• ベストアンサー

大震災のがれきの処分先に沖ノ鳥島はどうでしょうか

Mokuzo100nennの回答

回答No.3

福島第一原子力発電所から半径10キロを瓦礫の最終処分場にするのが一番合理的です。 そこに住んでいらした方々の心情的反発をどうやって説得するかが福島県知事の政治手腕の見せどころでしょう。

kame100
質問者

お礼

何時ぞや教えてもらった事が有りました様ですが 又お世話になります。 ご教示の場所は最適でしょうが、時間がかかりそうですネ。 貴重な年の瀬をこのサイトを見ているなんて、先生も私同様結構暇なんですネ。 来年も宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • がれきを焼却や埋め立てしたら有害物質は出ますか?

    東日本大震災で出た大量のがれき。。。。。 がれきには放射性物質が付着していますよね? 放射性物質以外にも、がれきの種類によってはその他の有害物質もありますよね? なのに、がれきを焼却や埋め立てをして大丈夫なのですか?

  • 震災がれきは無人島へ

    宮城県各地での震災がれきの埋め立て用地がなかなか見つからず苦労しているようです。 そこで思ったのですが、日本に数多くある無人島の中の一つを国が買い取って埋め立て用地にするというのはどうなのでしょうか?

  • 震災のがれきを領土拡張に使えない?

    東日本大震災のがれきやその焼却灰の搬送場所で、 受け入れを表明する心篤い自治体側の思いとは裏腹に、 一部住民の反対によって、すったもんだしていますが、 この際、がれきや焼却灰を、太平洋上に運んで、 埋め立て工事には使えないでしょうか? 沖ノ鳥島は、ご存知のように、日本本土の南海に浮かぶ島で、 日本の領土の最南端に位置します。 国際社会からも島として認知されていますが、 満潮時には大部分が海面下に水没するため、 近年、海底エネルギー資源や軍事上の位置づけに あざとく目を付ける周辺国によって、これを 島ではなく岩であると主張され、日本の領海や 排他的経済水域にケチをつけられている島です。 現在は周囲約11kmほどのサンゴ礁の小島に過ぎませんが、 大量のがれきをここに大型船でピストン搬送し、 埋め立て工事によって、満潮時の海面上の領域を ほんのわずかでも増やせないものでしょうか? というのは、 1、もともと政府による沖ノ鳥島の護岸補強工事は計画され、 小規模ながらもすでに着工中であったし、その問題は 以前から国会でも取り上げられる懸案事項であったこと。 2、海中、海上廃棄には変わりないが、 埋め立て可能な放射能濃度の安全基準を設定すること自体は、 専門家や政府、自治体で設定可能であること。 3、受け入れに強く反対する各自治体の住民の不安の根拠は、 その安全基準こそが、信用できないのだろうけれども、 最悪の場合、基準値を超える放射能が検出されたとしても、 幸いこの島には現在、民間人居住者が存在せず、 日本本土やフィリピン諸島からも2000km近く離れていること。 万が一海中に拡散した場合も、濃度が極めて希釈されること。 つまり人的被害は最小限に抑えられること。 4、何より、日本領土内であり、さらには沖ノ鳥島は、 勇敢にもがれきの積極的受け入れをいち早く表明実行した、 東京都であること。 5、懸念されることとして、埋め立てによって サンゴ礁そのものが沈下しては、元も子もないのですが、 海洋国日本のサルベージ技術や埋め立て技術が 決して貧弱ではないことは、すでにこの大海の孤島に 各種の人工物を建設済み、または建設中であることで 証明済みであること。 6、環境問題の観点から、工事に際して重金属など 放射能以外の有害物質の流出によって、美しいサンゴ礁や 海洋生物にダメージを与えるのはつくづく残念だが、 これだけ大規模なサンゴ礁なら再生力も十分に期待できること。 7、この島を岩だと主張する周辺国の主張を封じ込められること。 埋立地自体は領土とは扱われないかもしれないが、 基礎部分は確固としてあるので、これを補強すること自体は、 問題ないこと。 8、将来的にはこの島に短距離滑走路、 または海洋基地建設の礎石にもなりうること。 すなわち国防上の利用の足掛かりともなりうること。 これにより近年この海域を脅かす周辺国艦船への牽制にもなること。 ひいては、うまくいけば、ほんのわずかながらでも 沖縄の基地の負担の軽減の助けになりはしないか。 などなど。コストパフォーマンスの問題もあるでしょうが、 とにかく、福島、東北の痛みを少しでもなんとかしないと。

