんと書いたらいいのでしょうか? 現在、定時制高校の二年です。 「平成17年10月  ○○高等学校定時制課程二年 在学中」 で、いいのでしょうか? ご回答できる方、お願いします。

  • 進路、人生相談

    はじめまして。 人生の進路に迷っている26歳の女です。この場をお借りして、私の悩み相談をさせて頂きます。 宜しくお願いします。 はずかしながら、私の最終学歴は中学です。当時、何を考えていたのか自分でもよく分からず学校も中学二年生以降、欠席をよくしていました。不登校気味でしたね。 いじめにあっていたわけでもないのですが、今考えても当時の自分の思考が思い出せません(・・;) 無事、中学は卒業出来ましたが高校へ進学せず、しばらくニートでアルバイトしながら生きてきました。 話は飛んで、こんな私でも人間関係に恵まれ、一般企業に就職する事ができました。いわゆるコネ入社です。 不快に思った方がいたら、申し訳ありませんm(._.)m 入社後、一年が経ちましたが基礎学力の無さを実感するばかりで、自分が情けなく学校を真面目に行ってれば…と今更後悔ばかりしています。 職業柄、数学的な考えをしばしば必要とする場面もあります。 例えばですが、パーセンテージ計算の方法がわからない…など。 (今は調べて分かるようになりました>_<) 職場の申請書類には、最終学歴を書かなきゃなどもあり…その度に自業自得ですが落ち込んでしまいます。 コンプレックスの解消をしようと最近思うようになり… いろいろな案を考えては迷ってを繰り返してばかりでいました。 そこで、1番今の私に合う進路を相談したく皆様のご意見をお聞かせ願いたく宜しくお願いします。 私の考えは以下です↓ 1、大検を取得する 2、定時制の高校に通う 3、専門学校へ通い専門技術をつける 4、今の職業での技術を極める 安易な考えで申し訳ありませんが、 ご意見を宜しくお願いします。

  • 僕の人生終わってますか?

    現在22になりますが、もうこの社会で生きてけないと思ってます。 下記に記した僕の特徴を見て、社会に必要な人間かご回答ください。 ・先天性内反足 足の障害です。中学まで矯正靴を履いてた為スポーツがこなせず、体力がまったくつかなかった。 ・コミュニケーションが苦手 甘やかされて育った為(21まで気がつかなかった)人の気持ちが分からない、自分本位、我慢しても人のミスや性格等に腹が立つ。これらが原因で中学時代は不登校になり、フリースクール、定時制高校に通いましたが交友関係は築けず、それは現在も続いています。 ・頭が悪い 知識や頭の回転など全てにおいて悪いです(IQ70)現在、正社員をしていますが非常に人材難な業種の為入れたようなものです。 3年目になって今だに現場の足手まといになってます。 ・プライベートでは引きこもり 楽しみはゲームとニコニコ動画のみ。 でもリアルに押しつぶされて楽しめなくなってきた。 ・かなりの嫌煙家 職場が東京にあり電車通勤の為、自然と喫煙者が多くなり出勤だけでもイラつきます。 ・冷酷な性格 母親が死んだ日にバイトと定時制高校にいきました。母は僕が幼い頃から統合失調症に罹っており毎日幻聴に苦しんでました。そんな母に僕は何かしてやるどころか甘えてました。そして、17歳の時、母は自殺しました。ショックでした。けどそれは悲しみより怒りが多かった気がします。そのままバイトにいきました。 こんな酷い僕は本当にこの社会に必要でしょうか?

  • 人生をやり直したい

    僕は3年くらいひきこもりをしてました 今はやっとようやくバイトできるようになりました バイトもまあ続けれたので、ハローワークへ行こうと思い、行きました 社会人経験もないので営業職しか求人がありません。ひきこもるくらいですから、営業職などとんでもありません。でも求人広告は僕に適したものがありません。面接も行ったのですが、こんな消極的な僕を雇ってはくれません。一応20代後半で大卒なのですが、今から具体的になにをすれば良いのかわかりません。ハローワークへ行っても、なんかアバウトなこと言われて、とにかく面接に行きなさいって言われるんです。 具体的になにをすればいいのでしょうか?働く気は十分にあるのですが、営業職が完全に向いてないってことがはっきりしているのに、その営業の面接に行かざるをえない状況なんで、苦しいです。人生やり直したいです。一応、ひきこもりからバイトができるようになり、次は就職できたら人生だいぶ好転した気がするんです。よろしくお願いします

  • 俺の人生はオワタのか

    31歳男性です。宜しくお願いします。現在無職歴が約2年ほど続いています。経歴上は去年の夏に退職したので、1年ほどの無職期間となります。無職の理由としては会社在籍中に体を壊してしまったことからによるものです。今はリクナビ、ハローワークを通じていくつもの会社を受けていますがことごとくおとされてしまいます。数えてみると、おそらく3,40社程度にのぼると思われます。面接はその4分の一程度ですが、とにかくおとされます。おそらく、職歴に問題、後は面接時の私の雰囲気に問題があるとみなされ、これじゃ会社で使えないなと思われているのかもしれません。すくなくとも私はそう思っています。学歴は高校時代そこそこ勉強していたので、それなりの国立大学に入ることができました。ですので、おそらく学歴に関してはあまり問題はないのではと私は思っています。情報量が少ないですがこの先、いったいどうすればいいのでしょうか?また、もう私は社会的に終わってしまったのでしょうか?あ、ちなみにですが、アルバイト、契約社員での雇用に関してはまだ、雇っていただけるようです。ですが正社員になることが困難な状態であります。以上、宜しくお願い致します。

  • 高校を辞めよー…かなー…

    今私は、定時制の高校へ通っています。一年生です。定時制とも言っても、昼間の定時制で、なおかつ、単位制。私はこの学校辞めて、通信制の学校へ行こうと考えました。ただ、人に言えば「逃げる」ということになるのでしょうか。今の学校では、自分がありのままで生きてない。なんのために学校へ行ってるのか。友達と話し、授業中は寝て、帰るある日はバイトという生活。 なにもない、と思った。自由を求めて通信に通おうと思ったのです。さて、通信に通っても、同じこと。勉強はひとりでやらなくては、ならないらしく。ハードだと聞きました。私の悪い癖なのですが、「逃げ道」を探し、それを妄想し、きっといいことがある、と未来にしか希望をのせて、生きている。実際、通信に通い出したら、また逃げるのでしょうか。楽をしたいと思ってるんですよね。そんなんじゃ、社会では生きていけない、と思われるかもしれませんが、やりたいことはあります。高卒の資格がなくては、行きたい専門学校へ通えないのですから。学歴だけで雇ってくれなくても、私の実力で、見て!見て!という感じ。親は無謀だと言います。やはり「逃げてるだけ」といいます。「3年学校に通った」だけで、社会はそれを評価するらしいです。さて、今の学校を辞め通信へ行くのか。それは、なんのメリットのために行きたいのか。今の学校を辞めたら、働いて、それから居場所を見つけたいと思ったのです。人間としても、色んな人と触れ合ってみたい。いつも学校へ行ってることよりも、大切なものを見つけてみたいと。「今の学校へ行ったってできることだよ」果たしてそうなのでしょうか?よくわかりません。 甘え、なのでしょうか。自分の道。やはり楽な道を歩もうと、逃げ道を歩もうとしているのか。今は大分よくなったのですが、ちょっと精神に病気もちです。どうしたらいいのでしょうか?意見をください。私は弱いのか。なんなんだろう。

  • 人生詰んでしまいました

    現在27歳女、一人暮らしをしている者です。 長年勤めていたデザイン事務所が倒産してしまいました。もともと休みも少なく残業も多い職種で、人の出入りも激しい職場でした。 倒産してしまったものは仕方がないので、再就職先を探してはいるのですが、デザインするのは好きなのですが、どうしてもデザイン業界、広告業界は長時間労働や年間休日が少ない会社が多く、『デザインするのが好きなら、それが当たり前だ』と言われてしまいます。 体調も悪く、この先デザイン業界に勤めるのは無理だと判断し、違う職種、もしくは今のデザインスキルが活かせるような職を探そうと思っているのですが、デザインしか能のない人間が今さら普通の仕事に就くのは難しいでしょうか?(例えば電話応対や事務などの定時で上がれるお仕事で…) 甘いことを言っているのは承知しております。ですがもう精神的にボロボロなのです。友人は『少し休めば?』と言いますが、自分の中で『正社員として働かなければ!』という責立てる気持ちがあるのです。どなたか助けてください。

  • 進路についての人生相談です。

    自分は現在20歳の定時制に通う今年で3年生になった 者です。大学を受験しようか、高校を卒業したら働ら こうか迷っています。 自分は大学へ行きたいのですが、高校卒業する年に うまく大学に受かって、うまく大学を卒業できても その時、自分は20代後半になっているのですが、 普通就職とは何歳までが限界なのでしょうか。 また、就職して社会へでるのに大学は卒業しておく べきでしょうか。 どなたか教えてください。