• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:韓国系米人の夫と義父母が理解できません)

韓国系米人の夫と義父母が理解できません

harada55の回答

  • harada55
  • ベストアンサー率9% (18/192)
回答No.6

>これから将来もし孫に会いたいといわれても、絶対に会わせたくないのは、私のエゴですか NO2の回答のお礼では、旦那さんが元々親に会わせたくないと言ったのでは? 貴女は食事会の提案もして、それでも却下され、旦那さんは住所まで教えるの拒んでるんですよね? なんでこの事で喧嘩が絶えないのか?疑問です。会わせたくない意見は貴女と同じなはずなのに。 >主人は義父母とは縁を切ったと言ってますが、弟を通じて話はしているようです 住所も教えたくない相手なのに、わざわざ弟さん通じて話すのは一体何目的なんでしょうかね? 私が嫁だったら、食事の提案もしてあげたのに、なんでこそこそしなきゃいけないのか疑問に思って夫婦で話し合いをします。 結婚式の援助は、結局貴女が働いたお金から出す事になるんですね?(お礼に書いてあります) んーそれだったら嫌ですね。私だったら旦那に、アンタが出したらと言い放ちます。 貴女の質問とお礼の内容が食い違ってるから、多分貴女にとって見当違いな回答しか寄せられないと思いますよ。 私のも、そうでしょう? もっと真実を簡潔に書かれた方がいいかと思います。 貴女が怒ってるのは、自分とこはお金出すの嫌、でも相手からはお祝い金欲しい。。遺産欲しい。。 でしょう? 食事の提案も、お祝い金が欲しいから。 住所教えてない事に対して、向こうが調べればいい事、調べもしない、酷い酷い。。こういう考えって おかしいです。 本当に旦那さんが住所教えるの頑なに拒否していて、貴女はあんな義両親でも孫に会いたいだろうと 気を使う心があるなら、こっそり教えてあげればいいのに、それもせずに義両親だけに怒るって それだから貴女嫌われているのでは?と思いますよ。 回答で貴女が悪い立場になると、突然旦那さんのせいにして自分を良くみせようとするから 話に食い違いが出てくるんですよ。 質問とお礼よく見返してみて下さい。話に一貫性がありません。

itchylee
質問者

補足

私の実家も私も主人も遥かに義父母より裕福なので、全くお金をもらおうという気はありません。私は、孫の誕生日やクリスマスに、カードとかちょっとしたプレゼントを送るような、気遣いが欲しいのです。 それもなしに、主人に無心するときは弟を通してきます。 主人と弟は仲良くはないですが、連絡は取り合っています。

関連するQ&A

  • 義父母との付き合いについて

    こんにちは。結婚して4年目になる夫婦です。 実は夫(長男)の両親との付き合い方に困っています。 2人も気分にムラがあり「いい時」は遊びにおいで!ランチしよう!なんですが「ダメな時」は2歳の孫の顔も見たくない!と言うのです。孫は初内孫ですが興味はないらしく出産しても徒歩5分の病院にも来ませんでしたし、誕生日にも「おめでとう」すらありません・・。そして夫の車を弟に貸してあげていたのを弟が乗らないからと返してくれたので、必要ないため売ってしまったら「なんで売った金を弟にやらないんだ!」と義父に怒られました。ローンなど経費はすべて夫が出したのに。 こんな義父母とどう付き合えばいいのでしょうか? 車で8分の距離です。 私としては孫の顔も見せたくありません。

  • 義父母の言いなりの冠婚葬祭について。

    夫49歳 二人兄弟の長男。 義父母とは 別居しています。 夫の弟の嫁の親戚や義父母の近所の冠婚葬祭まで 義父母からするように言われます。 例えば 夫の弟の嫁の親の兄弟の子どもが結婚したとき。 義父母の近所の人の子どもの結婚、出産、香典、法事。 義父母が言うには 「貴方達は 長男だから」です。 義父母からも 先方にはお金を包みます。 相手からは 私達の冠婚葬祭に頂いた事はありません。 私達もお金が有り余っている訳ではなく 安月給の会社員の夫を持つ身。 気弱な夫は 自分の親に何も言えません。 結婚して15年間 冠婚葬祭費用はかなりの率で生活も苦しいのが 現実です。 夫の口癖は「お金がない」で 旅行すら行けない状況です。 義父母は見栄を張りたいようですが こちらも生活があり この義父母にどのように 不必要な冠婚葬祭はしなくてもよい事を うまく説明したいのです。 私自身で説明しようと思います。 義父母が納得できるような文言をご教示下さい。 私の言ってる事は間違っていたら 教えて下さい。

  • 夫、義父母…私がおかしいのでしょうか

    夫実家の敷地に離れを建てて住んでます。 義父母は孫をとても可愛がっており、なかなか離れに帰してくれない程です。 悪い人達ではないし日ごろお世話になってるんだし…と今までも色々ありましたがなんとかやってきました。 しかし、元々私の実家が気に入らないのかなんなのか、事ある毎にバカにされます。『お前の家は台風がきたら流されて逃げれない』『無農薬の米なんて、ものは言いよう。手抜きだ』『あんな田舎で子どもを育てるなんて信じられない』…。まだまだありますが… 最初こそ笑って聞いてましたが、最近は笑えません。むしろ、あんたらに何がわかるんだと言ってやりたいくらい腹立たしい思いです。 義母に関しては、孫かわいさからお菓子やアイスで釣っては夜まで私の元に帰してくれません。私が子ども達の夕食の準備をしているのをわかっていながらです。義母は孫にこんな私の食事を食べさせたくないのでしょう… 義父母たちの過去の言動のおかげで、母屋にもひとりでははいれません。 夫は『お前のノイローゼについていけない。義父母達が間違ってるとは言えない』みたいな事言ってます。義母も夫には何も言わず私にしか言ってきません。夫が義母に確認しても 『あの子の被害妄想でしょ。』だそうです。 実家にも申し訳なくて帰れないし、義父母になついてる子ども達もかわいそうでどうしたらよいかわからないです。私がおかしいのでしょうか…

  • 非常識な義父母と頼りない夫

    非常識な義父母と頼りない夫 私の義父母は昔気質で考えが古い上に、仕事柄長期に渡って人の上に立ってきた事もあり、 勝手気ままで自信過剰、時にとても非常識な行動をとります。 そんな家庭に育った夫と夫の兄弟は、義父母に何も逆らえない環境で育ってきた感があり、 義父母の言動に多少なりともおかしいと思いながらも何も口出しせずにいます。 結婚して数年経ちますが、それでも何とかうまく関係を保ってきましたが、 今回義父母のあまりにも強引で傲慢な言動が発端で、私の両親を巻き込んで大モメになりました。 夫も間に立つ事をせず、すっかり義父母の言いなりになってました。 家庭を持ち、守るべきものがある夫がこんな大切な話すら義父母の言いなりになって私達の気持を ないがしろにした事が許せず、その場で大喧嘩になりました。 しかし夫は義父母の意思に従うばかりで、嫁のまさかの反発に義父母も私を「我儘な嫁だ」 と批判する始末。私はともかく、私の両親にあまりにも非常識な行動をとった 義父母と夫の言動がとにかく許せず、今後この人達と関わっていくのがとても嫌になりました。 義父母、夫と深い溝が出来てしまったように思います。 あれから夫と何度話し合っても、お互いにお互いの主張は変える事が出来ず、 そのうち私の方が言い合うのに疲れてきました。 今後も義父母を優先するであろう夫と、こんなに揉めたのに全く責任を感じていない義父母・・・ 私一人なら離婚も考えますが、息子(一歳)の事を考えると躊躇してしまいます。 義父母は孫の事は大変可愛がってくれるし、夫もそれなりに良い父親をしているので、 息子から祖父母と父親を取り上げてしまうのは可哀想なのではないかという気もします。 私からすれば他人になってほしい夫ですが、息子の為には離婚を避けて家族を続けていった方が 良いのでしょうか?この先、長い長い月日を経て夫婦は歩み寄る事が出来るのでしょうか? (今はどうしてもマイナスに考えてしまいますが)

  • 義父母って・・・

    3年前に夫の実家に同居していました。でも半年でまた核家族に戻りました。家を出た理由、私もまだ子供だったのと、義父母もまだ元気で、要するにお互い歩み寄れないところがあったからです。それからしばらくは私、義父母に会いたくなくて正月以外は、全く顔を出しませんでした。月に一度、夫と息子だけ顔を出してました。でも去年、二人目の妊娠が分かり「このままではいけない」と思い、私も実家に付いて行くようになり、今年には娘が生まれたと言うこともあり(義母は女の子が欲しかったが我が子が二人共男なので「女の子生んでね」と前に頼まれていた)やっと関係も元に戻りつつあります。今はお互い言いたい事もサラッと言えます。でも私には前々から少し不満があります。食事などしていて「これ食べて」と薦める時には必ず「○○これ食べて」と息子だけに薦めるのです。私の名前は全くです。どう転んでも息子の事が可愛いに決まってますし、私も聞き流すようにしていますが、実母曰く「自分の子は、言わなくても遠慮しないけど外から嫁にきた人は少なからず遠慮するから薦めるなら嫁の方に薦めるのが当然じゃない?」と言います。実際実母も弟より、弟の妻の方に気を使います。又、長男の嫁より次男の嫁の方に気を使うのは何故でしょうか?義父母が入院した時も、何も面倒見てくれる訳でもないのに。と愚痴っぽくなってしまいましたが義父母の心理とは如何な物なのでしょうか?(一旦同居しての出たのですから私が嫌われていると言うのはあるとは思いますが・・・)

