• 締切済み

母の嫉妬が悪化していて困っています。

abc0の回答

  • abc0
  • ベストアンサー率33% (46/139)
回答No.1

うん、考えすぎですね。 まずは一回深呼吸して落ち着きましょう。 そこまでひどいというのなら、もう駄々をこねる子供じゃないんですし、直接言ってみましょ。 「お母さん、最近私のことどう思ってるの?」とか「ひょっとして私に嫉妬してる?」とか。 普通親なら子供のことを心配しますよ~ その子供さんがこんな風に親を見ていたのなら、親からしてみればいい迷惑になります。 確かに人に「嫉妬してるか」と聞いて答えてくれるようなもんじゃないでしょうけど、質問内容を読む限りでは私には、あなたが一方的に思い込んでるようにしか思えません。 そういった有耶無耶な気持ちを晴らすためにも一度自分から聞いてみるべきです。 頑張ってください!!

関連するQ&A

  • 母の嫉妬

    うちの母が毎日のように嫉妬の言葉を私に言ってきて困っています。 今日も買い物に行った帰り道、近所のおかあさんと小さな子供が遊んでいるのを見て、「わざわざ外に出てきて、自分のヘアスタイルがキレイだって自慢したいんでしょ?」 テレビを見ているとき「楽しそうにしゃべって、私たちを見くだしてる」 買い物のレジのお姉さんが若い人だと「若いからって何でも許されると思ってる」 などと何かにつけて嫉妬したり、いちゃもんをつけたりしています。 母はずっと専業主婦をやってきたのでストレスがたまってるのだと思い、いろいろアドバイスすると「あんたにそんなこと言われたくない」と言われてしまいました。 母が話し始めると2時間くらいかかるので、聞いている私も辛く、時に自分の部屋にこもることもあるのですが、私は今病気でほとんど家に居るし、母は私のそばで話し始めるので困っています。 あまりそういうことは言わないでと言っても毎日のように何か言っています。 私はどうすればいいのでしょうか? また母へのアドバイスもあればください。

  • 嫉妬心とどう付き合っていけばいいですか?

    嫉妬する。嫉妬される。どちらも怖いです。 小学校高学年くらいから、母から嫉妬されているような気がし始め、母が怖くなりました。 嫉妬されることを避けるため、常に母の顔色を伺い、「嫉妬された」と感じたことは行動を控えるようにしていました。 例えば、 ・学校での楽しかった、嬉しかった話はしない。 ・父や弟と楽しそうに話さない。 ・男の子の話はしない。男の子と遊ばない。 ・とにかく褒める。絶対に批判しない。 ・女の子らしくしない。外見を気にしない。 などなど… 中学にはいると、母だけでなく、同級生の女の子の嫉妬が怖くなりました。 やはり嫉妬されないために色々な行動を抑制していました。 しかし高校生になると、今度は私が同級生の女の子に対し嫉妬心を抱くようになりました。 他人のいい部分や、秀でた所が私のコンプレックスをビシビシと刺激してくるようで、人の美点を素直に認められなくなっていました。 人が嬉しそうにしているとイライラする自分が、母と同じになっていることに気づき、自己嫌悪の日々でした。 嫉妬されては怯え、嫉妬しては自己嫌悪。 この繰り返しは大分穏やかなものになりましたが、今も続いています。 なぜ、こんなにも自分が嫉妬心に囚われているのか分かりません。 どうすれば嫉妬心と上手く付き合っていけるのでしょうか? アドバイスお願いしますm(__)m

  • 母と祖母の嫁姑問題・・・私はどうしたら?

    母と祖母は同居しています。私は現在20代後半。結婚して家は出ています。(弟・妹はまだ独身で家にいます) 今まで母と祖母はいろいろありましたが、なんとか同居をしていました。祖母は気の強い人で(早くに祖父に死なれ、女手一つで父と叔父を育て上げたのも原因であると思われます。)「○○家に来た嫁なんだから私の言うことが絶対。従いなさい。」みたいな考えを持っていました。 母は反撃しても全く聞き入れてもらえないので25年近く我慢していました。 父は母に「お前が我慢すれば丸く収まるんだから」と我慢することを要求していました。 ここ1年で母はキレました。「いままで散々苦労した。今後も祖母の言いなりなんて耐えられない。私の人生なんだから私の思った通りに生きる。」と母と祖母の立場が逆転しました。 今では母は祖母に対してほぼ無視です。目もあわせず、聞かれたことに対しても冷たく返事をしています。祖母は昔のように母に文句を言うこともできずにストレスの限界にきています。 二人の話を聞く私は最近の母もひどいと思うけど、いままで我慢していたのも知っているし、母に冷たくされる祖母にもかわいそうでなりません。 解決する方法はあるのでしょうか。祖母の泣き出しそうな顔を見て、なんていったらいいのかわかりません。

