• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:卑屈な自分を変えたい)

卑屈な自分を変えたい

ok2775の回答

  • ベストアンサー
  • ok2775
  • ベストアンサー率20% (102/487)
回答No.3

そんなに自分を卑下することはありませんよ。 ちょっと神経過敏になっているだけかと思います。 その原因は転職先の会社の空気になじんでいないからと思います。 でも、年下の人に敬語を使うことは決して悪いことではなくて 逆に品位を高める方向になりそういうところで質問者さんの人格が 形成されていくのです。 そして、転職する場合、入社しようとするその会社の内容や職場の雰囲気など よく調べてから決めるべきですね。しかし入社してみなければ分からないことが 多くあると思いますので、転職はある意味そのようなリスクがあることを覚悟して 決断しなければいけないと思います。 質問者さんの今回の悩んでおられる原因は多分会社のことが全てではないかと思え ますので、こんな時に自分はどのようにして乗り切ってきたかを少しお話ししたいと思います。 自分も29歳の時転職したのですが、たまたま転職先が自分に合っていたので自立するまでの 25年間勤めました。この会社に対する不満はほとんどなく感謝の感じですが、しかし卒業して 最初に入社した会社に対してはいろいろと不満がありました。 その不満や、やる気のなさをどのようにして6年間耐えたかというと、まず気の合いそうな人を 見つけては、会社の帰りに安い酒蔵(酒場)へ寄って会社の不満や気に入らない上司などのことを 思い切り言いながら酒を飲んでいました。またマージャンをするときも同じように言いたいことを 言いながらしていました。まあいえば、うさばらしのようなものです。これが明日の仕事をするには 一番の特効薬でした。 そのうちに、上司が変わり自分の人生も大きく変わりました。それは、「人間は上を目指せ」という 教訓で、それには今いる会社でトップクラスの組に入るように頑張れ、そうすればどこの会社へ 行っても立派にやっいていけるというものでした。それで、転職は大いに結構、必ず成長していく ことが出来るということをいつも聞かされていました。 自分はこの方法でいままでやってきて おります。 取り留めのない話になってきてしまいましたが、質問者さんの今の状況を変えて脱却するには 気分転換が一番必要と思いますので、まず友人(会社関係の人が最適ですが)と一緒に憂さ晴 らしをすることを提案します。(私がしてきたことを参考にしてください) そして、 小さなことでも何でもいいので何か目標(理想)を作りましょう。 例えば、休日に山登りをするとか(この山登りという目標が大切であって、あらかじめその山 を徹底的に調べてから登ります。そして達成感を味わうのです) また職場の女性で気に入った人がいれば、親しくなるにはどうしたら良いのかよく考えて 行動をするとか(案外質問者さんの敬語が評判を呼ぶかもしれません) まあ色々あるかと思いますが何か考えてみてください。 しかし、人間だいたい今の質問者さんのような状況にいるのが普通と思いますよ。 それを、どのようにして乗り切って克服していくかです。 自分の経験が少しでもお役に立てれば幸いと思います。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご自身の体験も話していただき、自分が悩んでいる事はどんな人にもあることなんだと思え、 少し安心しました。 暖かい回答有難うございました。

関連するQ&A

  • どうやったら自分は変われるのか

    よろしくお願いします。30代男性です。 就職して以後全然成長していないことに気づきました。 同じようなところでミスをしたり、人間関係が苦手で、人にうまく話しかけられなかったり。 被害妄想気味なのか、人のちょっとした言動に、傷ついたり。 年下相手にも自信を持って接することができない自分はなんなんだ? 少しは成長しているのか、と思いました。 最初の会社で、やさしく注意してくれた人たちが懐かしいです。自分のわからない領域になるととたんにおどおどするのはよくない、と注意してくれたのですが、今もまったく自信は持てないし、空元気を出すこともできないまま。 何かしら勉強して、スキル等は身につけてきても、芯となる人間性が変わっていないので、毎日が苦しい、つらい。 本当は少し成長したいし、がんばりたいのです。 どうすればいいんでしょうね。もう疲れてしまいました。 再就職して、職場に不満たらたらで、傲慢になっていましたが、自分が失敗するとこのようにすぐ落ち込み自分はだめだと思ってしまいます。 人間関係 スキル 人生の楽しみかた 直したいことばかりなのですが、どうしたらいいんでしょうか?意識してやってきたことも10年たつと効果がなかったとわかり始めました。 もうすべてをゼロにしたいです。この時勢、就職は厳しいかも知れないけど。 職場を変えれば自分も変えられる、という思いもあって(もちろんそれだけではないですが) 転職しましたが結局根本は変わらなかったんだと思いました。 人生間違って痛んだと思います。もう遅いかもしれませんが アドバイスをください。

