• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悩んでます、アドバイス下さい(>_<))

彼に寝るときにスカイプを切ってほしいけど、説得する方法は?

tnkhrmの回答

  • ベストアンサー
  • tnkhrm
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.1

こんにちは。ずいぶんめんどくさい恋人ですねw まずは、あなたがつらいことを相手にハッキリ伝えなければなりません。 「私もあなたと繋がってはいたいけど、暗くて静かなところじゃないと寝られない、これは小さな頃からの習慣だから変えられない、毎日寝られなくて最近からだがつらい、体を壊したらあなたに会いにもいけなくなるし、夜はSkypeを切ってよく休みたい…」とか 「これからもあなたと長く付き合っていきたいから、お互いの生活リズムを尊重しあいたい(から目覚ましくらい自分でかけて自分で起きろアホ、私はお前のおかんか)」とか、かわいさを交えつつお願いしてみましょう。 それでも相手が受け入れないのなら(この時点で私なら別れを考えますがw) B案としては、NoSkypeデーを作る、とかはどうですか?月水はSkypeなしで寝る、とか。 どちらにせよ、そんなふうではいずれ無理がきます。 きっとお若いのでしょうから、特に睡眠不足は体によくないですよ。 うまく伝えて、快適なお付き合いを目指してください。 彼があなたの言い分にまったく耳を貸さないなら、それはそれでただの自己中な甘えん坊ですから、 今後のことも考え直したほうがいいかもしれません。

mary_fun
質問者

お礼

私の気持ちをわかって頂きありがとうございます。 すみません、書き忘れましたが体が丈夫で睡眠不足を理由に出来ないんです。 お泊まりしてる時も私は寝付けず度々起きてしまうけど、翌朝は元気なんです… アドバイス通りに言ってみます、撃沈しそうな予感がしますが頑張ります。

関連するQ&A

  • カラオケ騒音対策でアドバイスを。

    カラオケ騒音被害にあっています。 最近、うちの横にカラオケスナックがオープンしました。 毎日、カラオケの騒音や、客が騒いだりで寝ていても起こされたり、睡眠被害にあっています。 1度、騒いでいる所を直接文句を言いました。 また、110番してお巡りさんに注意をしてもらったこともありますが、あまり現状は変わりません。 このまま、毎日、騒音に悩まされる生活は非常に困ります。 直接、文句を行ってもダメ、警察に言ってもダメ。この様な場合、どのような対応策があるのでしょうか?自分は仕事柄、朝が早いので仕事にも影響があり、本当に腹が立ちます。 ストレスもたまり、健康面にも悪影響です。 ご助言、よろしくお願い致します!

  • 夜、何かの気配があります。

    夜、寝てるときに誰かがいる気配があります。 幽霊とかそんなじゃないと思うんですが、、 昨夜は透明な人?が私に覆いかぶさってきて「ヤバイ!」って思って、「元彼に連絡しなくちゃ!夜中なのに悪いな」とか考えてて、起きて電気をつけようとしたらスイッチがつかなくて「なんでよー」って夢をみたあと、目覚め、電気をつけて(現実ては電気はつきました)また寝ました。 こういう、寝てるんだけど気配が強すぎ?なのか夢にまで影響してくることもあります。。 逆に気配で目覚めるのか夜中に目が覚めると誰かがいる感じすることもあります。 理由わかる人いたら教えてください。

  • 隣の犬が夜中に鳴き続けます。

    隣の犬が夜中の1時から3時までキャンキャンと甲高い声で鳴き、とてもうるさいです。 今も鳴いています…何か月も続き、不眠で仕事にも支障が出てきました。 室内犬のようですが、窓越しに鳴き声が反響しているように聞こえます。 隣とは距離が近く1メートル程度しか離れていません。 【行ったこと】 警察に通報(効果なし。変わらず鳴き続ける。) →匿名通報。夜中に来た警官が「電話越しには聞こえないでしょう?もう帰っていい?」などと報告をしていました。 民事不介入なのは重々承知ですが、電話越しにすら聞こえるほどの騒音でなければ我慢するしかないんでしょうか。 夜中に犬の鳴き声がする、それだけで迷惑だと思います。 耳栓をして眠ると、起床の際目覚ましが聞こえず困ります。 もう引っ越ししかないんでしょうか…仕事柄帰宅が遅く、就寝時間と被ることもあり、ノイローゼになりそうです。 長くなりましたが、同じようなことをご経験された方、効果のあった対処法があれば教えてください。 手紙を書こうか、保健所に通報しようか迷いましたが、警察すら無視する非常識では理解されなさそうです。

    • 締切済み
  • 悪い夢しか見ません

    夢診断に詳しい方、よろしくお願いします。私は悪い夢ばかり見ます。よく見るのが 走りたいのに走れない 飛行機が目の前で墜落するエスカレーターから足を踏み外して落下する 歯がボロボロになる 妊娠しているのに赤ちゃんが動かない 戦争(空襲のみ) こんな夢を繰り返し見ています。 生活の方ですが、主人とは不仲、子供達の勉強面でも悩み事ばかり…そういうのも重なって、睡眠に関しては良好とは言えません。 平均睡眠時間は4時間、寝付きも悪く夜中に何度も目が覚めます。早朝に目が覚め、うつらうつらしている間に起床時間…な毎日です。

  • USBでパソコンから調節できるライト(電灯)はないでしょうか?

    パソコンに接続するライトで、パソコンから明るさを調節できるものがないかと探しているのですが そのようなものはないでしょうか?(ないとは思うんですが) ポイントは、ON/OFF(や明るさ調節)を、ハード側(スイッチとか)でやるのではなく、 ソフト側(Windowsのアプリケーション等として)操作できることです。 USBが一番可能性はあるかな、と思ってはいるのですが... 明るさの調節が無理でしたら、単純にON/OFFだけでもかまいません。 Windowsに認識さえしてもらえれば、あとはなんとかなると思っています。 (普通のUSBライトでも、タスクトレイに表示されたりしますか?そうであれば可能性もあるとは思うのですが) 用途としては、パソコン内のタイマーソフトと連動させて、電気の消灯・点灯をしたいと思っています。 (睡眠後に電気を消したり、起床時に(目覚ましとして)電気をつけたいなどと考えているのですが...) (普通の電灯にタイマー機能、となると、なかなか無理だと思うのですが(工作すればできるかもしれませんが...)、 この時代、ソフト側で調節できる商品があってもいいのでは、と思いまして) なにか案や策がありましたら、なんでもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • おかしな睡眠時間帯と睡眠時間、そして過食…

    ここ最近、睡眠する時間がおかしいんです。まず夜10時過ぎぐらいから12時ぐらいまで寝て、そこからお風呂に入って習慣の半身浴をしているうちに3時ぐらいまで湯船で寝てしまってそこからずっと起きているケースと、お風呂には夜の12時までに入ってしまい、そこから寝て夜中の3時に起きてしまい、ずっと朝までPC等をやって暇をつぶすという2パターンになっています。そして2つに共通するのが夜中3時に起きて朝まで過食嘔(たまに嘔吐)しているということなんです。急なダイエットで摂食障害になってしまっています。「朝(起床してから)はいくら食べても太りにくい」という定義がこの異様な早起きを生んでいるんでしょうか?でも睡眠時間が3時間弱というのがずっと続いています。私は健康面ではどうなるんでしょう?精神科医にいくことは考えていません。

  • 電磁波は無害?

    電磁波が体に及ぼす影響について詳しい方いれば教えてください。 実際、かなりの悪影響を健康面で与えているとしか思えません。 長期的にそういった職場や工場にいて、その対処方法を知らない人ってその後どうなるのでしょう? 対象の例   (1) 大手の電気屋に勤務している人、大量の電気製品に囲まれて仕事をしている人たち   (2) 各種の電気製品を製造している人たち   (3) 自宅や仕事において送電線に囲まれている人たち   (4) その他多数 以上です。 よろしくお願い致します。

  • 悪夢を毎晩見る

    最近、毎晩悪夢を見ます。 「たかが夢」と思われるかもしれませんが、毎晩だと結構辛いです。 私の夢は五感がすべて備わっており、現実と変わらない状態なので 悪夢を見ると現実に起こったように強い衝撃を受けます。 その悪夢はさまざまですが、大体は人が死ぬとても凄惨な内容です。 目が覚めても、夢で体験した血の感触や匂い、痛みなどの感覚を引きずってしまい・・・夜中にパニック状態になってしまうことも度々です。 悪夢を見続けてもう1ヶ月近くになります。 寝れば凄惨な死体が転がる夢を見るので、寝るのが苦痛になっています。 だがしかし、寝なければ体調を崩したり次の日に影響が出る・・・本当困っています。 前から連続して悪夢を見ることがあっても、いつも10日間ぐらいだったし、昼寝の時は悪夢を見なかったのですが・・・最近は昼寝の時にも見るようになってます。 枕を変えたり、アロマなども試してみましたが効果はありませんでした。 なにかいい案はないでしょうか。 それとも精神的なものが影響しているのでしょうか。 アドバイスがありましたらお願いします。

  • 一歳の娘の夜中授乳について

    現在一歳になった娘がいます。 最近、おっぱいの調子が悪く、マッサージに行きました。 そのマッサージをして頂いた助産師さんに、夜中2回程授乳で起きるので、娘がぐっすり寝てくれる方法を聞くと、授乳は添い乳をせず、授乳は夜中でもリビングで電気をつけてご飯を食べるのと同じようにすると、夜中におっぱいを探して起きる事は無いとの事でした。 また、授乳の終わりはほとんど飲んでなく、乳首をくわえているだけになったら、離してお布団でトントンすると良いとのこと。 実際試みたのですが、トントンは通用せず、、娘はくわえてる途中で離すと何時間も泣き叫び 今まで暗いところで授乳していたので、明るいと目を開けて様子が違うぞっとまぶしそうです。泣き止まないと、またリビングへ来ては授乳し、娘も疲れて寝てくれますが、朝の起床にも影響し、このやり方が良いのかわかりません。 断乳は歩けてから考えようと思っていますが、今の段階で夜泣きを無くすのは無理なのですかね…。 今まで添い乳で、私の身体も休めてたので、いきなり辛くなり、もう少し頑張った方がよいのか? 悩み質問させて頂きました。

  • 短期のアルバイトをやめようと思います。

    短期のアルバイトをやめようと思います。 最近はじめた短期バイトをまだ、研修期間中ですがやめたいと思います。 夜中中心のアルバイトなんで思った以上に負担が強く昼の仕事に影響を及ぼしてきています。(体調面で) 研修あけてからやめるんではなくて、研修期間中にやめるほうがいいですよね? あと次の出勤が来週初めなんで言うなら当日じゃなくて担当者が休みだけど今日言うほうがいいですか? 一応担当者の連絡先はしってます。 仕事内容とかじゃなくてあくまで健康面で影響がでてきてるのでこのような決断にしました。昼の仕事に 影響がでるのはいささかまずいですので。 あと、制服代とクリーニング代を自腹ではらおうとおもいます。 研修中とはいえ申し訳ないです。 よかったら答えてくれると幸いです。