  • 母と父の今後は・・・

    ここにはたびたびお世話になっております。 私、23歳、弟22歳(両者就職済み) 母、父49歳の家族構成ですが どうも、最近…というか昔から夫婦間の関係がうまくいっていないようで、最近、毎日のように母から父の愚痴を聞かされる毎日です。 父の特徴は… 1.父は、すごく男尊女卑で母を家政婦か何かにしか思っていなく、母と話をしていても終わった時、「無駄な時間すごした。」「テレビ見る時間減った」と、口癖のように言う時があるそうです。 2.あと、父はお金や女性関係(過去の事です、今はどうか分かりません。)に非常にだらしがなく(母の通帳を勝手に使い込んだこともあります)、今、家は借金だらけです、父がなんとか返しているみたいで生活費がギリギリしかなく、母がパートをしてなんとかやっているという感じです。 それでも父は母に向かって、「仕事ゴッコのくせに」とか、「稼ぎ少ないくせに」とかもよく母に言います。逆らえば「誰のおかげでここに存在できるのか」と言う風に言われます。 3.父は自分の事は母が居なかったらするのですが、居る時は何から何まで母にさせます。 母が寝巻きを用意し忘れたら3日間だって同じ服で寝てた事もあります。 4.母とちょっと言い争いになると、よく母に向かって「俺はお前にどれだけ我慢してやっているか」と語りだします。母からしたら「どこが?」だそうですが… 5.母が「もうやっていけない」と言うことを父に言うと、父は「それは俺に言うことじゃない。出ていくなら勝手に出て行け。ここは俺の家だ。」としか言いません。母がお金の面で出て行けない事を知っているのでしょう。 (実家は事情があり、帰りづらいそうです。) 6.私が父と母の間に入り、母のかたを持つような事を言ったり、父の気に障ることを言うと、即「気に入らんかったら出て行け!今すぐにな。」と言われ、話にもなりません。 育ててもらっといてこんな事を言うのもなんですがちょっと人としてどうかと思ってしまう次第です。 あくまで母の話しか聞いてませんので中立ではないのかもしれませんが… なにぶん狭い家なのでお互い(夫婦)が、話をせずに無視し続ける訳にもいきません。 母が限界にきているようで、ノイローゼ寸前です。 離婚した方がいいのかも・・(簡単に口にする事ではありませんが) と思いますが、弁護士を雇うお金がありませんし、父からもお金は期待ができません。(取って見れるもんなら取ってみろ、自己破産するぞと言われたそうです。) そこでみなさまに質問です、私は、まず、第一に何を考えたり、調べたりするべきなのかを助言いただきたいです。 分からないことは補足いたします。 至らない質問ですみませんがよろしければご回答お願いいたします。

  • 母がかわいそうです

    私は30代の女性です。 60代の父親のことで悩んでいるのですが、父は今、母と自宅で自営業をしています。 自己中心的で人の意見なんて聞く耳もたないし、話ことと言ったら文句や愚痴ばかり。 年金をもらっているのですが、全部パチンコに使ってしまうのです。 昔から神経が細かく、うつ病の傾向があり、薬をもらったりしています。 自分の意見を少しでも否定されるとすぐに機嫌が悪くなり、一切話もしなくなり、顔つきもすごい顔になるのです。 普通の人では怒ることではないことでも、ほんの些細な些細なことでも機嫌が悪くなり一切口をきかなくなるのです。 母がお茶をこぼそうものなら、「何してるんだ!」とか暴言を言うのです。母だってわざとしてるわけないのに。 父は人の気持ちなんて何にも分かっていないのです。 先日もそんな言い方をしたので、私も頭にきて怒って注意したらまた機嫌が悪くなったのです。 優しく注意しても聞く耳もたずなのです。 一緒の同じ部屋に住んでいる母と私は空気が重たくすごく苦しいのです。 母は父にビクビクしてしてとてもかわいそうなんです。 母や私達が怒らせたわけでもないのに、機嫌が悪くなる時もあって、家の中は針のむしろみたいなのです。 そんな次の日の母は、朝、目が腫れていて夜泣いたんだろうなって思ってとてもかわいそうです。 母は病気をして体も弱くなり、心までも弱くなってしまったのです。 そんなことが最近はすごく頻繁にあるのです。 私ももう少しで結婚をして県外に行かなければならないのですが、母を 残して家を出るのがかわいそうでたためらっています。 私は母に何をしてあげればよいでしょうか。 どうしたら父は改善してもらうことが出来るのでしょうか。 何でもいいので教えてください。 お願いします。

