• ベストアンサー

エレベーターで歩く人は頭がゆるい人でしょうか?

mirukumiyaの回答

回答No.3

いいじゃないですか。人のことは。 ぶつかって歩くなら危険だけど、そうではないでしょ?

daigakudaigaku
質問者

お礼

危険です

関連するQ&A

  • エレベーターのおもちゃ

    下りるときはエレベーターで、上がるときは階段を上がって一階上の階からエレベーターに乗る、というルールを徹底すれば、10階建のビルでも重力(位置エネルギー)を動力とするエレベーターが出来そうな気がするのですが。 そんな玩具は出来るでしょうか。

  • エレベーターをやめて階段にしたら

    エレベーターをやめて階段にしたら 少しは運動になりますか? OLです。 ビルの4階で働いているのですが 毎回エレベーターを使って昇り降りをしています。 仕事中はずっと同じフロアにいて 一日中いすに座っているので出勤と出社時にしか 昇り降りはしないのですが これをエレベーターをやめて階段にすることによって 多少は運動になるのでしょうか? 階段にしても意味がないのなら エレベーターで昇り降りを続けます。 よろしくお願い致します。

  • エレベーターについて教えてください。

    私が住んでいるマンションは14階建で、屋上があります。エレベーターにも14階の上にも R のボタンがありますが普通に押しても屋上には止まりませんが、たまに屋上からエレベーターで降りてくる人がいます。エレベーターの業者の人かと思っていたが、明らかに一般の人が降りてきました。階段でも扉に鍵か掛かって屋上には行けません。エレベーターのボタンには、裏技のボタンの押し方があると聞きました誰かエレベーターについて詳しい方教えてください。

  • エレベーター利用しますか?

    親戚の叔母さん(車椅子)を連れて身内が住むノルウェーへ行ってきました。ここは非常に障害者に優しい国だなぁ、と空港降りる所から感じました。ある日、一人で外出し立ち寄った施設でエレベーターを待っていると知らないオジサンが「君はなぜ健康な足があるのにエレベーターに乗るんだい?」とややキレぎみに言われてしまいましたが、それもそうだ、と階段を利用しました。 その後、日本に帰国してちょっとしたアクシデント(怪我)で僕は一時期松葉杖を使う事になったのですが、その時特に感じたのが、ノルウェーと比較すると日本のエレベーターは本当に健常者が乗りすぎだなぁ、と。だって僕のような松葉杖の怪我人が本当に必要としている時、エレベーターがなかなか来ないんですもん。 今は怪我も治り走り回っていますが、その後の僕はめったにエレベーターは乗らなくなりましたね。 皆さんはエレベーターを利用する派ですか?階段派ですか? なぜ若い人も含め少ない階の移動でも階段を使わないのですか? と言う僕もノルウェー行くまでは利用する派でした・・・。

  • エレベーターでの素敵なマナー

    先日エレベーターに乗っていたら、私より先に降りる女性が 降りる際に「閉」ボタンを押して、さっと出て行かれました。 なんと!私の待ち時間を減らしてくれる気遣いでした。 そんなエレベーターでのマナーに出くわしたことがなく、 何て素敵なマナーなんだと感激いたしました。 これって私が知らなかっただけで、普通のことなんでしょうか? 私が知っているマナーはこの2つくらいでした。 ・ボタンの前に立っている人が「開」「閉」を操作する ・新たに乗ってきた方へ「何階ですか?」と伺う 他にもマナーありましたら教えていただけますでしょうか? これを期に他のマナーを学ぼうと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • エレベーターのマナーについて

    エレベーターのマナーについて疑問に思っていることがあり投稿しました。 エレベーターのドアが閉まりかかっているのに、外のボタンを押して当たり前に乗り込んでくる行為は、マナーとして問題ないのでしょうか。 私の感覚だと、電車のドアと同様で閉まりかかっているのに、自分1人の都合で出発を待っている人の邪魔をすることは自粛するべきかと思っています。 ネットでも「エレベーターのマナー」について調べましたが、本質問の内容のマナーを説明しているページは見つかりませんでしたので、皆さんの考えを聞けたら嬉しいと思い投稿しました。 ご意見を頂ける方、お願いします。

  • アメリカでのエレベーターマナー

    (1) ホテルのエレベーターでアメリカ人と思われる方と乗り合わせてふたりだけになりました。 私よりその人は早く降りたんですけど、降りるときに 「バーイ」と言って降りていきました。 ぜんぜん知らない人でしたが、外国ではエレベーター内で二人だけになった時は、マナーとして先に降りる人がひとこえかけるものなのでしょうか?自分が先に降りるときはなんて言ったらいいんでしょうか? (2) 同じくエレベーター内でレディファーストでお先にどうぞ降りてくださいみたいにされたら、サンキューと言ったほうがいいのでしょぅか?私は英語は話せませんが、簡単なマナー的あいさつくらいはしたいなと思いました。 マナーに詳しい方よろしくお願い致します。

  • エレベーター、こんな時どうしますか?

    9人乗り、600kgのエレベーター。 乗ろうと思ったら、既に人がいっぱい乗ってる。 詰めてもらえば、たぶん乗れる。 重量的にも問題なさそう。 でも、込み合ってるエレベーター、知らない人達と距離的にとても近い。 ちなみに、自分は「急いでない」状況で、10階建のビルの10階に行こうとしている。 エレベータの状況は、「一時的に混み合っている」だけ。 1.短時間だし、他人との近い距離も我慢できる。 詰めてもらって、乗る。 2.急いでないし。 「お先にどうぞ」と先に行ってもらって、戻ってきたエレベータに乗る。 3.その他 階段とか?

  • 駅のエレベーターを使うのは若い女性ばかり?

    自分でも、的外れな怒りだと自覚しながら書きます。 最近はかなり地方の駅でも、橋上化されてホームから改札までエレベーターで上がれるようになっていたりしますね。 そのようなエレベーターは、身体が不自由な人や特別荷物が多くて階段が上がりづらい人のために設置されている物かと思っていましたが、主として使用している人は、身体が不自由なわけでもなく荷物が多いわけでもない若い女性のような気がします。特に高校生から20代くらいの人が使う場合が全体の6割くらいのような気がします。 そもそも身体の不自由な人とか荷物が多い人のために設置されているということであるならば、いずれにも該当しない者は、その使用を差し控えるべきというのが、社会における慎み深さというか自然なマナーのような気がしていたのですが、皆様どのように思われますでしょうか? 私が超むかし人間だという認識はありますが、毎日そのようなシーンを見るたびに「階段を使え、お前にエレベーターを使う資格はない」とか心の中で毒づいています。 馬鹿な質問ですが、ご回答お願いします。

  • エレベーターの料金

    会社でも学校でもよくエレベーターって使いますよね。 私は学校でよく使っているのですがよく 「節電のためなるべく階段をご利用ください」 と書かれています。気にする人は使わないのですが、 私は疲れるのでよく使っています。 ところでこのエレベーターに友達と乗っている最中 話したことなのですが 「エレベーターって一回動くごとに300円くらい かかるらしいよ」と聞きました。 300円もかかるならかなり大金ですよね。 もしそうならかなり罪悪感はしてきます。 けど、まさかそんなにかからないだろうと言う気もします。 エレベーターの種類によってもちろん違うとは 思いますが、これっていったいどれくらいかかっている のでしょうか。教えてください。