• ベストアンサー

青色専業従事者について

私は青色申告者です。 今年で定年退職した母に事業の事務処理を手伝ってもらおうと思っています。 給与は月に5万ぐらいを予定しています。 母は年金を受給しているのですが、青色専業従事者としての給与をもらうと、年金の額が減ったりするのでしょうか。 また税など支払うものが増えたりするのでしょうか。 専業従事者として申請するか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>母に事業の事務処理を… >給与は月に5万ぐらいを… どんな商売かにもよりますが、赤の他人を雇ったとしたら、5万円も払えるほどの事務作業があるのですか。 あるのなら良いですけど、実態を超える専従者給与は認められませんよ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm >給与をもらうと、年金の額が減ったりするのでしょうか… 年金の種類によります。 >また税など支払うものが増えたり… 年間 60万なら「所得」に換算したら 0 ですので、その専従者給与と年金以外の収入源がない限り、大きな影響はありません。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

abcdedg
質問者

お礼

有り難うございました。 金額についてはもう少し検討してみます。

その他の回答 (1)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.2

私は、専従者給与として、母への経費を8万円/月として計上しています。 アパートの清掃等管理としての名目です。 母は、厚生年金をもらっていますが、これには影響がなく、しかし、毎年のように受給額は減っているようです。 税理士は、8万円/月が限度ではないが、上限ではちょうどいい額と言います。 また、これとは別に、うちの会社にはサポート役として退職者を10万円/月で来てもらっていますが、年金額を減らされたとは聞いていません。(今年まででは) ただ、政府が使ってしまって足りない分の補てんをどう扱うで、今まで含まずともよかったものまで減額対象になる可能性は大いにあるとも思います。 いい例が、16歳未満の扶養控除は適用外ですからね。

abcdedg
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 青色専従について

    よろしくお願いします。 夫 72 才  定年退職後 厚生年を金受給しながら、平成 15 年に 自営業開始。         青色事業者。         公的年金、個人年金、事業所得 合算で課税される。 妻  68才  夫の開業に伴い 青色専従 仕事は事務全般( 年間給与 60万 ~90万位 )         それまでは 専業主婦のみ。          平成22年に65 才になり 国民年金受給開始 ( 満額受給 )         ( 青色専従者給与は 年間 6万円程に 変更 )   最近 赤字が続き、又 国民年金を受給しているので これからも妻の専従者給与は  年 6万円から 増える事はありません。 質問ですが、 年 6万円ながら 青色専従者なので 基礎控除だけで 配偶者特別控除の 適用外です。 青色専従を外し 基礎控除、配偶者特別控除を 受けた方が有利でしょうか? あるいは 青色専従者の 給与を増やし ( 当然、経費が増え ) 事業所得を減らした方が 有利でしょうか? 現在、妻の年金からは 介護保険だけが 引かれています。

  • 青色専業専従者の届出について

    今年1月から母親に月20万円の給与を支払っているのですが まだ青色専業専従者の届出を出していません。 今月中に税務署に出しに行く予定なのですが 今月提出しても、給与(経費)として認められるのは10月~12月分の給与のみとなってしまうのでしょうか? 青色申告承認申請書は2007年に提出しています。 また、賞与を合わせると計300万円程になります。 青色専従者は確定申告は不要とのことですが 300万円の給与を支払った個人事業主は源泉徴収等の税金はどのくらいかかるのでしょうか?

  • 青色申告の承認申請をしたいのですが

    昨年は不動産所得と給与所得がありましたので白色で確定申告をしました。 今年は新たに事業所得が見込まれますので、「所得税の青色申告承認申請書」を税務署に申請して青色申告をしようと思います。 あらたに事業(事業所得)を開始した日から2か月以内ということで、このような青色申告申請は途中では認められますか。

  • 専業従事者が扶養に入っている場合について

    質問させていただきます。 自分は来月から個人事業を始める者です。そして、生活を一にしている 両親を専業従事者として雇って開業するつもりで居ます。 ところが両親の方では親父が年金収入があり母がその扶養に入っている のです。また、母は別のパート収入もあって確定申告の仕方が わかりにくくなってきます。専業従事者として雇うのなら母はパートの 仕事を辞めてもらうしかないのでしょうか?また、親父からの扶養を 抜かなければ専業従事者として雇えないのでしょうか? 難しい質問ですが、宜しくお願いいたします。

  • 白色申告の専業従事者について

    自分は来月より委託業務を始めるものです。 当面は白色申告で行こうと思っています。タックスアンサーによると 白色であっても一定条件を満たす親族の専業従事者の 控除を受けられると聞きました。予定では自分の両親を雇うつもりです。 一人当たり50万の控除が受けられると聞きましたが本当ですか? また、毎月の給与が一人3万くらいのため源泉徴収税がかからないので 無税ですが確定申告の際には何か申請するものがありますか? 自営未経験のためわからない事が多く有識者のアドバイスを よろしくお願いいたします。

  • 青色専従者・別居家族について

    この度、個人事業主として開業するものです。 青色申告をする予定ですが、青色専従者として、以下のケースは認められるのでしょうか。 ・同居していない(事務所外)の家族(父・母) ・父・母は公務員の年金受給者 ・仕事内容:伝票管理、簡易的なCP入力 ・月額給与:未定 質問は、 1)このようなケースで父・母は専従者として認められるのか。 2)給与は、最低いくら程度(1万円/月)でもよいのか 3)年金の受給者であるため、年金を含めた所得がいくらまでならよいのか。 なにぶん素人質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 青色申告の事で・・・

    また、青色申告の事で悩みが出来、皆さんのお知恵を拝借させてください。 友達の青色申告を手伝っております。 その青色申告ですが、友達は3月末まで勤務しており、 その1月~3月までの所得、退職金等があり、 また、年金受給者です。 と言う事は、それらの所得は雑収入になると思うのですが、 青色申告の申告用紙の売上の欄に含めていいのでしょうか? また、青色申告のパソコンを使ってますが、 雑収入で入力していいのでしょうか?その時の相方科目は 預金でいいのでしょうか?また、その預金は個人口座(青色申告前の給与振込み口座)なのですが、個人事業主の銀行預金残高に繰り入れていいのでしょうか? もう、一週間しかないのに、この状態でパニックを起こしているのが 現状です。 よろしくお願いします。

  • 青色専従者給与について

    早速ですが、今年度より妻を青色専従者として申請しました。ですが、税金等について未だ理解出来ていません。是非、ご教示頂きたくお願い致します。 1.青色専従者給与とした場合は専従者から源泉徴収しなければいけないのでしょうか? 2.青色専従者は来年の確定申告を行わなければならないのでしょうか? 3.国民年金や国民健康保険税はどのように扱うのですか?また、何か国民年金や国民健康保険税について申請が必要でしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 青色申告専従者給料についていくつか質問があります。

    青色申告専従者給料についていくつか質問があります。 まず専従者の届出を提出し給料を支払っていたが (1)働けない月があった場合 (2)途中他の仕事について従事しなくなった場合 など1年通して6ヶ月にみたなかった場合は専従者と認められなくなるんでしょうか? そうすると支払った給料は経費じゃなくなり事業主貸しになるのでしょうか? 又(3)1年間だけ従事できない場合(次年から又従事できると確定している場合  (4)届出を提出したが来年から従事する事に変更した場合 (1)~(4)のどの場合税務署へ届出が必要なのでしょうか? 又専従者の給料は経費とする事ができ、給料を引いた後が所得額になり、青色申告控除や他の控除後、所得税額が決まりますが、事業税や国民保険税/市民税の所得額とは給料を引いた後の額でよいのでしょうか? 青色申告控除は含まれないと聞いたので専従者給料は含んでいいのか含まれないのか教えて下さい。 例売上  200万     A200万  B200万  給料   10万       10万  青色控除 65万  所得  125万      190万   200万    所得税額が決まる    事業税/市民税/国保税 AかBどちらかで教えていただけるとうれしいです。  

  • 厚生年金受給者の所得税

    私は個人事業をしております。父はすでに定年退職し厚生年金受給者です。配偶者おり61才です。父は私の青色専従者で月5万支給しています。 厚生年金にはおよそ202万(年)までなら所得税がかからないことを知りました。 所得税はすべての所得の合計額に課税されるで合っているでしょうか?だとすれば、年金と専従者給与を合算して202万越えれば確定申告して所得税を納める必要が出てきますね。 また、父の給与支払時源泉徴収をしていません。年金とあわせて所得を計算し源泉徴収する必要が出てくるのでしょうか?それとも202万越えたら確定申告して所得税を納めさせればよいでしょうか?

専門家に質問してみよう