  • 母の嫉妬

    以前勤めていた会社で取引のあった会社の社長さんが私に好意をもっていました。3月でその会社を退職したのですが、どうやらその取引先の社長さんが、前職の会社を通して、私と結婚したいと申し出ていたらしいのです。最近そうではないかと思いました。会社から私の両親に連絡をしてその申し出を連絡をしたように思います。母は嫉妬深いので、その話を私に知らせずにもみ消したと思うのです。その取引先の社長さんは、外国人です。たぶん前職の会社の仕事関係でであったので、会社を通して連絡してきたのかもしれません。なぜ気がついたのかというと、母が義理の妹に話していたのを聞いたからです。たぶん両親にきいても知らんプリされるでしょう。外国人だし外国に今いますし・・・・・。でもわたしにちゃんと知らせず、母は私の悪口などを付け加えて、断ったと思います。本人に聞いてみるのが一番ですが、なんか確信が持てず、退職してから1ヶ月半もたっているしもう終わってしまったことのように思えて電話できません。どうしたらいいでしょうか?

  • すぐに嫉妬してしまう性格を直したい

    ※長文でごめんなさい! 高3、女です。 私には付き合って2年になる同級生の彼氏がいます。 実は自分の嫉妬深い性格に悩んでいます。 今は彼に対しての嫉妬が多いですが、彼氏がいないときは、好きな人や、3歳くらいから付き合いのある同性の親友にも嫉妬したりしていました。 小学校や中学校の頃からそんなような感じがあったと思います。 例えば、親友が他の友達と二人で遊びに行ったというブログを見てなんだかモヤモヤしたり、好きな人が他の女の子と話していると心が痛んだり… 今までは、好きな人や親友にそんな思いを伝えるわけにもいかなかったので、隠していました。 自分が嫉妬深いということを彼氏以外の人に言ったことはありません。 今の彼氏とは“学校ではあまり話さず、二人きりのときにカップルらしくする”という感じの付き合い方をしているので、周りからは「友達みたいな感じで良いよね~」「二人を見てると和む」とか言われます。 なので、きっと私がすぐに嫉妬してしまうような性格だなんてことを知っている人は、あまりいないと思います… しかし、彼氏と付き合いだしてからは、彼氏にだけは自分のそういう思いを伝えるようになりました。 例えば、彼が女の子と腕相撲したり、楽しそうに話してるのを見ると、なんだかモヤモヤして… 今まではここで我慢するだけだったんですが、そのあと彼と話すと、隠そうとしてるのについ不機嫌な表情になってしまって、「どうしたの?」と聞かれ、「○○してるのが嫌だった」と伝えたり… 彼氏が女の子(サバサバしてて友達はみんな男って感じの子)の家に、男子3人とその女の子1人で泊まるという話を聞いたときは、我慢できずに自分から「○○って話を聞いたんだけど嫌だよー」とメールしてしまったこともありました。 このように厄介なのが、たとえその女の子が彼氏にとって恋愛対象外(上記のような子だったり、その子に彼氏がいたり、自分の友達だったり)だとしても、嫌なものは嫌、って感じなんです(;;) 彼がヤキモチを妬かれるのは別に嫌じゃない、嬉しい、という性格なら、この私の嫉妬もただの可愛いヤキモチになるのかもしれません。 しかし実際のところ、彼はあまりヤキモチを妬かれるのが好きじゃない人みたいです。 逆に私が、過度でなければヤキモチを妬かれるのは嬉しい、という性格なので、理解できないところがあるのも難点かもしれません。 でも、きっと私のくだらない嫉妬は、彼に迷惑をかけていると思います… 嫉妬のことで喧嘩だって何回もしたし、今まで人並みに女の子とメールをしたりしていた彼でしたが、私と付き合っているうちに、いつの間にか必要最低限(隣の席の子とか、係や委員会でどうしても!というときとか)しか女の子と話さない、くらいになりました。メールもしていないみたいです。 喋らないで、とか、メールしないで、とか頼んだわけじゃないけど、彼なりに気を使ってくれているんだと思います。 最近は、彼がこうしてくれるおかげもあるし、私も些細なことには突っ込まないようにしているし、女の子の話題が出てきても普通にしているので、前回の喧嘩が思い出せないくらいに、嫉妬のことで喧嘩することは減りました。 喧嘩が少ないのは本当にいいことだって思うし、私の嫉妬が無ければ喧嘩をせずに仲良くやっていけることも分かりました。 だから、どうしても嫉妬してしまう性格を直したいんです。 「嫉妬しているけど我慢する」自分じゃなくて、「嫉妬しない」自分になりたいんです… 今は高校生だけど、大学生になったらサークル活動とかもあるし、大学も違うし、また些細なことで嫉妬してしまう自分が再発?しちゃいそうで不安です(;;) 彼が大学で浮気するんじゃないかとか、そんな気持ちはありません。 多分嫉妬してしまう原因は、親友とかに嫉妬している過去もありますし、信用しているとかいないとかそういうのじゃないと思うんです。 生まれつきの性格と思ってあきらめるしかないんでしょうか? それとも何かメンタル的な病気だったりするんでしょうか? 本当に悩んでいます。 昔は嫉妬しがちだったけど今はマシになったとか、何かをしたら嫉妬しなくなったとか、そういうアドバイスが欲しいです。 こんなに長く、グダグダした文を、最後まで読んでくださってありがとうございました。

  • 怒りっぽい母

    今里帰り出産のため、実家に帰ってきています。 昔から、怒りっぽい母(現在54歳)でしたが、最近は特に酷く私も妊娠中のため ストレスが影響しないか困っています。 どんなことに怒るかというと、母は仕事をしているのですが、 そこにいる人たちに不満を持っているようで帰ってくるなり不機嫌で帰ってきます。 (愚痴を毎日のように言うので聞いていますが、納得できるくらい職場の環境は良くないようです・・・) 辞めるよう言っても、ずっと家にいるのは嫌なようで辞めたら辞めたで文句を言うと思います。。。 父は母より早く仕事を終えて帰ってくる&母に気を使ってるのか玄関まで出迎えに行ったり、 毎日の愚痴も「うんうん」と聞いてあげています。 あとは、食事の用意の際も一人で文句言いながら作っています。 フライパンが焦げ付いただけで、料理を途中で投げ出したり、 自分でした失敗(何かをこぼしてしまったり)でも、ため息をつきながら、 私と父に聞こえるように文句を言っています。 私は放っておくのですが、父は「どした?」とまた気を使って母のところに行きます。 代わりにやろうか?と言っても「いいから!!」とまた一人で機嫌悪そうに続けています。 それなのに何もしてくれない!!と愚痴を言われ、夕飯を作っても 「今日はその料理の予定じゃなかった」とか文句しか言われません。 母の言動に私が口を挟むと必ずケンカになるので今はケンカが嫌いな父のために 私はなるべく関わらないようにしています。 さすがに今日は我慢できず一言言ってしまったので、母は鍋に火をかけたまま 自室にいってしまいましたが・・・。 母はただの怒りっぽいだけなのでしょうか?それとも更年期や病気とかでしょうか? 毎日、朝起きて機嫌が悪くないか、仕事から帰ってくるときの機嫌はどうかと 心配して毎日精神的にしんどいです。 昔はホントに優しくて「お母さん」という感じだったのですが、今は「わがままな人」にしか思えません。 それでも私にとってはたった一人の母なので仲良く、機嫌よくいてもらいたいのですが、 どうしたら良いですか?

