• ベストアンサー

中小企業診断士の勉強で市販のテキストで「財務・会計」をやっているのです

中小企業診断士の勉強で市販のテキストで「財務・会計」をやっているのですが、理解するのが大変です。簿記3級の内容はおおまかにわかるのですが、「財務・会計」の理解を深めるための副教材は、計算問題集以外ではないでしょうか。すぐ学びたいと思いますので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

質問者さんはどういう職種の人でしょうか? 中小企業診断士というのは経営コンサルタントの資格です。ということは、社長に対して、会社全体の経営戦略のサポートをする仕事です。ですから全社的な視点が必要です。 勉強がわからない人の良くあるパターンは、視点が企業の中の一部署内の事務仕事の視点から抜け出せないために、全社的な概念がつかめない、という場合です。 簿記というのは、財務会計というより経理における事務仕事の典型のようなものです。特に簿記3級は完全に事務仕事です。これに対して財務分析や原価管理は準定型的な、企業で言えば部長クラスの意思決定のための業務です。さらに財務(ファイナンス)は完全に社長の仕事であり、社長の視点が必要です。 計算問題集は内容が理解できたうえで、理解できた内容を知識として定着させるためのものですから、必要なことであるのですが、それえをやったら理解できる、というものではありません。 私のお勧めは、まず基本となる社長の視点を身に付けるために「企業経営理論」を学習したうえで、財務会計のわからない部分を個別に質問しながら理解してゆくとよいと思います。

参考URL:
http://502.jp/

その他の回答 (1)

回答No.2

中小企業診断士の「財務会計」は、仕事で財務会計を扱わない方にとっては やっかいな科目かもしれません。 財務会計を専門にしている私も、勉強のために毎年受験していますが、 80~90点位で点数にバラつきがあります。 しかも、会計の改正点やファイナンス的な問題なども出題されているうえに 電卓が使えないのがたいへんです。 100点はなかなかとれません。 合格のポイントは  1.計算問題集(市販の問題集でOK) 5回ぐらい解く  2.会計指針や会計処理の変更点をおさえる  3.教科書は1冊  4.時間勝負なので、財務会計が得意でなければ、解く問題を絞る  これで60点前後になると思います。  がんばってください

関連するQ&A

  • 中小企業診断士試験のテキスト

    独学(2年計画)で中小企業診断士の試験を受けようと考えています。初学者なのですが、適当な市販のテキストをアドバイスしてください。とりあえず、1次試験の「経済学・経済政策」と「財務・会計」から始めようと思います。よろしくお願いします。

  • 中小企業診断士のスキルを別資格で身につけたい

    中小企業診断士取得を検討している者です。 幅広い資格範囲を中ダレすることなく勉強する為に、他の資格を取得しながら順番に勉強していこうと思います。 よく言われるのが簿記1級レベルの知識が必要と言うので、簿記1級から取得していこうと思います。 そこで皆さんにアドバイスを求めたいのが、 1、簿記1級の勉強で中小企業診断士の財務・会計の勉強になるのか? 2、財務・会計以外の科目の為に有効な他資格は何があるのか? 3、同時に、中小企業診断士の試験科目で必要としない範囲まで勉強してしまう恐れがあるなどのアドバイス 以上3点をお願いいたします。

  • 中小企業診断士の科目それぞれに似ている資格はありますか?

    中小企業診断士の試験の科目は ・経済学・経済政策 ・財務・会計 ・企業経営理論 ・運営管理 ( オペレーション・マネジメント ) ・経営法務 ・経営情報システム ・中小企業経営・中小企業政策らがあると聞きましたが この科目はこの資格のこの級を勉強してからなら理解しやすいということはありますか?もしあれば教えていただけませんか? 私は財務・会計は簿記の2級程度かなと思っているのですが・・。 あとは経営法務ならビジネス実務法務検定3級とか?