  • 年下の人との付き合い方

    20歳の大学生です。最近スーパーでアルバイトを始めました。 そこで働いてる一つ年下の人との接し方がわかりません。 今までいつも自分が年下で,年上の人から教わるということばかりで、年下の人から教えてもらうことはなかったので、年下の人からいろいろ教えてもらって戸惑っています。 自分が年上だけど、バイトではその人の方が先輩だから私は敬語を使わなければいけないのでしょうか? 今までのアルバイトではちょっとくらいの年上だったら自分は敬語を使うことはめったになく、それによりあまり壁はなかったのですが,人によってはこいつ年下のくせに~なんて思ってたりしてたのかな~って思ってしまい,最近では誰に対してでも敬語で話してしまいます。敬語より,タメ口の方が早く仲良く慣れると思うので、タメ口で話したいんですが、いつタメ口に切り替えていいやら...わかりません。 長くなりました 先輩が年下の場合どうやって接していったらいいのですか?教えてください。 また,その年下の人が仕事中なのに大声で他の人としゃべったりしてるのですが,私はまだ研修中の身なので注意することなどできません。前のバイトでは絶対そういうことは禁止で,あまりに違う環境にも戸惑っています。 その年下の人が店に縄張りを作っている感じです。そんな人と私は上手く付き合っていくことはできるのでしょうか?

  • こういう時、タメ口使いますか?

    1.会社勤めの場合に自分より後から入ってきた年上の同僚 2.会社勤めの場合、自分が後から入った場合にすでに勤めている年下の同僚 3.年下の上司 4.自分と同期で入社の年上の人 5.子供と同じ幼稚園の明らかに年上のママさん 1から5番で、みなさんは、タメ口使いますか? 私は、すべての人に敬語を使ってしまうんですが、タメ口っていうのは、やはり年下の人に使うべき言葉なのでしょうか?

  • 姉と比べて卑屈になってしまう自分。

    22歳女です。 私には歳の近い姉が居ます。お互い、それぞれバイトをしています。 私と姉は今まで地元から離れることなく、実家で暮らしています。 保守的な性格は似ているのですが、姉の方が明るくて人づきあいが上手です。 お互いまだ未婚なのですが、姉には彼氏が居て、私は居ません。 そして先日、姉の彼が東京の会社に転職することが決まり、 姉はバイトを辞めて彼についていくことになりました。 私はそんな姉を心から祝福できません。 姉は東京で華やかにどんどん洗練されていき、 私は特に目標なく、地元から離れることなく、地味に仕事をしながら生きていくのかなって思うと どうしても比べて「自分だけ・・・・・・」って卑屈になってしまいます。 夢も目標もないので尚さらむなしいです。 贅沢な小さい悩みだという自覚はあるんです。 東北で被災している人達は地元を離れたくないのに離れなきゃいけない。 今、地元で穏やかに普通に生活できている自分がこんなことで卑屈になって情けないと思います。 2人きりの姉妹で、いつのまにか姉をライバル視していたので、どうしても比べてしまいます。 私はいつも自分に自信がなく、自分の人生を歩くことにも、 輝かしく生活している友人と比べて卑屈になってブレてしまいます。 今後、新しい道へ進んでいく姉をきちんと祝福したいです。 そして姉や周りの人と比べず自分の道を歩ける自分になりたいです。 アドバイスやご意見お願いしますm(__)m

  • 30代 中途入社 敬語

    こんばんは。 私は31で最近転職しました。 へんな話ですが、もちろん、その会社には年下の子もいます。 同業で経験者(主任候補)として採用されましたが、 こういう場合、年下の人たちにも敬語を使うのが普通でしょうか? 最近は、すこし慣れてきたのでたまに敬語じゃなくなってしまったりしますが、変でしょうか? もともと、人見知りでコミュニケーションべたなほうです。 小心者です。 でも、年下の人だけ、だんだんタメ口になってくる、というのもなんか変じゃないですか? あー、なんで敬語ってあるんだろう。 こんなときアメリカ人だったらって思います。(英語でも丁寧ないいかたとかあるでしょうが…)

  • 彼女が敬語しか使ってくれません。

    付き合って1年近くになる 15歳年下の彼女がいるのですが 私に対して今だに完全に敬語です。 何度タメ口でいいと言っても10秒後には 敬語に戻ってしまいます。 1回100円の罰金にしたこともあるのですが 貯まり過ぎるのでやめました。 エッチの時だけはタメ口です。 年の差のせいもあると思いますが、 普段は敬語の方が楽だと言います。 そのくせ、自分は仲のいい後輩に対して タメ口を強制しているようです。 私とはケンカの時も敬語です。 敬語で切れられるとなんか普通よりへこむし ショックが大きいです。 彼女は、慣れればタメ口で話せると思うと 言うのですか、もう1年が過ぎてしまいます。 このままでいいのでしょうか? 何かいい方法はありませんか?