  • 震災がれきの放射性物質含有理由

    宮城や岩手沿岸の、いわゆる震災がれきの汚染度が、近隣土壌や(不被災)家屋のそれと大して変わらないならば、がれきの他県への移動先(または焼却処分先)を巡って揉めるのは不可解ですが、実際に、津波をかぶらなかった土壌や非倒壊家屋より、津波をかぶったゴミの集成体である震災がれきのほうが遙かに放射性物質による汚染度が高いので、処分地を巡って問題になっているのだろうと想像されます。 ところで、震災がれきに含まれる放射性物質は、事故を起こしたとされる福島第一原発におけるベント放出および数度の建屋爆発による拡散に由来すると思われています。つまり、津波の襲った2012年3月11日ではなく、3月12日以降数日間に渡って「空から降ってきた」ものと想定されています。(まさか、津波自体が汚染されていたとは誰も言わないし、思わないので・・) その場合、私は「震災がれきが(特別に激しく)汚染されている」ということが不可解で仕方がないわけです。「翌日以降、空から降ってきたのに?」です。 (石巻なら石巻の)津波をかぶった震災がれきは、津波をかぶらなかった(石巻の)田畑や非倒壊家屋より、概してはるかに放射性物質による(処分先に困るくらい)汚染度が高いとしたら、それは何故なのか? どなたか、合理的に説明できる方がおられましたら、お願いいたします。

  • 東日本大震災の瓦礫処理について

    震災の瓦礫を日本各地で処理する動きがありますが、この理由がわかりません。 放射性物質付きの瓦礫は福島など被災地で処理し、放射性物質の拡散は極力防ぐべきだと思います。 ・比較的安全な九州までお金をかけて輸送して燃やすなんて、九州の運送屋を儲けさせるだけじゃないか ・福島等の一部地域に処理施設や埋立地を作り、できるだけ封じ込める方が、日本人全体にとっては安全だし、東北にも仕事ができていいんじゃないか ・ちゃんと封じ込めできてますよという対外的なアピールは結局は日本のためになり、東北の復興も早まるのではないか と思います。 だから、「東北のために瓦礫を受け入れて一緒にがんばろう」という気持ちは汲みますが、実際にやるべきことではないと思っています。 ただ、このような私の考え方は大多数とは言えないのが現状だと思いますので、瓦礫を日本各地で処理するメリットを教えてください。 また、この考え方で良いのなら、フォローをください。 この問題についてちょっと最近考えていたので、自分の考えの整理を兼ねて質問させていただきました。 いろいろなご意見お待ちしております。

