• ベストアンサー

これはルーターの故障でしょうか?

ここ数日ネットワークの調子が悪く自分でも切り分けをしてみました。 症状は ●windowsupdateができない(エラーになってしまう) ●ネットバンキングなどのページを表示するのが異常に時間がかかる などです。 無線LANルーターの初期化などもしましたが改善されません。 モデムとPCを直接つなぐげば問題なく早く表示されますし、ほかのルーターを試しにつかってみても正常でした。 ルーターが故障してるとしか考えられないのですが、updateやネットバンキングのページだけ重くなるなんてどういうことかわかりますでしょうか? 修理に出したいのですが説明するのも難しいので・・・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (348/1267)
回答No.1

一度ターの電源を全て落として(電源を切ると言う意味)3~5分そのままにして、再度投入してください、ルーターとモデムに長く使うと淵ようになるとの事です、されでも駄目の場合、ルーターの電源を入れたままリセットと言う部分を押して再度CDにて初めからやり直してください、されでも駄目な場合はルーターを取り換えた方がよいかもしれません、私も何度か電源を切ることで解決しています、お試しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yaitoc
  • ベストアンサー率59% (86/144)
回答No.2

SSLで暗号化されたページを表示するときに問題が発生しているのだと思います。 ルータの調子が悪いのはハードウエア的な問題ではなく、ソフトウエア的な問題の可能性もあるので、メーカーのサイトでファームウエアの更新が無いか調べると良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルーターの故障?

    突然インターネットに接続できなくなりました(ページ見つかりません)になります。 モデムはyahooBB12 ルーターはBUFFALOのBLR3-TX4 OSは98とXPを2台繋げてました  接続を最初からやりなおしても接続できません、ルーターの初期設定にもどしても無理でした。     XPでやると右下に限定なしまたは接続なしのアイコンがでてきます。 モデムだけで接続するとインターネットに接続できます。 故障しているのかもわかりません、なにか確認方法などありましたらお願いします。 

  • ルータの故障?

    昨晩ネットゲームとストリーミング視聴を2PCで同時にしていたのですが、突然ネット接続が切れてしまいました。 色々試行錯誤した結果、モデム側には異常はなく、WAN側でモデムをつないだ状態ではネット接続できませんでした。 そこでLAN側でモデム→(LAN)→ルータ→(LAN)→PCをつないで、何とかネットを利用しています。(偶然できた感じですが・・) しかし片方のPCは、LAN側でつないでいますがネット接続できないようです。 WAN側の故障とみてルータを買い換えるべきでしょうか? 普段はモデム→(WAN)→ルータ→(LAN)→2PCでつないでいます 現在使用しているルータは↓です ttp://www.iodata.jp/product/network/router/etx-r/spec.htm

  • モデムルータ故障・・・フレッツ光

    以前もYahooADSLであったのですが、まさかフレッツ光でもあるとは思いも寄りませんでした。 2月からYahooBBからフレッツ光に変えたのですが、インターネットがブチブチきれます。 10分くらいしてまた接続されます。 きれたときにルータにピングを飛ばすとちゃんと返ってきますのでモデムルータ~基地局間の故障のようです。 みなさんは同じような経験されたことありませんか? ブチブチきれる大半はモデムルータの故障だと思いますが、モデムルータが初期より故障しているとは考えに至らずズルズルと時間を過ごしてしまうと思います。 おそらくレンタルモデムルータのため中古なのでしょうか?

  • ルータの不具合なのか??

    有線で設定している本機・無線設定しているノートPCとも突然つながらなくなりました。 ルータ(Aterm WB7000H)を介さずに直接本機にモデムを接続すると、本機はつながります。 Atermのサポートに電話してトレースというのを教えてもらい、NECサーバにはつながることを確認。本機の故障を疑えと言われましたが、本機のサポートセンターには「ルータを介さずにネット接続ができるのならルータを修理に」と勧められました。 その後ルータを修理に出してみたものの「不具合再現せず」との返事。 現在は、本機のみをモデムに直接接続していますが、なぜか1週間遅れのメールが1,2通ずつしかとれなくなりました。 不具合の切り分けすらできなくて困っています。

  • ルーターのタダ乗りや故障を調べる方法

    ルーターのタダ乗りや故障を調べる方法 ルーターを使ってましたが異常が発生しました ランプはついてます モデム、ルーターA、pcの順に有線接続、数年使ってましたが、ある日繋がらなくなる モデムとpcをつなぐとネットに繋がる ルーターBに変えるとネットに繋がる ルーターBとルーターAをつなぐと重くなります モデムは100メガです 調べる方法はありますか?何卒よろしくお願いします

  • ルーターの故障?

    無線でノート1台、有線でデスク1台の構成です。 先日、新たに追加のノートで内臓の2.4GHz無線LANを使用したところ、 先に使用していたノートがネットに繋がらなくなり、 ルーターの構成やら何やらしてる内、3台とも繋がらなくなりました。 ノートをルーターからの有線にしても駄目でした。 今は、モデムからの直接の有線LANでデスクだけは繋がっています。 素人推測ですが、ノートの2.4GHz無線の使用が混乱させたのでしょうか特にルーターの故障を示す警告灯は点灯してないのですが、 再度設定し直しても、最終的に認識してくれません。 ルーターが故障してしまったのでしょうか?モデムは正常な様なので ルーターのような気がするのですが、対処法お願い致します。 モデム、ATUR-32 ルーター、WLAR-L11G-L ノート1台目、LW30H64D6 2台目、LM5003E(内臓LAN故障で無線のみ) デスク組み立て、有線のみ 以上の古い構成となります。

  • モデムの故障?

    この前からネットに接続しにくくなりました 通信速度が遅いというわけでもなく ページを開こうとしたら画面上部に〔○○の待機中〕の状態となり〔このページは表示できません〕とでます いつもそうなるのではなく、普通にページを開けることもあります 〔接続の問題を修正〕をやり、問題がなかった場合〔閉じる〕をクリックすると開けなかったページが開きます 〔DNSサーバーがなんとか〕とでてくるとページが開きませんが、しばらくして実行すると開きます モデムが悪いのかな?と思い、ためしに携帯のデザリングを使ってみたところ まったく影響がなく普通に使え、パソコンではなくモデムが悪いと分かりました モデムの電源を一度切ってみましたがそれでも直りませんでした モデムはBCW700Jを使っています これってやっぱり故障ですか?

  • ルータが突然故障?

    G4AGP・G3DT・プリンターをイーサーネットでつないでおります。 先日突然、ルーターを介してネットにつながらなくなりました。 エクセルのテンプレートでリンクをクリックしてからだと思います。 フレッツ8Mで、ルーターはパーソルPBR001です。 8Mに変更してからネットスケープでメールが送れなくなっていたので、 OSの新規インストールその際9.0.4から9.1にアップ。ネットスケープも4.7から6にしましたがつながりません。(使いづらいので4.7の戻してます) IEでも繋がりません。 現在フレッツ接続ツールで、モデムから直接つないでいます。 質問です。 1.やはりルーターの故障でしょうか。 2.ほかに何か設定ミスでもあるのでしょうか。 3.ルーターがだめなら、パーソルのPBR007か PBR006にしょうかと思いますが他におすすめのルータありますか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • フレッツADSLモデムとルーターを繋ぐとネットができなくなります

    フレッツADSLモデム(MS5)とPCを直接繋いだときはネットに繋がるのですが、間にルータ(BUFFALOブロードバンドステーションBLR3-TX4)を繋げるとネットができなくなります。ADSLモデムの初期IDは192.168.116.1、ルーターの初期IDは192.168.0.1です。モデムはブリッジタイプですがDHCPサーバー機能があり、ルーターもDHCP機能がある為、干渉してるのではと思いました。 あと、モデムの方のWEB設定ページは開くのですが、ルーターの方のWEB設定ページが開かないのです。(http://192.168.116.1は開くが192.168.0.1のほうは開かない)これが一番厄介で、ルーターの設定を触ろうとしても開けないのです。ローカルネットワークの設定で手動でIPを192.168.0.2等にしたり、ルーターについてたIP設定ユーティリティーというソフトを使っても、ルーターが検出されたりされなかったりしたりして、ルーターへの接続がうまくできていない感じです。 以前、イーアクセスのモデムを使ってたときは ルーターの説明書通りにやってすぐ繋がったのですが・・・。(モデムもルーターも同じIPだった気がする) ADSLモデムのWEB設定ページは開くので、こちらからDHCP機能をOFFにすればいいのでしょうか?この場合モデムのIP自体も192.168.116.1のままじゃダメなのでしょうか?DHCP機能をどちらかOFFにすればいいのならモデムかルーターのどちらをOFFにしたほうがいいのでしょうか?(ルーターのWEB設定ページは開けないので現状ルーター側は無理ですが。) 素人なので、これ以上どうしたらいいかわからないです。どなたかアドバイスお願いします。

  • ルータの故障ですか?

    きのうから、プッツリとネットの接続が切れました。 いろいろ試みましたがつながりませんでした。 コミュファ光です。ビスタです。きのうまで快適でした。 サポートに電話して、ローカル接続したところ、つながったので、 無線ランとして使っていたルータの不具合か、設定が変わったのか何かでしょうとのことでした。 ルータは、コレガの2006年のものです。 ネットワークの画面では、電波は十分な感じだったのですが、 つながらないので、一度削除してしまいました。 その後、出てくるのは、近所のどなたかのルータだけです。 これは、ルータを工場出荷時にリセットした方がいいのでしょうか? 「ワイヤレス」のランプが消えていたり、ついていたりしていたのですが、故障しているのでしょうか? 無駄な抵抗はあきらめて、買い直して設定し直した方がラクでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • WIN10Pro(64bit)を自作デスクトップ機で使用している際、バージョン2004の機能更新プログラムの自動インストールが失敗し続けています。
  • 最近になってWin11にアップグレードしたいと考えていますが、バージョン20H2機能更新プログラムのインストール失敗から抜け出す方法や、関係なくWin11にアップグレードする方法を知りたいです。
  • PCはWin11に対応しており、メッセージも表示されますが、インストール失敗のエラー番号は0x80070020です。
回答を見る