  • 統合失調症の母と接していくには

    はじめまして男性で19歳の学生です。母子家庭で母が精神病を患わっています。これは父と結婚する前から母が患わっていたもので原因は母の実家にあるようです。父は近年病気で亡くなりました。その後母と貯金等で頑張ってきたのですが、最近になって特に母の状態が悪いです。 母とよく喧嘩のようになってしまいます。以前は、私もまだよく病気のことがわからないので普通の人と同じように母に対して怒ったり喧嘩しあったりしましたが、それはやはりよくないと思って最近はこれも病気なんだなと思って我慢して接しています。しかし、本当に辛いです。 母と喧嘩のようになってしまう原因は単純です。母が思う通りにならないと、それがどんなことであろうが母はキレます。そうなると私がどんなことを言っても母は冷静になって聞こうとはしませんし、正論をいえばまた理屈ばっかりいいやがってとなります。そして、よく私にお前とは暮らせない出て行け!おまえの顔も見たくないといって締めくくります。とにかく自己中心的でわがままで甘えん坊で何でも私に頼ってきて、私がそれに完璧に応じることができないとすぐに怒ります。さらに一度ブチキレると収拾がつかず、それで何度も病院へもいきました。キレると私の服を引っ張って追い出そうとしたり、周囲のものや近所にあるもの等目に映る物全て破壊しようとします。また私は何もしていないのに110番にかけようとしたりします。一度それで警察も来ました。そしてそれを通り越すと今度は自分で死のうとします。確かに母の言うことを何も言わずに聞いてあげればいいのですが、とにかく何でもやらせてきます。例えばタバコを買って来いと朝4時に起こしたり、焼肉一緒に食べに行こうと言って私は満腹なので何も取らないけど一人じゃ嫌なら付き添うよというと駄目だといって怒ります。そしてその後母は友達と出かけて行きました。今もそのことで喧嘩になり私が帰ってくるまでに出て行けといって出かけて行きました。そして帰ってきたあともまだ出て行けと言っています。ほかにも、家の電話も電話のすぐ隣に座っているのにも関わらず私に電話に出ろと言ったり、一度鶏肉の料理を作ってあげたのですがそれをもう一度作れと言って 私がちょっと用事があったので15分後にといったら今すぐじゃないと駄目といって怒ります。冷蔵庫から水を持って来いと言ったり、電子レンジでチンするだけの冷凍食品をわざわざ私にやらせます。ネックレスやブレスレットを取り外すことなどもです。以前は母自身でできることは自分でやっていたのですが、最近はそれを我慢していたせいで病気が悪化したという理由で何でもやりたい放題です。私は喘息持ちで父が生きているときから母を何とか説得して母の部屋で吸うようにしてもらったのですが、それも最近は我慢できないということで家中どこでも吸って寝タバコもします(私や父が説得する前に戻った)。そのせいか1日2箱半以上と以前より明らかに吸う量が増えています。またとにかく寂しいという理由で母が起きたときに合わせて私を起こします。母は2~3時間寝たら起きるというタイプなので、最近私は睡眠不足で堪りません。以前父も同様のことを母から受けていたのですが今では本当によく父の苦労が身に染みてわかります。父が生きていたときは全て父が母の面倒を見てくれていたので私は何も心配することなく学校生活に励むことができました。 母は一応精神病院に通っています。そしていろいろと薬をもらっていますが、効いているのかどうかよくわかりません。また、二つの精神病院を掛け持ちしています。理由は薬です。母は「タバコ」「コーヒー」「薬」中毒で、薬も自分で効いている?と思っているのかわかりませんが好物ばかり飲んでいてそれらが無くなるとキレます。 私に頼るのは、当たり前のように思っています。それは父が亡くなる前にずっと母に対して何でもやってあげていたからでしょうか。結局のところ私も父と同じように何でも言いなりにならなければならない運命なのでしょうか。これが精神病に対して最もいいことなのでしょうか。確かに母の出て行けと言う通りに家を出て行くわけには行きません。母は病気ですからもし私が本当に出て行ったらそれでまた後で大きな問題(自殺など)になりそうです。また私も家を持っているわけではないですし、ここで相談するほどですから頼れる親戚や友達もいません。ここで聞くのは間違いかもしれませんが、色々な人の意見を聞きたいと思って質問させていただきました。 読んでいただきありがとうございます。

  • 母との関係

    大学1年、自宅通いです。 母親にあなたと合わないと言われました。 中学までは普通でした。 中学高校の反抗期、いまだに続いてる? で自分でもわかる位ひどいです。 あれしなさいこれしなさいがどんどんストレスになって お姉ちゃんはちゃんとしてるのにあなたはなんでできないの? 小学生の時は素直に聞いてました。 聞いてたからし謝ってました 反抗期からどんどん悪化して いまではブス生意気お母さんはあなたの言葉に傷ついてる。 ちゃんとしなさい かたづけなさい 片づけないゴミ袋にいれて部屋に投げ込んできます。 この音でビクビクして動けなくなります。 片づけない私が悪い、 わかってるけど、朝7:30に家でて学校いってそのままバイトで22時まで働いて さすがに疲れてしまって動けない、 でも自分のためにバイトしてるんだからって 家に入れてるわけじゃないでしょって。 だからやれって投げられます。 いうこと聞かない私が悪いのはわかってる。 理屈っぽいし、うざい。 お姉ちゃんのが友達ともすぐうまくいくから、 私が悪いのも全部全部わかってるのに、、、 昔から誰にも甘えられなくて自分我慢してるほうが楽で、でもそれがつらくて、 彼氏が私の言葉にイラッとしただけで泣きそうになって (彼の前では隠して後から泣きます) ごめんねって 卑劣な気持ちになります。 心にないこと母に言って傷つけて 傷つけられて悪循環。 どうしたらうまくいきますか? 言われたこと全部やるのは無理です。 次々無限にでてくるから、、、。