  • 義父母との関係

    先日、主人と私の両親との間にトラブルがあり(完全に主人が悪い)、両親を怒らせてしまいました。 これまでにも度重なるトラブルが起きていて、両親は堪忍袋の緒が切れた状態になってしまいました。 私はすぐに謝りを入れて欲しいと言いましたが、「俺はこの先お前の家には行かないし親との付き合いも一切しない。その代わり俺の方とも付き合わなくていい」との返事。このことを私の母に直接言ってしまい、両親も付き合いをやめさせてもらう・・となってしまいました。 私も義両親と過干渉等色々なことでもめたりしてできれば顔を会わせたくない心情ですが我慢して態度に出さず表向き仲良くしてきたつもりです。 そしてやってくるお正月。毎年孫を連れて顔を出してましたが、今年は「俺は向こうに行かない。だから嫁も来ないから」と言ったみたいで、義父の返事が「嫁は来なくてもいい。孫はお前一人で連れて来い」と。 嫌われてるのは(私も嫌ってますが)わかりますが、正直気分が悪くどうして私は行かないのに孫だけ会わせてあげないといけないのか・・。主人が事の発端なのにと納得できないんです。 どうしたらいいのか悩んでいます。 この状態でも孫だけは行かせないといけないのか。 主人は考えを改める気は全くありません。 どうかアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 義父母の裏切り

    こんにちは。結婚七年目の子なし主婦です。義父母に強い恨みを感じています。まず義父。私の弟は統合失調症で入院しています。入院前は引きこもりでした。義父に会う時に、近くに元気な若者を見かけると「ああいう元気なのがいいな。引きこもりなんてダメ。」と言います。弟は病気です。元気になりたくても出来ないのに。そして夫も軽い統合失調症なのです。夫は働けますし、薬さえ飲めば普通に生活出来ますが、発症した時は私は大変な目に会いました。恋愛妄想があり、私の友達と恋愛関係にあると勘違いし、義母と夫が私と離婚させる計画で私は離婚する一歩手前まで行きました。 夫が病気だからその様になった事が発覚し、看病することになり離婚はうやむやになりなくなりました。そんな私に対して義母は手のひらを返し、息子はいい人と会ったなどといい始めました。 私の弟は引きこもりなだけで他人を裏切ったり傷つけたりしません。一方夫は働ける位軽いですが、私を裏切りました。夫には何も言いません、むしろ病気だから仕方ないねという様子。弟にはダメ人間の様に言う義父が許せません。夫が恋愛妄想の時、義母に色々話していたみたいです、義母は積極的に慰謝料はどうするか?など離婚のアドバイスをしていたみたいです。夫は当時の記憶があまりない様で、自分の妄想と義母の言うままに動いていたと言います。義母は夫が恋愛妄想形の症状が出た時を一度知っています。(私と結婚する前に同様の事があった) 私は離婚と言われたショックでしばらく不眠症に悩まされ人間不信になりました。弟に対して心無い発言をする義父や義母が私にした仕打ちが許せません。 夫は浮気は病気のせいで今は薬を飲んで真面目に生きています。私はこれから孫がうまれても義母には絶対抱かせたくないです。私が離婚していたらそのこは存在しないからです。心無い義父には老後の世話などはしたくありません。病気の弟が働けなくてダメ人間なら、義父が寝たきりで働けないのもダメ人間だと言ってやるつもりです。こんな私は間違いですか?

  • 義父母の死産の捉え方が理解できません

    義母は昔、主人の下の子を死産したそうです。今は妹が生まれ二人兄妹です。驚いたのは、去年法事でお墓に行った際、義父が親戚一同がいる前で「ここに○太が眠ってますねん。わしらもここに入れたって下さいな!」と大声で言うのです。親戚の家に集まっても、世間話と一緒に「あの日は一日中泣いてたなぁ。家全体がものものしかったなぁ。」と従兄弟が笑って話します。家には○太君だけの仏壇があり、毎日ご飯を供えたり、お菓子もまず○太君にあげてから…と、とても大切にしていることは分かります。その点は素晴らしいと思います。義父が婿養子だから?とか、皆でその事実を暖かく見守り話題にする事でケアしている?とも考えたのですが、どうしても馴染めません。私の育った環境では、それは自分の心の中でだけ忘れないでいてあげたい事で、他人に話して歩くような話題ではないと教えられてきました。 しかも私は嫁=他人なので、団欒中にそのような話が出た時どう接して良いのかわかりません。主人が幼児の頃、死産の弟の真似をしていたようで、義父母は団欒中に何度もその話をするのですが、私にはそこまで微笑ましいエピソードには思えません。なぜ義父母がそれを幼い息子に見せたのかもわかりません。結婚して2年半ですが、最近では心では本当に申し訳ないと思いながらも嫌悪感さえ感じるようになってきてしまいました。私は妊娠したくてもできず現在不妊治療中ですので、逆の方向からですが経験はなくても気持ちは分かるつもりです。ですが治療中ですので、流産とか死産の話を毎回のように言われると気持ちが滅入ってしまいます。主人にはその気持ちを話してあり、最近はそんな話題になってくると話しを変えたりしてくれてはいます。でも主人もそんな義父母に育てられたので、基本的には私が変だと思っているようです。 皆さんならどのように付き合っていかれますか?ご意見、アドバイスをお願いします。

