• 締切済み

微熱のとき頭が冴える理由

個人差はあるかと思いますが、私は風邪などで熱が出た時、別人のように思考力が高くなります。 それまで答えが出なかった事について非常に冷静な分析をして決断ができるようになります。 自分がどのような不安や感情によって行動を誤っているかが 他人事のように分かり、今すべき事、今後すべき事がはっきりと分かります。 集中力が高まり、買ったまま放置していたような難しい本を読む事も苦にならず、 飽きて投げ出していた資格の勉強なども何時間も続けられます。 仕事も、熱がある時の方が決断力・集中力が高まり周囲の雑音が気にならないせいかやけにはかどります。 まとめると“不安にとらわれず冷静になり、集中力が高まり、建設的な行動が取れる”と言う感じです。 以前は熱が出ると「ぼーっとして何もできない」のが普通でした。 熱が出た方が頭が冴えるのは、どういう仕組みなんでしょうか? 脳の働きに詳しい方や、自分もそうだ!と言う方など、 何か分かれば解説お願いします。

みんなの回答

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.2

風邪の引き始めは大概がリンパ球が活性化して熱が出たり除脈になって体がだるくなる副交感神経反応が起こります。リンパ球とウィルスとの戦いが山を越えるとそのあと自律神経反射がおこって次第に交感神経が緊張してきます。この緊張がおさまって副交感神経とのバランスが良くなってくると風邪は終焉をむかえます。 おっしゃるような体調はまさに交感神経の緊張によっておこります。質問者さんの場合は風邪を引いても副交感神経の反応が弱く交感神経の緊張が強い体質だと思います。こういう方は風邪を引いてもそれほど熱が高くなることはありません。 集中力が増すのは熱が出たことが原因ではなく普段よりも交感神経が緊張してる体調になってるからです。 質問者さんはもともとバリバリと活動的な方ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

確かに・・・・・ 体温が上がれば脳の活性は怒ります。 でもね。 書かれてる8割は「思い込み」ですよ。 かなり前から「微熱が出ると頭がさえる」と自分に言い聞かせてませんか? 生物学的に発熱=カロリー消化です。 で、そのカロリーは何か? 糖です。 発熱で体温を上げてるエネルギーは「糖」で 脳のエネルギー源は「糖」 判りますか? つまり、発熱で一時的に高血糖状態になってる。 血液は全身に流れるので 当然「脳」にも届く。 栄養素となる「糖」が来るので一時的に活性する。 しかし・・・全身の高温状態で脳の活動も衰退し 高温時の「フラフラ」になる。 その一時的の瞬間を偶々「勉強中」だっただけ。 なので 思い込みが頭の中を充満してるのでしょう!!! 決して「微熱」=「脳の活性」が起こるのでは無いですのでご注意を!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭の中ごちゃごちゃ

    しばらく引きこもっていた為なのか、何をするのも不安になってしまいました。こんな自分ではいけない、変わりたいと思うと同時に、変わることに恐れもあります。 変えなければいけないと思い、昨日一つの決断をしました。それは、休学中の大学で在籍していた管弦楽部に復帰することです。 部長にも連絡をとりました。決断するのが早かったかもしれません。今の自分のまま復帰する事にも不安があります。復帰しても周りと壁を作ってしまう様な気もします。 でも、このまま何も行動を起こさない自分に焦りもありました。 ここ最近、不安や焦りで余裕がありません。 何かしなくてはと思っても、いざ行動を起こそうとすると、急に不安になります。復帰する部活も本当にやりたいことなのかどうかもわかりません。 自分でも考えがまとまってない感じがします。