  • 会計士(や簿記1級)と中小企業診断士など

    私は、会計士試験の学習をしてるものです。 (現在、日商簿記1級・会計士短答合格で、会計士論文の学習をしております。) そこで、8月の論文試験が終わったあと、何か別の勉強をしようかな? と思ったのですが、 どうやら、中小企業診断士が、簿記の部分で重複してるような情報がありました。 http://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?add/chusho/boki 【質問】 (1)診断士の簿記などは、日商1級レベルで十分対応できますか?(上記HPより) (2)診断士の簿記以外の科目の負担は、どれくらいのもですか?(全体の学習量を10としたときに、簿記以外は、7.8とか。割合で教えて頂けると助かります。) (3)診断士以外に会計士関連の知識がいかせる、お薦めはありますか? (1)~(3)のどれかだけでも、別のことでも、いいです。 宜しくお願いします。

  • 中小企業診断士受験における簿記の資格

    こんにちは、来年の夏の受験に向け、中小企業診断士の勉強を始めているosafuneと申します。 さて、中小企業診断士試験においては財務会計の科目があるため、簿記の知識が必要と聞いています。 診断士の有資格者に金融機関勤務の人間が多いのも、簿記の知識が有利であるためとも聞いています。 そういった事から、簿記の資格を取ろうと考えていますが、日商簿記でいうと3級2級どの程度の知識が必要なのでしょうか? あくまでも中小企業診断士の取得が最優先なので、過度のレベルの資格取得は考えていません。 中小企業診断士の方、また受験勉強中の方よろしくお願いします。

  • 平成13年度中小企業診断士の問題

    平成13年度中小企業診断士の問題の財務・会計の分野で、どうしても理解できないところがあります。第11問の設問3です。誰か教えてくださ~い!お願いします。キャッシュフロー計算書の固定資産の支出に関してです。

  • 中小企業診断士の資格試験の勉強テキストについて。 

    中小企業診断士の資格試験の勉強用テキストについて。 中小企業診断士資格試験に受かる為の勉強テキストは、やはり最新の年度のを一通りするだけでなく、必ず過去問3〜5年分ぐらいは勉強した方が良いでしょうか?

  • 診断士・財務会計勉強方法など

    中小企業診断士の財務会計がものすごく苦手です。 過去問を5年以上、2回ほど回していますが、 本日のLの模試で足切りになる点を取ってしまいました。 模試の時間中は、まず、株価収益率関係の問題で戸惑って、 焦って段々頭が真っ白になっていきました。 もちろんPER、PBRなど何を意味しているのかわかっては いましたが、各指標との関係がすぐ出てこない等の状況です。 また、簿記会計の問題も苦手です。 上記のような問題で時間を取られて、最後は時間切れで、 マーク埋めるしかできませんでした。 質問は、 (1)こんな状態で、また過去問をやるだけの勉強でよいのか 悩んでいます。 どのように勉強したらよいでしょうか。 (2)とりあえずPERなどの指標の関係は、意味から導くと時間が かかるので覚えてしまおうかと思っています。 PBR=ROE×PERなど。 戦術としては、正しいでしょうか。 (3)過去問以外に何に着手すべきでしょうか。 Tのスピ問や、集中特訓問題集を検討しています。 なお、本日の模試の難しさは本試に比べ、どの程度かはわかりません。 周りの受講生は「難しい」、「自己採点40~50点」だとは言っている人が ちらほらいました。 また、自分のレベルは、通常の問題であれば、時間をかければ解ける と思います。ただし、簿記はそれでも苦手めです。

  • 中小企業診断士に有利な販売士

    私は5年後から中小企業診断士を受験しようと思います。 運営管理(オペレーション・マネジメント)のカリキュラムは日商販売士を取得しておくと有利だと書籍に書いてあったのですが、具体的に何級が有利なのでしょうか?? ちなみに、財務・会計は、日商簿記検定2級程度だと書いてありました。 よろしくお願いします。

  • 公認会計士の勉強法がわからないんです(;ω;)

    公認会計士の勉強法がわからないんです(;ω;) 私は簿記を2級までは学びましたが、その後学校にもらったテキストは財務会計論のテキストのみでした。 簿記1級は会計士試験とは傾向が異なるという話はよく聞きます。 1級は学ばずに、財務会計論のテキストをやるのが効率的なのでしょうか? ちなみにその財務会計のテキストの内容は、理論、つまり定義の暗記、がメインとなっており、計算についてはなにもありません。 計算に関しては簿記2級の計算でなんとかなるということなのでしょうか? 試しに会計士試験の過去問を買いましたが当然ながら計算には対応できませんした。 計算を補えるもので何かオススメのものがありましたらご教授願いたいのですが、いかがでしょうか? ちなみに予備校通っているわけではないので、予備校ではどのような学習の段階を踏んでいくのかも参考にしたいです。 些細なことでも大きな助けになりますので、どなたかどうかよろしくお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう