• 締切済み

財務管理の勉強について

aokisikaの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.3

財務管理に関する資格というのは聞いたことがなかったので、調べてみました。 財務管理士 日本経営管理協会の講座を受講することが受験資格になっていますから、その講座で学習することになります。 http://www.kirameki55.net/sikaku/010business/2006/08/post_9.html CFM(米国公認財務管理士) http://cfm.imashimaro.jp/ IMA(米国管理会計士協会)の会員であることが受験資格となっています。この資格は試験科目がパート1から4まであり、かなり広範囲のようです。 【パートI】ミクロ・マクロ・国際経済学、ファイナンス、米国内の諸規則、経営組織論 【パートII】企業財務管理、財務諸表分析 【パートIII】管理会計、管理会計のうち原価計算・原価差異分析・予算作成、管理手法 【パートIV】意思決定会計、情報システム、定量分析 協会から情報を集めた方が良いかもしれません。

RKwarawara
質問者

補足

>>「財務管理」というと「利益管理」と「資金管理」を指すことが多いようですが、この分野の勉強をしたいのでしょうか?「財務・会計・経理」という分野は範囲がとても広く、多くの異なった分野を含むため、学習したことのない人は、しばしば全く違うものを全く違う間違った名前で呼んでしまうことがあります。 >さっきのあなたの説明では、財務管理というのは範囲が広いので多くの異なった分野があると言っておりましたが、それでいて財務管理士を勧めるんですか? 早い話、利益管理、資金管理のテキストや資格など、そういった参考書を教えてくれませんか?

関連するQ&A

  • 財務管理の勉強をしていますが

    現在、財務管理の勉強をしているのですが、使用中のテキストが難しくてなかなか分かりません。 全然、専門と違うため、キャシュフロー、貸借対照表など分かり易く説明されているホームページ、本などがありましたら、ご紹介頂けませんか。

  • 財務の管理業務とは何ですか?

    とある求人に財務業務があったのですが その内容として ・予算管理 ・財務管理 とあります。 一般的にこれらはどのような業務を指すのでしょうか? 月次決算や年次決算など通常の経理業務の含むのでしょうか。

  • 財務に関する勉強方法

    財務に関する勉強方法、また、スキルを身に付けるためにどういったところに就職すると良いか、アドバイスの程よろしくお願い致します。 私は全くその分野においては知識がないのですが、 性格的にそちらの方向を勉強してみると良いとアドバイスを受けました。 しかし、想像もつかないので、まずは本を購入していますが、 その他、何か良い勉強法、資格、学校に行った方がいいなど 具体的にあれば、よろしくお願い致します。 また、スキルを少しでも身に付けるために、こういったところで勤めておくと 参考になるという就業場所がありましたら教えてください。(例、会計事務所等)

  • 管理会計と財務会計

    必要に迫られて簿記の勉強をし始めたばかりです。 財務会計と管理会計の違いをわかりやすく説明いただけますでしょうか。

  • 助けてください!!財務管理・労務管理・マーケティングについて・・・

    学校のレポートで財務管理・労務管理・マーケティングからひとつテーマを選択して現在起きている問題(テーマ)を設定して調査をしなくてはいけないのですが、いまいちピンと来ません。なにかヒントなどをいただきたいのですが…。三つのテーマで一番書きやすいのはどれだと思いますか??そして現在起きている問題ってなにかありますか?? すごくめんどくさい質問だと思いますが、おねがいします 

  • 販売管理ソフトと財務管理ソフト

    現在販売管理ソフトと財務管理ソフトの両方を利用しているのですが、中小企業であり会社の体系もシンプルなので、財務管理はともかく販売管理はわざわざソフトを使う必要もない気がしています。 販売管理については、EXCELやACCESS、その他データベース等を駆使して運用されている方はいらっしゃいますか?もしいらっしゃればアドバイスいただきたいのですが、必要な知識について教えてください。 ※知識の習得や構築自体に多少時間がかかることはわかっています。あくまで自前でやるベースでアドバイスいただけると助かります。

  • 公認会計士試験の経営学の財務管理について

    公認会計士試験の経営学の財務管理についてなのですが 書店で財務管理の書籍をみたところ、数学が結構使用してあります。 実際に数学の力はどの程度必要なのでしょうか? 私は文系人間で、数学の知識は数学IAを少しかじった程度です。 会計士試験の勉強も独学でしております。 アドバイスを宜しくお願いします。 また、お勧めの書籍等がありましたら紹介願います。

  • 財務分析について

    財務分析について学習しようと思っているのですが、よい勉強方法や参考書がありましたら教えていただけますでしょうか? ちなみに私は簿記1級を持っていますので財務諸表などの基礎的な知識は持っているつもりです。

  • 労務の基礎を勉強したい

    今回、子会社の労務を担当することになりました。 ところが、私は労務はやったことがなく右往左往しています。 比較的、少人数(10人以下)なので大丈夫だろうと任されたのですが、 わけが解らず困っています。 解らないからとりあえず上司に聞いていましたが、「自分で調べよ」と言われてしまいました。 当たり前ですが・・・・。 かといって何から手をつけたらいいのかわかりません。 初心者でもわかりやすい基礎からわかる本などありましたら教えてください。

  • 中小企業診断士の勉強で市販のテキストで「財務・会計」をやっているのです

    中小企業診断士の勉強で市販のテキストで「財務・会計」をやっているのですが、理解するのが大変です。簿記3級の内容はおおまかにわかるのですが、「財務・会計」の理解を深めるための副教材は、計算問題集以外ではないでしょうか。すぐ学びたいと思いますので、よろしくお願いします。