• ベストアンサー

家族の血液型

momonnga44の回答

回答No.7

確かに輸血の時は必ず検査するので、特別問題は無いかと思います。 日常生活には必要ないのが家族の血液型でしょう。 ただ、家族の血液型を知っている家庭の方が多いかと思うので、その人たちに関係の希薄な家なんだと言う印象を貴方がわざわざ与えることは無いかと思います。 親は貴方の血液型を知っているわけですから、親の血液型を知らずに育って来ただけかと思います。

garasunoringo
質問者

お礼

私の親が私の血液型を知っている筈はないのですが 一般論的に血液型を知らないと家族関係が希薄だと思ってしまう人が多いのですね 勉強になりました ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 血液型を調べることについて

    娘の血液型についてです。 幼稚園に提出する、現況調書に血液型を書くのですが 調べる機会がなく、血液型がわかりません。 未検査と記入して、提出したら不備で返ってきました。 血液型を調べるためだけに採血するのは忍びないのです。 万が一に備えてと書いてありましたが ●どういうときに血液型が必要なのですか? ●輸血が必要な時は血液型がわかっていても検査しますよね? ●血液型は調べた方がいいのですか? 幼稚園の説明が納得出来なくて、くだらない質問と思われるかもしれませんがご回答お願い致します。

  • 血液型は調べたほうがいい?

    私は現在25歳なのですが自分の血液型を知りません、やっぱり知っていたほうがいいだろうと思って調べてもらおうと思ったのですが、 その前にここでいろいろ調べたら輸血の際には血液型を調べるということを知りました、 だったら私は血液型占いとか興味ないし別に調べなくてもいいかと思ったのですが、この情報は本当なのですかね? 事前に血液型知っていようが知っていまいが輸血の際には絶対に調べる ものなのですか? 血液型知らなかったために輸血が遅れるということはないのですか? どんな情報でもよいので教えてください、お願いします

  • 検査入院での血液検査

    どなたか、わかる方教えてください! 1年前に、検査入院で気管支鏡検査をしました。 その際、血液検査等もしました。 先日から気になっているんですが、私は3歳の頃(80年代)に、大きな手術で輸血を受けました。今回、検査入院した病院は、かつて手術をしてもらった病院と同じです。 その病院でも、他の病院でも、手術で輸血を受けたことは伝えています。ただ、今まで、輸血から肝炎の感染があったかないかは、調べていません。 何げに、そういえば・・・一時期、肝炎に感染!で問題になってたなあと思い出したら、キリがなく気になっています。 通常、検査入院等して、何かの検査をする際には、肝炎の検査もするものでしょうか? 今まで、医師からは全く何も言われません。 改めて、血液検査に行くつもりではいますが、今まで、過去の輸血経験等、問診表を書く際には、ちゃんと記入してきたんですが、1度も、どの病院でも検査してもらってないんでしょうかね?

  • 血液型について

    とある理由で血液型のことを知る必要が出てきたので、質問させていただきます。 人間の血液型の種類(A、B、O、AB以外にも)と輸血(A型は~~型に輸血可能など)に関して教えてもらえないでしょうか?

  • 献血しましたが、血液の値段って?

    先日、献血をしてきました。 それを知人に話したところ、血液はかなりのいい値段で売られていると聞きました。 本当でしょうか? 実際のところ、血液の値段っていくらくらいなのでしょうか? 卸値・輸血をした際の価格など、わかる方がいらっしゃいましたら、教えてくださいm(_ _)m

  • 血液型を知らない人は珍しい?

    20代男です。私は自分の血液型を知りません。というのも、看護師である母が言うには、「万が一けがをしたりして輸血が必要なときは病院で必ず血液型を検査するから、知っていても意味はない」とのことで、生まれた時に調べてもらわなかったようです。 血液型占い等の占いはあまり信じないほうなので知らないのは全く構わないのですが、血液型を知らないということを話すと驚かれることがよくあります。 母の言うとおり知っていてもあまり意味がないのなら、知らない人も結構多いのではないかと思うのですが、自分の血液型を知らない人はそんなに珍しいのでしょうか?

  • 救急の患者さんに輸血する血は、どうやって決めるのでしょうか?。

    輸血する血液は、その人に合うかどうか、検査しなければわからないですよね?。 それで思ったんですが、救急の患者さんに輸血する血は、どうやって決めるのでしょうか?。すぐに判るもんなんでしょうか?。 またまたどうぞよろしくお願いいたします!!

  • Rh(-)の血液がないと言われました。

    血液型がB型のRh(-)の知人が手術を受ける事になりました。 その手術は輸血が必要なになる手術らしいのですが、病院の方からその血液がないので「探してくれ」と言われたそうです。(直接聞いたわけではないので表現は違うと思います。) 私がお聞きしたいのは、 (1)病院が患者に「血液を探させる」ものなのか (2)もし患者側が探さなければならないのであれば、どのように探せばよいのか この二つを教えてください。 簡易な文章ですみません。宜しくお願いします。

  • 血液型遺伝子で例外であり得ますか?

    父がB B母がAOの遺伝子で姉がB型。私はO型です。友人等にその遺伝子だと私の血液型はおかしい!と言われました。ちなみに家族全員2年前に血液型の検査は病院でしているので間違い無いと思います。輸血の確認で成分まで調べました。私だけ家族の中で顔つきも違うのですが、どう思いますか?

  • 骨髄移植後の血液型について

    骨髄移植後の血液型について 仮に、本人の血液型がAB型、ドナーの血液型がO型で骨髄移植したとします。 本人の血液型はAB型からO型に変わるため、移植後に赤血球輸血が必要となった場合はO型の赤血球を輸血することは理解できます。 しかし、移植後に血小板輸血が必要になった場合は、なぜAB型の血小板を輸血をするのでしょうか? 移植後は、赤血球も血小板もドナーの造血幹細胞から作られるので血小板もO型を輸血するように感じるのですが。