• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:関東で降った黄色い雨の影響につてご意見を・・)

関東で降った黄色い雨の影響についてご意見を

ww_pの回答

  • ベストアンサー
  • ww_p
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.7

2011年3月20日~24日前後の頃、東京都内を初めとして関東地方一円に大量の放射性降下物が雨と共に降りました。 降下した代表的な核種が放射性ヨウ素と放射性セシウム。 その他にも放射性ストロンチウムやらプルトニウムやらウランやらが降ってます。 同時に黄砂やスギ花粉も降り積もったでしょうが、黄色く見えるのは恐らくはそれら。 放射線量計をその机に近づけてみてください。当時のままならバックグラウンドに比較して有意の上昇を示すはずです。 しかしその後に何らかの作用により除染されているのであれば、目だった上昇は示さないと思いますよ。 雨ざらしになっていたのであればその後の雨で放射性物質は洗い流されています。なので今も都内に残っているそこかしこのベンチ等は除染されきってほぼ安全な遊具になっているはずです。 しかし質問者さんの用品類は屋内に格納しているのでしょうから、雨による除染が行なわれていないかと思われます。恐らく放射性物質が付着したままでしょう。 また、事件から随分時間も経っていますから、用具に付着していた放射性物質はそこかしこに飛散して、その環境をある程度汚染しているはずです。 「絶対安全だ!」と思っている人にとってはそれでも全く無問題でしょうが、明らかに健康を害するだけの量であると判断します。 対処法はそれら用品の除染を行なってください。水洗や選択。水ぶきなど。 面倒なら屋外に出して雨ざらしにしておけば、半年程度で除染完了かと。 それでも面倒ならば廃棄してください。 また、それら用品を格納しておいた場所の掃除・洗浄も行なってください。 以上、全て面倒であるならば、「絶対安全だ!」とわめきつつ、ヘラヘラ笑いながら福島の汚染米を食べ、福島沖の汚染魚を食べ、チェルノブイリ取材のTVを観賞しつつ、最後にもう一回「絶対安全だ!」と叫んで「原発万歳!!」と三唱しておいてください。

NicoRobbin
質問者

お礼

ガイガーカウンター、買おうかなという気になってきました。値段もかなりこなれてきた感がありますし、四号機は以前危うい状況ですし・・・ 問題のガーデニング関連のものは、以前も今もベランダに置いてあることに変わりはないのですが、引越し前は比較的雨にぬれず置いておける環境で、引越し後の今は暴風雨をまともに受ける完全な野ざらし環境ですので、どちらかというと良いほうにも想定することができるのですが、なにしろガイガーが手元にないので想像の域を出ていません。 なにしろ引越ししてお金に余裕がないので選択肢が狭いのですが、ガイガー買うのと全部処分するのではきっと同じくらいのお金が必要なので、ガイガー購入を検討の方向で調べてみたいと思います。回答ありがとうございました。最後の原発崇拝教のくだり、面白かったです(笑)

関連するQ&A

  • 木製ガーデンセットのメンテナンスについて質問です。

    木製ガーデンセットのメンテナンスについて質問です。 先日ホームセンターで木製のガーデンテーブルと椅子のセットを購入しました。 屋外のテラスに置いています。 気になるのが雨です。 特に最近は雨の日が多いのですが、買ったばかりのガーデンセットが 「雨ざらし」 の状態になっています。 いかんせん木製ですから、気になっています。 多分、メーカーの工場でキチンと塗装や防腐剤の処理をしていて、2~3年程度は何もしないでも大丈夫かなと思っているのですが、例えば今のうちに自分で透明の塗料とか防腐剤を上から重ねて塗ったとしたら、「持ち」 は良くなるでしょうか? それとも、あまり関係無いでしょうか? あと、防水スプレーを全体にかけた場合、「持ち」 は良くなるでしょうか? お知恵拝借、お願いします。

  • 雨ざらしで黒っぽくなったベンチにペンキを塗りたい

    屋外で雨ざらしになった木のベンチです。雨にあたり木の中まで黒くなってキレイとはいえない状態です。最初はもちろん木の色(茶色)でした。新品とはいえないまでも、これ以上雨が少しでもしみることなく、キレイに修正するには何をどのように塗ればいいでしょうか?もう何をやっても無理でしょうか。ペンキは白とか全く最初と違う色のがいいでしょうか?できれば素人でも簡単な方法を教えてください。

  • ガーデニング用品の物置の素材

    こんにちは、よろしくお願いします。 カーポートの下に小型の低めの物置(1万円前後)を置きたいと考えています。 用途は、ガーデニング用品(培養土、肥料、スコップ等)を入れるためです。 そこで、いろいろオンラインショップや店頭で見ているのですが、素材で悩んでいます。 天然木の物置か、スチールやプラスチックの物置かで悩んでいます。 天然木製は、オシャレに見えますが、木がボロボロになっていくような気がします。 カーポートの下ですが、風が強ければ、全く雨に濡れないわけでもないと思います。 スチール製は、錆防止処理などがあり、長く使えるような気がしますが、オシャレじゃない・・・ 他にもプラスチック製もありますね。 培養土や肥料などを保管する際、実際にはどちらの方が適しているのでしょうか?あまり大差ないのでしょうか? 天然木製・スチール製・プラスチック製の物置を使用されいる方で、使用感やオススメ、欠点など参考までに教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ガーデニングがお好きなかた、教えてください!

    庭に置くテーブルとイスを探しています。 出来たら木製ではなく、経年劣化しないステンレスやアルミ、プラスチックといった素材がいいです。 ガーデニングに合わせてイメージはリゾート風で、安っぽくない感じのデザインを探してます。例えば黒も枠に座面が白とかが好きです。 扱っているお店やメーカーをご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください~ イスはベンチでもいいです。

  • 木製テーブルの改造について

    天板が2m×1mの屋外用木製のテーブルを数年前に作りました (足がハの字で6本+椅子付) 先日、TVで似たようなテーブルで、囲炉裏テーブルのように真中で火が炊ける(BBQなどが出来る)構造のものを目にしました。 見た感じとても気に入ったので今あるテーブルを改造しようかと思案しています。  単純にテーブルの天板(厚み約3cm)をくりぬいて補強し凹に加工した鉄板をはめ込めばいいかな? 、,と簡単に考えたんですが、良く考えたら木製テーブルなんで 上手に作らないと危険かな?とも思いました。 Q 何か製作、および使用上で配慮することがありますでしょうか? 場合によっては、こんな事があるからヤメタ方が良いという意見もありましたら。 使用場所は屋外。 よって雨などの事も考慮する必要あり。 (蓋をつけようと今は思ってます) 尚,鉄板の加工に関しては自分でできますので如何様にもなります。

  • ルーフバルコニーってどう?

    新築予定です。敷地がそれほど広くないので、庭と呼べるスペースがほとんどとれません。その替わりに2Fに広さ6畳強のほぼ正方形のルーフバルコニー(屋根なし)を造ることにしました。ガーデニングをしたり、テーブルを置いてちょっとお茶を飲みながら読書をしたり・・・などと考えているんですが、実際の使い勝手はどうなんでしょうか。教えて下さい。

  • 木製テラスのペンキの落とし方

    我が家には1階に4平方メートルくらいの木製のテラスがあります。屋根がなく雨ざらしのため心配になり、去年の2月ぐらいにペンキを塗ってみたものの、どうやら間違ってただの水性ペンキを塗ってしまったようです。防腐剤入りのペンキに塗り替えたいのですが、前のペンキをどうやって剥がせばいいのか分かりません。なにせ雨ざらしなので、横着にも時とともに剥がれるだろうと思っていたのですが、雨がよくあたる所はすぐに剥がれ、あたらない所は全く剥がれていません。これでは早く剥がれた所が腐敗しないか心配です。さっさと剥がして新しい防腐剤入りのペンキを塗りたいのです。どなたか詳しい方、剥がし方を教えてください。

  • 木製ガーデニング用テーブルの防水加工

    庭に安価で買った木製ガーデニング用のテーブルセットがあります。 一応、防水防腐加工はされていると買ったお店の人はいっていたのですが、雨天で放置しておくと、痛みが激しいようです。 最近は、雨が降りそうだと雨のあたらないところに移動させていますが、今から防水加工をして、痛みの進行を防ぐことはできますか? また、防水加工はどのようにすればいいでしょうか? ホームセンターなどで防水加工用の薬品がうっているのでしょうか? 薬品名や、防水加工の処理の仕方など、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 犬小屋でお奨めがあれば教えてください。

    今度柴犬のオスを飼うことになりました。外飼いの予定です。日曜大工が苦手なもので、犬小屋を購入しようと思いますが、どのような材質、タイプのものがいいでしょうか? 比較的田舎なもので、蚊がたくさんいます。フィラリアの薬なども怠りなく飲ませる予定ですが、木製の小屋が理想かなと思うのですが、どれも入り口がオープンで蚊避けの網などはできそうにないようですが。あとプラスチック製のものやスチール製のものもあるようですが、いかがでしょうか? スチール製のもので網がついているものもネットで見つけましたが、ワンちゃんて小屋に入った時に、扉を閉めて閉じ込めても啼かないのでしょうか? 暑さ、蚊、対策などどこまでしたらよいのか迷っています。  ちなみに、6畳大程度のバルコニーの下に犬小屋を置く予定ですので、直接雨や直射日光には当たらないと思います。経験者の方、アドバイスをお願いします!

    • ベストアンサー
  • 耐火煉瓦を雨ざらしにしたら、駄目ですか?

    質問本題は黒丸部分、質問の意図を説明したのが、白丸部分です。 ●1 耐火煉瓦は庭に雨ざらしは、まずいですか? ホームセンターに、「 フランス耐火煉瓦 」というレンガが売られていて、駐車場なのに設置可能と書いてありましたが、あれなら、雨ざらしでもOKということでしょうか? ●2 ロケットストーブ作成に赤レンガでは駄目でしょうか? 価格は半分くらいだし、 赤レンガも焼き物ゆえ、そこそこ耐火性はありだと聞きました。しかも、雨には耐火煉瓦より 強いらしいですが、、? ●3 屋外に放置していた赤レンガを組んで、バーベキューをしたとします。 レンガは湿っていて、これが火力の温度急上昇により膨張し、レンガを破壊してしまう、、 といったことが、起こりがちでしようか? イメージでなく、経験者の方に、お言葉をいただけたら嬉しいです。 ○ ロケットストーブというものにはまっていて、レンガを積み上げて作ろうと思っています。 モルタルなどで固着はしません。積み上げること自体を楽しむことも魅力で、 使わないときは、ばらして、花壇やテーブル、椅子に組みなおして遊ぶ計画。 ただ、庭に放置しますから、雨や氷にどれだけ耐えられるのか心配。 ストーブだと耐火煉瓦を使用したいところ、雨に弱いと記載されていますよね、、