• ベストアンサー

ビールの泡について

(最初に書いておきます。俺は泡が嫌いです。) ビールはわざと泡を立てて注ぐことをビールメーカーは推奨しています。 生ビールでは最後にわざわざ泡だけを入れます。 理由は2つ。 1.香りが逃げないように 2.酸化しないように だそうです。 まず一つ目について、香りと言うのはさまざまな飲食物についています。 匂いを閉じ込める為に飲食中にこまめに蓋を閉める食べ物は殆どありません。 密封しないと辛さが飛んでしまうわさびですら、皿にそのまま乗せられて出てきます。 Q1.つまり、1はこじつけでは無いでしょうか? 2つ目について、 酸化するのは表面だけです。酸化には酸素が必要です。炭酸(CO2)は酸素よりも重い為に下に溜まります。 グラスの中で泡の発生によりビールが対流し、ビールの酸化物の比重が重くて沈みやすかったとして、混ざり易い状態だったとしても Q2.泡が無かったときに味に問題が出るほど酸化のスピードが速いでしょうか? Q3.一番上にあり最初に口に入るであろう泡は酸化してまずくなっても良いのでしょうか? Q4.そもそも泡が嫌いな人は多少酸化したビールよりも泡の方がまずいのですが、それはいいんですか? Q5.グラスの方は泡でふたをしなければ酸化してしまうのに、瓶ビールの蓋は開け閉めできるキャップ型ではなく、何故蓋をしない事が前提の栓抜きなんでしょう?(しかも瓶の中に泡は無い事が殆どです) Q6.気の抜けたビールはまずいですよね。注ぐときに泡を立てて気を抜く事は瞬時に味を落とす行為なのに、泡立てることを推奨してるのは炭酸より酸化の方が重要なんですか? Q7.そもそも、ビールの泡を蓋にしようなどと考えずに、ジョッキに蓋をするのが正常な発想だと思うのですが、それをしない理由・それを推奨してない理由は何でしょう? 以上です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私は泡が多すぎるのが嫌いなタイプです。 しかし、無さ過ぎてもビールと呼べないと思います。 Q1.つまり、1はこじつけでは無いでしょうか? Q3.一番上にあり最初に口に入るであろう泡は酸化してまずくなっても良いのでしょうか? Q6.気の抜けたビールはまずいですよね。注ぐときに泡を立てて気を抜く事は瞬時に味を落とす行為なのに、泡立てることを推奨してるのは炭酸より酸化の方が重要なんですか? >ビールの専門知識はないですが、ビールの泡が適度にある状態で飲むと、最初に泡の苦みが来て、あとからほんのりと甘いビールが喉を通って行きます。最初の泡はビール液よりもにがみが強いため後のビールの味『甘み』が引き立つらしいです。 たぶん、これがビール本体の味最大限にベストな状態で飲む方法だからメーカー側は泡有りを推奨するのでしょう。泡が酸化して苦みがますほどビール本体が美味しいのでは? Q2.泡が無かったときに味に問題が出るほど酸化のスピードが速いでしょうか? >やはり、ビール缶を開けた瞬間の味が一番美味しいと思います。それを阻止するための泡ではないでしょうか? Q4.そもそも泡が嫌いな人は多少酸化したビールよりも泡の方がまずいのですが、それはいいんですか? >お店に言えば、泡少なめなどにしてくれます。ベストな飲み方が泡有りなだけであって、飲み方は自由なのでお客様が決めて下さいってことなんでしょう。 Q5.グラスの方は泡でふたをしなければ酸化してしまうのに、瓶ビールの蓋は開け閉めできるキャップ型ではなく、何故蓋をしない事が前提の栓抜きなんでしょう?(しかも瓶の中に泡は無い事が殆どです) >炭酸の飲み物は一度開けてから蓋をしても炭酸は漏れていくため、長時間の保存は考えられていないからです。 Q7.そもそも、ビールの泡を蓋にしようなどと考えずに、ジョッキに蓋をするのが正常な発想だと思うのですが、それをしない理由・それを推奨してない理由は何でしょう? >めんどくさいと考えるのが普通ではないでしょうか?お店でビールが出てきたときに蓋がしてあるのは気持ち的に美味しさ半減ですし。何より、冷たく冷やしてあるビールをわざわざ取っておいて後からじっくり飲む人はいませんよね? 後は、泡があった方が見栄えもいいので、CMでは蓋なんてもっての他!!とか。 ほとんど、憶測での回答すいません。 子供の頃、ちょっと舐めたビールの泡が苦くて嫌いになり、大人になっても中々飲まなかったんですが、今では泡を含めてのビールだと考え飲んでいます。苦いのは大人の味ですかね(笑) まあ、お酒は自分にあった飲み方が一番ですよね♪