  • 震災ガレキに思う事

    東北3県沿岸に積まれたガレキの山を見てきました。 あれはとても地元だけで処理できる量ではありません。 テレビの画面越しでは絶対に伝わりません。 他地域の自治体の協力がなければとても無理だと衝撃を受けました。 東日本大震災からの復興は、地震や津波とは別に 原発事故を考えなければなりません。 地震や津波被害だけのガレキ問題であったなら、 きっと他自治体の協力が得られた事でしょう。 でも、処分を困難なものにしているのは一重に東京電力の せいだと言えると思います。 東電は、首都圏へ電力供給が必要だと、建設の土地を福島県に借りました。 しかし、余所の土地であるにもかかわらず無責任な手を抜いた工事をしたのです。 結果、壊れてしまった今ではとりかえしのつかない重大な問題を生み出してしまいました。 (確か、福島県は東北電力であって、東京電力を使っていないと記憶していますが、お詳しい方訂正や補足がありましたらお願いします) この事については、「東北の復興」という看板ではなく、 被災地3県と東京電力利用地域の問題として処理しなければならないのではないでしょうか。 東京電力管内にお住まいの方は、ガレキ処理問題に 加害者側の立場として向き合うべきなのでは、と 思わずにはおれません。 理不尽に思われるでしょうが、ガレキ受け入れ拒否された側はさらに理不尽な仕打ちに合っています。 ニュースを見るたび、自分なりに考えます。 以下は妄想のひとつなのですが・・・ もしも、例えば 外国から、基準値如何で震災ガレキを受け入れても良いという お申し出があったとしたら…? 日本は何がしかのお礼をするでしょう。 そうすると、自分のゴミを他の土地で処理するという 「金で解決」の図式になってしまいます。 都市部が過去やってきた同じ事になりませんか? 以前、私ども夫婦はまぐろ1本釣り番組のファンだったので大間を目的に旅行し、 六ヶ所村を通過しました。 財政難の地域を札束で黙らせたんだろうな…と感じた事が思い出です。 震災後の日本人の行いが外国から称賛をうけただけに そうなってしまえば、とても恥ずかしいものになってしまうような 気がするんです。 この親にしてこの子あり、に倣うわけではありませんが この国にしてこの納税者あり、のように 現代の豊かさを手に入れるために原発を乱立させたのは愚かな事だったんです。 ガレキ受け入れによる放射能の拡散反対の声も理解しています。 でも、もう日本は「前向きに諦めて向き合い」歩んでいくしかないのではないでしょうか。 日々の報道をみるにつけ、自分なりにこのような考えに至りました。 もちろん、私は家族の健康を預かる主婦なので、毎日体に良い献立や身の回りの清潔を心がけてきました。だから、とてもとても悔しいです。 もう、今世紀初頭は無理です。汚染されました。 子どもたちへの内部被ばくはもちろん懸念されます。 でも、彼らの子どもたちの時代には もしかしたら、医学も科学も進んでいることでしょう。 そして、原発がもたらした恩恵と負の遺産の教育を受けるのです。 現時点では、新エネルギーもそう遠くない兆しですし、 放射性物質に有効な手立てが発明される時代がくるかもしれません。 現代に生きる私たちは放射能と否が応うでも 向き合わなくてはならないんです。 なぜなら、私たちは この地震大国に原発を作ることを許してきた納税者であり、 「原発NO」と言える政治家を育てなかった有権者であり、 便利であることや不足なく生活する方を選択消費してきたのですから。 私の意見は、子どもたちに詫び47都道府県手分けをしてガレキを処分することです。 …なんてことを震災後1年を迎え徒然に思ったんです。 皆さまはこの国の未来をどう想像されているのでしょうか。 長々と読んでいただきありがとうございました。

  • 愛知県 東日本大震災のがれき受け入れ

    愛知県は、今まで、 東日本大震災のがれきを受け入れましたか? 検索すると受け入れる&中止などなど日時もバラバラで 結局どうなったのか分かりません。 分かる方はいますでしょうか?

  • 東日本大震災の被災地の瓦礫の山は片づけられないのか

    東日本大震災の津波の被災地の映像をテレビで見ると、 津波による瓦礫の山が未だ片づけられていませんが、 今後永久に片づけられることは無いのでしょうか。 なぜ片づけられていないのでしょうか。

  • 震災瓦礫の座込みで逮捕。これが同じ日本人なの?

    呆れてものが言えません。 朝日新聞の記事 ============================================================================== 東日本大震災の被災地、宮城県石巻市のがれき処理に向け、試験焼却用のがれきが22日、 北九州市の焼却工場近くにある積み出し基地に運ばれた。 基地前では、がれきの搬入を防ごうと、受け入れに反対する市民らが道路を封鎖した。福岡県 警は道路を開けるよう警告したが、反対派はゲート前に移って座り込みを継続。排除しようとし た警官に抵抗したため、男性2人を公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕した。 2012年5月22日(火)19:04 ============================================================================== これって「きちんと放射能を測って問題のない瓦礫」で且つ「宮城や岩手の瓦礫限定」で散々 言っているのにこの有様。しかもTVを見れば「車道に座るより」 正直これを見て「きちんとニュースや新聞を読んでいるの」「どう言う教育を受けているの」と 呆れました。しかも「がれき自体が危険物」と反対派が言っていますが、「確実に被災地に 対する暴言」としか言い様がありません。しかも前代未聞の逮捕者まで出る有様で、「逮捕さ れた子供や親せきがかわいそうと思いました」 正直今回の震災で思ったこと「同じ日本人とは思えない」「絆とか言っているけど、言葉だけ」 と思いました。正直東北の復興なくして日本の復興が無いのに、それを考えていないで単に 自分のことを考えているだけ。正直同じ日本人とは思えません。

  • 「がれき」問題

    東日本大震災によって発生した「がれき」についてずっと気になっており、質問させて頂きます。 ●現状 ●問題点 ●解決策 自分の考えお持ちの方いらっしゃいましたら、 お聞かせ願いたいです。 ・日本全国のさら地を合わせても足りない程の量なのか。 ・持ち主が分からないものの解決方法はないのか。 この2点も気になります。 宜しくお願いします。