  • 敬語で話す年上女

    私は一度社会に出た後に、院試を受け、再び学生に戻りました。 私の研究科は、私より年下で男の人がほとんどです。 働いていた頃は一番下っ端だったせいか、それが理由なのかわかりませんが、 学校でも、年下の男の人がタメ口で話してくるのに、こちらは気が付かないうちにいつの間にか敬語で話をしています。 因みに、もう一人居る女性の院生とは、最初は敬語でしたが、今ではタメ口で話するようになりました。 敬語で話す年上女性はあまり好きでないですか? 距離を置かれた感じしますか?

  • 敬語とタメ口

    敬語とタメ口 私(男)は最近新しくコンビニで働くようになりました。 それまでのコンビニでのバイト暦は3,4年あります。 今回入ったバイト先の同僚は、その職場での在籍時期は上ですが歳下ばかり。 しかし経験は私より下です。(春からバイトを始めたばかり)←経験は同等の歳下もいる。 ※見聞きして分かりますし。 ここで質問なんですが、仕事の経験が自分よりも未熟だが、 その店舗での職歴が自分より上の歳下に、 タメ口で接せられるのは仕方のない事なのでしょうか? 私は、歳下とはいえその店舗での職歴が同僚の子達の方が上なので、 敬語で接しているのですが、やはり自分よりも歳が5つも離れた小僧に タメ口で接せられるのはイライラします。 私はその店舗で働きだしたのはほんの1週間前で、今はお互い敬語で接しています。 しかしその同僚たちは、会話の節々にさり気なくタメ口を織り交ぜてきて、 徐々にタメ口に移行しようとしています。 今だったら文句言えば修正出来ると思いますが、 このままタメ口で接せられるような事は出来うる限り阻止したいです。 経験と年齢が下の子に、その職場での在籍時間が上って言うだけで、 タメ口で接せられるのは仕方ありませんか? 社会に出るとそれが普通なのかもしれませんが、 どうにも"経験"が自分よりも下のものに得意げにタメ口で接せられるのは我慢なりません。 つまり、"自分は敬語で接しても構わないが、相手にはタメ口で接して欲しくない。" これはおかしなことでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 年下の先輩 くん付け・くん呼び

    自分より年下の先輩が、自分をくん付け、くん呼び、タメ口を利いてくる。 この相手に、自分が、選択する方法として、正しいものは、どれ? (1)その年下の先輩に対して、こっちも、くん付け、くん呼び、タメ口で話す (2)くん付け、くん呼びはするが、敬語で話す (3)さん付け、さん呼びはするが、タメ口で話す (4)さん付け、さん呼びをして、しかも敬語で話す

  • 敬語を使うかどうかの判断。

    皆さんは敬語を使うかタメ口を使うかをどうやって判断していますか? 私は社外の人間には全て敬語、社内は役職で判断します。私がいるところは人員の異動が多いので年齢層も様々ですが自分と同じ役職、私より下の立場の社員なら一回り年上でもタメ口です。もちろんその逆で年下の人が上司であればどんなときも敬語です。 年上でも自分より役職が下だったり、同じくらいの人なら敬語を使う意味はないと思っています。自分と差がないので。能力に差がないのであれば敬語など使う必要がないと私は判断しています。 皆さんの判断基準はなんですか?また敬語を使う、使わないでトラブルになったりしますか? 敬語を使うくらいのことで得をするなら変えようと思ってもいます。 私は別に相手を軽んじているからタメ口を使うとかではなく、会社は役職で上下関係が形成されているのだからそれに従うべきだと考えていたからなんですが、そういう考え方はおかしいですか? 敬語を使うことくらいで円滑に仕事が進むならすぐに変えます。会社には仕事してお金もらいに来てるので友達作りたいわけじゃないので、仕事が上手くいくなら後はどうでもいいです。 どうせ他人ですから。