taunamlz
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ビールの専門知識はないですが、ビールの泡が適度にある状態で飲むと、最初に泡の苦みが来て、あとからほんのりと甘いビールが喉を通って行きます。最初の泡はビール液よりもにがみが強いため後のビールの味『甘み』が引き立つらしいです。 確かに、それはありますね。 ただ、日本でビール好きの人はほとんどがのどごしを楽しんでるので甘いビールの需要はあまり無いのではないでしょうか? 実際、中国でシャンタオビールを飲んだとき、日本のものよりおいしく無かったです。 >やはり、ビール缶を開けた瞬間の味が一番美味しいと思います。それを阻止するための泡ではないでしょうか? そうですね。 ならなおさら泡はいらないと思います。 缶で飲むときもコップに移すのなら別ですが。 >お店に言えば、泡少なめなどにしてくれます。ベストな飲み方が泡有りなだけであって、飲み方は自由なのでお客様が決めて下さいってことなんでしょう。 そうなんですか。 次から頼んでみます。 >炭酸の飲み物は一度開けてから蓋をしても炭酸は漏れていくため、長時間の保存は考えられていないからです。 ビール好きな人ってそんなに時間置かないで飲みきりますよね。 他のアルコール類はほとんど蓋つきなのに意味が分かりません。 >めんどくさいと考えるのが普通ではないでしょうか?お店でビールが出てきたときに蓋がしてあるのは気持ち的に美味しさ半減ですし。何より、冷たく冷やしてあるビールをわざわざ取っておいて後からじっくり飲む人はいませんよね? まぁめんどくさそうですね。 でも、蓋のメリットも多々ありますよ。 店で薬味等は基本的に蓋がついてますし、酸化よりも面倒が先に立つ人は蓋をしなければ良いだけかと。 >後は、泡があった方が見栄えもいいので、CMでは蓋なんてもっての他!!とか。 ですね。それはよく分かります。 自分もビールは大好きです! 12/7 1:34

その他の回答 (6)

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6310)
回答No.7

この前サントリーのビール工場を見学して、最後はお約束の出来立てプレミアムの試飲です。泡が美味しさを演出していることは間違いないと思います。泡を飲むのではなく泡をよけてビールを飲むのです。出来立てほど差が出るようです。因みに商売柄海外でも沢山のビールを飲みました。ドイツではホテルのビール飲み比べコンテストで認定証を貰いました。チェコではビール工場からの管でジョッキに注ぐ店で飲みました。やはり気候と食事に合わせた地元のビールが一番ですね。日本の店のビールは少々泡が多いかもしれません。それから、日本の瓶・カン・生ビールは全て同じものです。出来てからの期間が少々違うだけで、生もカンも瓶も元は同じものだそうです。

taunamlz
質問者

お礼

ありがとうございます。 泡はよけてのむんですね。 やろうとしたら鼻に泡がついてしまいました。 鼻の下のお髭があわあわになりました。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2021/6693)
回答No.6