  • 義父母との関係について。結婚6年目の主婦です。夫は長男です。

    義父母との関係について。結婚6年目の主婦です。夫は長男です。 結婚して半年後くらいから孫が早くほしいといわれ、また会うと占いの人に いわれたことを引き合いに今年は赤ちゃんできるかもっていわれたとか言われ。。 最低子供は二人とか言われ。 そのころ私も子供がほしくてできてなかったので何て無神経、、なんて思いながら すぐ一人目の女の子ができました。 そして産後子供が6ヶ月のころには、ママに二人目催促しなきゃね~ なんて子供に話しかけながら言われ。 一人目が女って分かったときは、「うちはどっちでもいいのよ~」なんていっておきながら、 まだ一人なのに「男の子でも使えるいいマント買ってあげる」とか 女の子の服にまぜて男の子の服を送られてきたり。 そして、二人目を妊娠し、また女の子とわかったら、うちは子供は二人って思ってたので そのことを言ったら、まだ妊娠中でもあるのに「4人目が男の子かもしれないし」とか 義母に言われ。結局また予想外ではありましたが3人目を授かり、女の子でした。 私は3姉妹でうれしかったです。 義父母は普段はとてもいい人のように振る舞い、主人は私がいやな気分になっていても 向こうはそんな悪気ないからとしかいってくれないし。義父母に注意してくれたらしいのですが それから言わないようになったわけでもなく。主人もたいしたことじゃないのに 俺は言ってやったのにっていう感じで言われるし。 私からしたら、出産マシーンじゃない!っていいたくなるのです。出産後も いつも、「よくがんばってくれたね。また孫をよろしくたのむね」なんて。私は義父母のために 生んであげて育ててあげてるんじゃない。 また義母に次は男の子かしらなんていわれないかとほんとにしゃべるのも 会うのもいやです。 電話がかかってくるだけで動悸もしてくるし。 私が気にしすぎですか?たびたび孫の催促受けるのはほんとにいやなことではないですか? 長男の嫁なら当然なのですか? うちは2人目の娘が障害があり、今2歳ですがそれでも長生きしているほうです。 1歳の誕生日には義母に「1歳なんて私絶対無理だと思ってたわ~」なんて さらりといわれて。 主人からしてみれば、義父母はとてもやさしい尊敬するひとみたいなので 何をいっても私が悪く思われるだけで。。 2人目生んでほんとに命のありがたみとか考えさせられているので余計腹がたっています。 私には散々孫の催促しておいて、義実家の近くにすむだんなの妹には何もいいません。 義妹には姑もいないのですが。 自分にはまったく悪いところはないとおもっている義父母なので 私がそっけなくしているのが私だけが悪者みたいで。 私が気にしすぎですか?どうしたら忘れられますか??

  • 義父母と孫

    同居されている方、義父母と孫との関わりどのくらいもっていますか? うちは敷地内同居で、台所とお風呂が共用です。 義母がいないため、食事の支度は私がしています。 義父と娘が顔を会わせるのは、夕食の時のみ。 私たち夫婦が朝食の時間に義父は起きてきませんし、義父は昼間外出いていることが多いので、用意していません。(朝食準備していても、朝昼兼ねて外食してくることもあります。) 先日、親戚の方が遊びに来た時に、じいちゃんともっと遊ばせたらと言われてしまいました。どうやら、義父が夕食の時にしか孫の顔を見れないような事を話したらしいのですが。 1年早く主人の弟夫婦に子供が生まれましたが、遊びに来ても特に抱っこするわけでもなく、傍目から見ても興味なしって感じだったのですが、内孫となったらやはり可愛いのでしょうか、赤ちゃん言葉で話しかけてみたり、ぎこちない抱っこをしてみたりと、弟夫婦の子供の時にはしたこともないような様子です。 いろいろあって、私は義父のことを快く思っていません。昼間二人で茶飲み話なんてできません。 親戚の話も気にしてはいないのですが、同居されている方で同じような方いらっしゃるかな~と思って書いてみました。