  • 微熱が続く。

    いつもお世話になっています。 1~2ヶ月ほど前から、37度~37度7分の微熱が続いています。 他の症状は、たまの倦怠感と眠気だけです。 生理も来ているので、妊娠もないです。 普段よく熱を出すので、38度5分~くらいでないと、熱で寝込むことはないんですが、今回微熱始まってすぐは、測って初めて『え!37度あるの?』というくらい元気だったんですが、さすがに長く続いてだるくなってきました。 以前、肺結核になりかけた事がありますが、その時はもっと咳がヒドく、自律神経失調症もなった事ありますが、その時は目が開けられないほどめまいがしていました。 今現在、卵巣のう腫(2週間前にはなかった)がありますが、それと関係しているのでしょうか? かなり前にも、微熱が続いて病院へ行きましたが、結局なんでもなく『測るから気になるんだ』と言われてやめてしまいました。 今回も、病院行くほどの事はないのかなぁ?と思いながら、ほっといても大丈夫なのか、少し不安もあります。 小さい子がいるので、ちょっとの事で病院行くのは大変で…。かと言って、だるいからと寝たまんまでもよくないので、どうしようかな?という感じです。 やはり病院へは、咳やめまいなどの、微熱以外の症状が出てから行った方が良いでしょうか? 微熱だけの場合、どれぐらい様子を見た方がいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • 微熱ってだけで・・・

    現在微熱が続いてます。私の平熱が大体36.3から36.4。 最近測るたびに37度弱です。一日平熱だと安心してたら また微熱がある感じです。微妙な体温差ですがやはり 身体のだるさはぬぐえません。最近病気もしてないけど 自分ではよく風邪をひきやすい方だと思ってます。 明らかに普通の微熱じゃないみたいだし、そんな風に 色々考えると不安ですね。微熱ってだけじゃ病気の特定 は難しいし、それこそ怖い病気が潜んでる可能性だって ゼロじゃないわけですし。内科にいっても夏風邪で 済まされたら「やっぱりねぇ~」って思って結局不安が 残るだけだと病院に行きたくなりません。でも現状だと 内科ですよね?精密検査等申し出るのも手段でしょうか? 全然関係ないかもしれませんが、神経痛で熱が出る症状 なんてありますか?一昨年左のお尻(骨盤?)の激痛で 動けなくなり救急車に運ばれた経験あるのですが、その 激痛前の約一ヶ月間原因不明の微熱が出てました。 激痛は座薬の鎮痛剤の効果もなく三時間程経って治まり 次の日辺りに熱も下がった記憶があります。結局はCT 及びレントゲンに異常はなし。この神経痛自体はもっと 以前から症状が出て、朝起きて痛かったり普段も歩ける のですがいつもより少し痛むって時は何故か同時に微熱 出てました。整形外科医は大した事なさそうでした。 痛む時期が続くとしばらく長期間痛みがない時期が続く からでしょうか。ちなみにこの神経痛は現在落ち着いて います。って事は今出てる微熱とは全く関係ない?^^; 後、煙草を吸うと熱が出るなんて事ありますか? なんて色々書き出すと切りがないですね。皆さんはどう されますか?病院行くのが一番なのはわかってますが。

  • 彼のことで頭がいっぱいになってしまう自分がイヤ

    付き合い始めて半年になる彼がいます。 1歳年上の、大学の先輩です。 初めの頃はそうでもなかったのですが、特に最近、頭の中が彼のことでいっぱいになってしまいます。 彼の態度が変とか、もしかして浮気?とか、未来が不安とか、全然そんなじゃないんです。 相変わらず仲良しだし、私は変わらず彼を大好きだし、きっと彼も変わらず好きでいてくれています。 けど、例えば、 朝起きてまず"彼もそろそろ起きる時間だなぁ"とか考えちゃうし。 犬の散歩をしながら"今日こんなこと話そう"とか電車の中でも、"今度彼と一緒に水族館行きたいなぁ"とかボンヤリ考えちゃうし。 ゼミで作業しながらも、彼の足音とかやけに敏感になっちゃうし。 (同じゼミにいます) 最近は、親と話をしていても(雑談程度ですが)それにすら集中できません。 読まなきゃいけない論文や考えなきゃいけない課題も沢山沢山あるのに、ちっとも集中できません。 私はそれなりに要領が良いようで、お尻に火がつけば、一気にガーッと集中して、課題なり発表なりをクリアすることができています。 (今のところは) でも。 私は、彼の芯の強さに憧れています。 けじめをしっかりつけられるところに惹かれました。 物事の優先順位を冷静に判断して、コツコツ進められる彼のようになりたいと思っています。 なのに、もう全然駄目で。 殆ど毎日学校で会ってるし話もしてるのに、心が満足してないのでしょうか。 どうしたら、彼のことばかり考えずにいられるのでしょう? 理想とする強い自分と、現実の弱い自分とのギャップがしんどいです。 強くなろうと誓っても、努力だけではどうにもならなくて。 …強くなれない自分が嫌いです。 彼には、どうしようもなく弱い自分は見せないようにしていて…そうやって表面上取り繕っている自分も、嫌いです。

  • 世の中がおかしいと思わなくなった理由

    「この世の中がおかしい」という意味を持った質問をいくつかした所 「私もそうおもって"いた"事がありました」などという回答がいくつか見られたので 今回こういうアンケートを考えました 苦でなければ回答頂けたら幸いです 「思った事がある」という人はそれなりに多いみたいなので「なぜ思わなくなった」のかについてです このアンケートでは思っていた時期や思わなくなった理由を求めさせていただきます 勿論今現在思っているという方の回答も需要ありです その場合年齢だけでいいです(20歳→20代など) 苦でないなら言い分も聞かせて頂きます 早い話が「世の中がおかしいと思わなくなった理由」をテーマにした相談所のようなものです とはいえ聞くだけ聞いてこっちは言わないというのも失礼なので自分の事もかいておきます 20代 今も思っている 思い始めて約4年が経っています 思い始めた理由は「世の中の行動」についてですね あれはおかしいこれはおかしいと自分の中の正義や摂理と比較してしまっている内になってしまいました 「世の中の行動」が何なのかについては喧騒を招く可能性があるので非公開にしておきます。 …と、こんな感じです ご協力お願いします。

  • 堂々巡り 頭パンクしそう

    二択なんですけど、今後の人生そのものを左右する重要な決断。今決めないといけない事を決められず、焦っています。まさに"二兎を追う者は一兎をも得ず"って感じで、今どちらか一方に決めれば100%得られるものがある状態です。 それが、どう動いても、どう考えても、堂々巡りの繰り返しから抜け出せません。 考えても考えても結論が出ません。考える前に、思考が混乱するくらい気持ちが揺れています。人として善くない感情が邪魔をしたりもします。 決断し、行動に移せば、もう後戻りはできません。 "気持ちが揺れて、考えても考えても堂々巡り" 皆さんもこんな経験ありませんか? どうやって決断して、堂々巡りから脱出しましたか? 私にも親友と呼べる人が二人いるのですが、このことを相談しても友人達がどちらをプッシュするのかは目に見えています。(苦笑) 具体性に欠ける質問ですが、アドバイスしてもらえるととっても助かります。 具体的に質問したほうがいいですかね・・・ でもその場合、私の悩みに対するアドバイスは得られない気がするので、すみませんが、このまま投稿させてもらいます。

  • 微熱が下がりません。(イナビルを使いました)

     30代の者です。 金曜日にインフルエンザA型とでまして、イナビル吸入粉末剤という新しい薬が出来たとの事で 薬局で薬剤師さん指導のもの直ぐに使用しました。 こちらはタミフルと違い1回だけで、大体の方はその日のうちに熱が下がるとの事でした。 投与後、一旦は高熱が出たのですが、次の日には37度前後でほぼ微熱になりました。 個人差はあるのかもしれませんが、今日もまだ36度後半~37度と微熱があり 軽い頭痛と少しだるさが残っています。 早く治したいのですが、薬も1回きりで本当に効いているのかも不安ですし、 どうにかする方法はないのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 頭にもや。不注意が多い。

    頭にもや。不注意が多い。 22歳の新社会人です。 最近頭にもやがかかってる気がして、すごい物忘れが激しいです。 症状としては以下のものです。 昔からあったものも含まれます。 ・不注意が多く、ミスが多い。見落としが多い。 ・物忘れが激しい。 ・二つの事を同時にできない。 ・物事にほとんど興味がわかない。 ・部屋が片付けられない。 ・コミュニケーションが下手。 ・本を読んでも目で追うだけで頭に入らない。 ・会話を表面上の意味しかとらえられない。 ・会話の聞き洩らしが多い。 ・自分の事なのに他人事のような気がする。 ・集中力が続かない。 ・一人の時ストレスを感じると(ストレスの強い出来事を思い出すと)、  無意識に変な行動が出る。 ・頭の回転が遅い。 ・一人で思い出し笑いをする事がある。 ・同じミスを何度もしてしまう。 とりあえず気付いている分が以上です。 もしかしたらADDの可能性や、身内に統合失調症の人がいるので、 統合失調症なのではないかと疑っています。 それともこれはみんなあるものなんでしょうか。