海外通 の顔をするつもりはないですが、本場ドイツでさえジョッキに7;3で泡、なんてことしてないですよね。 泡がなくて当たり前。もちろん広告の写真に泡はありますけど。 「泡でカネ取るのか!!」って怒られてしまいます。 私が思うに、すべては「日本人の繊細な美意識」だと思うんです。 だってほんとうに美味しいでしょう。 それは美味しいそうに見えるから。かも。 ビール通じゃなくても能書きは知ってますものね。 私は居酒屋でバイトしてた時、泡が足りないとワリバシでかき回したりしましたよ。 とても美味しいって、好評でした。 泡を見てるプラセボ効果で、目隠しテストををしたらどうなのかな?

taunamlz
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですか。 ドイツに生まれてればよかったです。 割り箸でかき混ぜるのも、勢い良く継ぐのも一緒ですからね。 泡に変わりないと思います。

  • riro-ron
  • ベストアンサー率31% (48/151)
回答No.5

百聞は一見にしかず! 大手工場や地ビール園など 見学に行かれてはいかがでしょう。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.4

#1です。 補足有難うございます。 一つお教えします。 >ビールメーカーも「ビールは泡がおいしい!」と言ってるわけではなく、「泡は蓋」と言っているのですから、泡が好きな人がおかしいと思うのですが。 ビールの「泡だけが好き」と言う人はいません。(言い切れます) あの泡は「販売店の売り上げ」です。 通常ビールを入れると必ず泡がグラスの5分の1~4分の1入ってます。 これは泡の分ビールを入れないで済むように工夫してるんです。 通常生ビールの樽はグラス換算での仕入れです。 それを上記の工夫で1樽5~8杯(場合によっては10杯)分余分に売れる事ができます。 つまり・・・ 1杯500円で売ってたとしたら、5杯余分に売れたとして 2500円の追加売り上げ となってます。 気持ちの問題ですが、店側としては「少しでも売り上げを!」での販売ですので それと生ビールは殆ど利益が出ない仕組みになってるので、この様は販売方法が出てるのですね。 少々予断でしたが・・・ 泡の好みは個人の主観なので 何もいえませんが 泡で「苦い」と思うなら ビールは避けるべきかと・・・ もしかしたら「体が拒否反応」を起こしてるかもしれませんよ。 通常 ビール党は「苦いが一番」なので 飲食店でのビールは「瓶ビール」が一番お手ごろ価格で飲めますよ。 生ビールは店の主導での飲酒になりますから・・・

taunamlz
質問者

お礼

ありがとうございます。 >あの泡は「販売店の売り上げ」です。 そうなんですか。 じゃあ出来ればジョッキを小さくしてくれた方がうれしいです。 泡なしビールとして高めに販売するとか、量を少なくするとかでいいので。 たとえるのなら泡のあるビールは 餡の少ないたいやき エビの小さいエビフライ 具の少ないおにぎり そんな印象です。 >通常 ビール党は「苦いが一番」なので 自分はビール党でビール以外ほとんど飲みません。 家では完全にビールですし。 >飲食店でのビールは「瓶ビール」が一番お手ごろ価格で飲めますよ。 そうですね。 ただ、ビールメーカーの推奨している通りにわざと泡を立てようとする人が少なからずいますし、そーゆー人は手酌を良しとしないので、ビンだから安全とはいえないのです。 もちろん、継がれた後に断りますが、酔いが回ったり次回の飲み会で確実に忘れてます。 12/7 1:46

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/746)
回答No.2

Q1. 香りがするということは、何らかの物質が 大気中に放出されているということです。 ワサビであってもビールであっても、封をせず、放置しておけば、 追加で補充しない限り、香りの物質は有限で、いずれなくなります。 泡であっても、接触面積が減少することから、 香りの放散を遅くする効果を奏すると考えられます。 つまり、1はこじつけとは言えません。 2つ目について、 <酸化するのは表面だけです。酸化には酸素が必要です。炭酸(CO2)は酸素よりも重い<為に下に溜まります。 →CO2は下に溜まりません。ビール内でほぼ均一に溶解しています。  溶液になっているからです。 Q2.泡が無かったときに味に問題が出るほど酸化のスピードが速いでしょうか? 酸化するのは、CO2以外であって、味を構成する麦芽等の物質と考えられます。 Q3.一番上にあり最初に口に入るであろう泡は酸化してまずくなっても良いのでしょうか? 泡は不味くなると思いますが、ビール全体が不味くなるよりは、 泡を立てておいた方が、長い時間味が保てると考えられます。 Q4.そもそも泡が嫌いな人は多少酸化したビールよりも泡の方がまずいのですが、それはいいんですか? それは、好みの問題です。 Q5.グラスの方は泡でふたをしなければ酸化してしまうのに、瓶ビールの蓋は開け閉めできるキャップ型ではなく、何故蓋をしない事が前提の栓抜きなんでしょう?(しかも瓶の中に泡は無い事が殆どです) 瓶は構造上、口が狭いので、ビールの液体表面に蓋をすることが、現実的に不可能です。 そして、キャップ型にしても、ビールを飲めば飲むほど空気が入り、 炭酸が抜ける速度や酸化の速度が促進されるので、キャップの効果があまり見込めません。 Q6.気の抜けたビールはまずいですよね。注ぐときに泡を立てて気を抜く事は瞬時に味を落とす行為なのに、泡立てることを推奨してるのは炭酸より酸化の方が重要なんですか? 泡を立てることにより、気の抜ける速度も微々たるものですが、 若干遅くなるものと考えられます。 Q7.そもそも、ビールの泡を蓋にしようなどと考えずに、ジョッキに蓋をするのが正常な発想だと思うのですが、それをしない理由・それを推奨してない理由は何でしょう? 泡が嫌いな方は、ジョッキに蓋をすればよいと考えます。 しかし泡が好きな人にとっては、のどごしの爽快感がないと判断するからではないでしょうか。

taunamlz
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ワサビであってもビールであっても、封をせず、放置しておけば、 >追加で補充しない限り、香りの物質は有限で、いずれなくなります。 それは分かりますが、自分は1時間で3~5杯ぐらい飲むのですが、ビールが好きな遅い人でも1時間で飲みきりますよね。 それでなくなる程度でしょうか? >→CO2は下に溜まりません。ビール内でほぼ均一に溶解しています。 すみません。書き方が悪かったです。 空気中で下の方にたまるという意味です。 グラスやジョッキの下側にたまりますよね。 >それは、好みの問題です。 まぁ、それを言ってしまえばそもそもビールの存在意義が・・・ >炭酸が抜ける速度や酸化の速度が促進されるので、キャップの効果があまり見込めません。 それでもジュース類はキャップがついてますよね? ましてや酸化しない方がいいとメーカーが言ってるいうビールですよ? 飲み会で頼むビールはすべて栓を開けられてから来ることが多いと思うのですが、不要ですか? >泡を立てることにより、気の抜ける速度も微々たるものですが、 >若干遅くなるものと考えられます。 おそらくこの辺りが泡好きと泡嫌いの感覚の違いだと思います。 >泡が嫌いな方は、ジョッキに蓋をすればよいと考えます。 現在泡が嫌いだろうが好きだろうが関係なく泡がついてくるんですよね。 個人的に酸化とかどうでもいいから泡をやめて欲しいんです。 蓋をすべきは酸化が嫌いな人だと思うのですが。 12/7 1:18

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.1

最初に聞きたいです。 何で「泡」が嫌いなのですが? 教えて下さい。

taunamlz
質問者

補足

ビールメーカーも「ビールは泡がおいしい!」と言ってるわけではなく、「泡は蓋」と言っているのですから、泡が好きな人がおかしいと思うのですが。 とりあえず嫌いな理由は 苦い 飲んだ感が無い シュワシュワ感が無い ぬるい 口の周りに泡がつく 手酌の時は極力泡がたたない様に注ぎますし、缶はコップに移しません。 12/618:06

関連するQ&A

専門家に質問してみよう