• ベストアンサー

自分制服ボタン付けどうする?

(1)自分の職場の制服のボタンが取れたので、他の職員にボタン付けやってもらうってどう思いますか? (2)皆さんならどうしますか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.4

男子、退職者。 職場にいる頃は、取れていると誰ということなく女子社員がつけてくれましたね。一応自分でもつけようと思えばつけられますけど。 ・・・でも、回答してからナンですが、わざわざ質問するほどのことでもないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.3

(1)恥ずかしい (2)自分でする

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

いくつですか?あなた。

sm1243
質問者

補足

20代です(////)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahiru32
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.1

(1) 「はぁ?」と思います。 (2) 「私はあんたの母ちゃんか!」と言って付けません。    自分でやれ。出来ないのなら教える。    これ位出来ないと困るよ~。とかなんとか言いながらやらせる。    それでも自分でやらないならボタン取れたままでほっとく。        

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • とれないボタン付け

    ボタン付けについて、通常取れないようにぬいつけているのはもちろんだと思います。子供の舞台で、足元のゴムに丸い一つ穴の飾り風ボタンをつけるのですが、動いたりして万が一はずれてしまうということがないようできるだけ頑丈につけたいのです。どのような方法がよいのでしょうか。今糸については、ボタン付けのかなり強い糸を購入しています。また、通常のボタン付けの知識はあります。それ以外に特殊な縫い方や補強の仕方があれば教えてほしいです。宜しくお願いいたします。

  • 制服のボタンについて

    よくある学校の制服には、ボタンが5つ付いていますよね。 このボタン、外しているボタンによって意味を表れるらしく、第一ボタンは「喧嘩上等」第二ボタンは「彼女募集中」の意味になる、と先生が言ってました。第三、第四、第五のボタンについている意味は何でしょうか。 本当にくだらない質問ですが、お答えいただけるとうれしいです。

  • 制服に関してなのですが、なぜボタンとか丈とかまで指定される必要があるの

    制服に関してなのですが、なぜボタンとか丈とかまで指定される必要があるのでしょうか…   まず、制服を着用することは理解できます。 自分の立場とかを実感できるし、まとまりを感じられるので 制服自体を悪いとは思いません。   しかし、スカート丈やボタンの開け閉めなど、 個人の自由で良いのではありませんか? なぜ第一ボタンを必ず閉めて息苦しく、 スカート丈をひざ下で暑苦しくやぼったく、 着ることでむしろ不自由になってしまうようなルールがあるのでしょうか?   客がいる時や受験の時などは辛うじて従おうと思えますが、 常日頃からみんな同じ丈でださくむさ苦しく過ごす必要性がわかりません。   納得のいく回答をいただけたら幸いです。

  • 制服の裏ボタン

    今年、高1になる男ですが制服の裏ボタンを買いたいと思います。 裏ボタンってどういうところに売ってるんですか? 教えてください!!

  • 制服の胸のボタン

    卒業式に制服の第2ボタンを女子が男子にちょうだい。って言いますよね。 何故第2ボタンなんですか? 第2ボタンが心臓(あなたのハート)に近いので、それをちょうだい。ってことなんでしょうか?

  • ボタン付けのコツ

    お恥ずかしいことですが、私はものすごくボタン付けが下手で困っています。 シャツやパジャマなどのボタンを私が付けると、2度洗濯したら、まず糸がゆるんできて 今にもとれそうになります。 以前、勤め先で服飾専門学校を出た人に、ボタンの付け方は教わったのですが、 どうも要領が悪いというか、技術が伴わないというか、うまくいきません。 ボタン付けのポイントなどあったら教えて下さい。

  • 公務員の制服についてです

    刑務所の職員らしいひとが制服で、出勤、退勤してます。自転車で帽子をかぶり、私の住む団地からです、刑務所の職員(公務員)は、制服の制限は、無いのでしょうか? 団地から、帯広刑務所は、10分の距離ですが、毎日刑務所の制服を、観てますが他の住民も気分が良くないといってます、どうでしょうか?

  • 「君」づけと「さん」づけ、どっちで呼ばれたい?

    タイトル通りなのですが、男性が職場で女性の先輩に呼ばれるとき、「君」か、「さん」か、どっちがいいですか? というのも、私は会社の後輩にあたる男性を全員「○○君」という風に呼んでいましたが、最近こんな呼び方をする自分がだんだん恥ずかしくなってきました。 後輩といっても、自分より優秀な人も多いし、いまどきはもう男女ともに「さん」づけのほうがいいと思うのですが、新しく入ってくる男性を「さん」づけで呼べても、これまで「君」づけしてた人たちを急に「さん」呼びにするのもどうかと躊躇してしまいます。 かといって、入社1年目の男性を「さん」づけで、入社2・3年の人を今まで通り「君」づけで、というのも何だか気まずい・・・。 いちばんいいのは、みんなから親しまれてあだ名がついてる人で、実際私もそういう人は遠慮なくあだ名で呼びまくります(みんなあだ名がついてればいいのに・・・)。 みなさんの会社ではどうなのか、とくに男性の方は実際どう思われているのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ワンタッチボタン付け

    もう何年も前のことになるのですが“ワンタッチボタン付け”というものが販売されているのを見ました。 その時は「ふぅ~ん…そんなものがあるんだ…。」という目で見ていましたが、最近、偶然黒い服を買うことが多くなり、黒い布に黒い小さなカギホックが、購入段階でキッチリ縫い付いていないということが多々あり、縫い直すことが多くなってきました。 黒い布に黒い小さなカギホック(ファスナーの首の部分についているようなタイプ)を縫い付けるのは、結構大変です。 布・黒…カギホック・黒…糸・黒…。 一体何処を縫っているのか解からなくなります。 それで、ワンタッチボタン付けだと、ボタン以外にも応用が利くということだったので、購入しようと思ったのですが、今は取扱がないらしく、ネットで検索しても「取り扱いがありません」「販売していません」と表示が出るだけです。 どなたかワンタッチボタン付けのことをごぞんじないでしょうか?

  • ボタン付け糸

    さまざまな色を取り揃える必要があるということですか。 ボタン付けと言っても手芸は得意ではないので取れかけたボタンを付けなおすぐらいですが、糸は何色ぐらい売っているのでしょうか。何色ぐらい揃えておけばよいでしょうか。