  • 彼が頭から離れません。

    最近できた彼氏のことで、長文になりますが相談させて下さい。 二人とも社会人で、二十歳前半です。 私は恋愛経験が少なく高校時代の人とファーストキスまでで終わってしまっていたのですが、社会人二年目になり告白を受け新しく彼氏になってくださる方にお会いすることができました。 二ヶ月かけてやっと恋愛という雰囲気に慣れた頃、彼と初めてキスをしました。 その日以降クリスマスに夜を共にするという約束をしたせいもあるのか、その時の事が仕事中でも度々フラッシュバックして集中できません。 その時の事を思い出すと恥ずかしながら彼に会いたくて抱きつきたくてキスをしてしまいたくて衝動がおさまりそうになくなるんです。 でも、そんな事を大人の世界を知らない私がクリスマス前に自分から迫るのもおかしいように思えて、クリスマスまで我慢しようと必死です。 会える日はだいたい彼が日程を提案して私が承諾する形で決まるのですが、キスをしたその日以降は彼からの提案を断っています。 彼に会ったらまた仕事に集中できなくなると思って断ったのですが、こんな調子ではクリスマスまで彼に会えません。 断っておきながら、会えないと思うと声が聞きたくて我慢できず迷惑なのは承知で電話してしまいました。 本題です。 仕事に集中し、彼にこれ以上迷惑をかけないためにはどう行動するべきでしょうか? 彼に会って正直に自分の欲を相談するべきでしょうか? それともクリスマスまで耐え忍ぶべきでしょうか? 何卒、ご回答よろしくお願い致します。

  • 振られた側の冷静な理由

    4日前に、約4ヶ月付き合っていた年下の彼氏を振りました。 理由は、付き合っている中で、好きになりすぎて不安ばかりになり、それに耐えれなくなったこと、将来を見据えた価値観の違いです。 まだ好きな気持ちが残っている上での決断でした。 今までも、こういった理由で何回か別れ話をだしていた事もあり、お互いの為にも別れようという事になりました。彼としてはまたかあという感じだったかもしれません^^; 電話での話し合いでした。その時に彼としては、会わないと止められないし、わからないと言われました。しかし、別れると決めた以上会ったら情で別れられないと思い、結局電話での話し合いで終わりました。 しかし、数日経って考えた結果、自分の勝手だとは承知でしたが、やはり顔を見ずに終わらせてしまった事に後悔があり、彼に再度会ってもらえないかと連絡をしました。 ・・が、案の定(なんとなくこうなるとは思っていました)彼はもう会えないとのこと。 彼は、まだ好きだしすごく会いたいとも思うけど、会ったら必ず戻りたくなるから会えないし、それだと今までの繰り返しになる。ちょっと別れた状態で考えたいと言われました。 別れを簡単にしたくないとのこと。すっごーく冷静な対応。 正直、あまりに冷静な対応すぎて拍子ぬけ?した感じでした笑。 私自身、それだけ気持ちを受け止めているんだしそれを聞いた時にもうこれ以上うだうだ言うのはやめよう!と思い、すっきりしました。 それと同時に、こっちは感情で会いたいという気持ちを伝えたのに冷静ぎるというか、新しいことはじめたら?など、説教まじりな会話にむかつきの感情まででてしまいました笑。 まあ、振っておいて会えないと言っているのに後からやっぱり・・なんていうのは逆だったらそうもなるだろうなとは思いますが^^; 彼としては、前向きにとらえたい、別れて考えたいとのこと。 そこでの質問なのですが・・、 こういう場合のふられた側(男)の冷静な態度の時はどんな心理なのですか? 彼自身、年下でかなりプライドの高い子だったのでそうだったのかなあとも思いましたが、どうなんですかね? また、やっぱり後でひきとめればよかった・・と思う人もいるんでしょうか? 体験等、あれば教えて頂きたいです。

このQ&Aのポイント
  • 商品の初期化を行った上で、本体に記載のあるログインIDとパスワードを入力しても、誤りと表示されてしまいます。
  • ルーターの故障でしょうか?
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう