• ベストアンサー

数学というか算数です

特価をもとめるのに 定価×(1-値引き率) 10年後までの預金額をもとめるのに 元本×(1+年利)^年数 この、1を足したり引いたり どういう意味ですか? この1はなにを表してますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

>1を足したり引いたり 1「に」何かを足したり、1「から」何かを引いたりはしています。 このあたり、正確な日本語を使って書かないと、誤解が生じる元となりそうです。 さて、 >定価×(1-値引き率) ここでの1は、「定価そのもの」を表わしています。 式を展開するとわかりやすいかもしれません。 定価×(1-値引き率) =定価ー定価×値引き率 定価×値引き率 で、値引額が求まります。定価から値引額を引いた金額が特価ですね。 >元本×(1+年利)^年数 ここでの1は、「元本そのもの」を表わしています。 話を単純化するために年数を1としましょう。そうすると、 1年後の預金額 =元本×(1+年利) =元本+元本×年利 元本×年利 で、利息額が求まります。元本に利息額を足した金額が預金額ですね。

tasa_tasa
質問者

お礼

あっ!たしかに「1を」「1に」違う話になりますね(・・;)すみません 意味も理解できました!ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 半年複利の元利合計の計算式について。

    半年複利の元利合計の計算式は、 【 元本 ×(1+ 年利率/2 )(年数×2)乗】ということですが、最後の(年数×2)乗の×2の意味が分かりません。 なぜ年数に更に2を掛けるのでしょうか? この×2の意味はどういうことでしょうか?

  • 楽天モバイル債や国内債券について

    お世話になります。 表題にございます、「楽天モバイル債」や「国内債券」についてお聞きしたいことがあります。 評価損益額合計が現時点でプラスであったりマイナスであったりした場合でも、償還日になると元本と自分が申し込んだ債権の定められた年利率のみがリターンされる仕組みなのでしょうか? 上記の場合は、償還日までに申し込んだ債券の会社が倒産等しなければ元本保証と年利率がリターンされるという認識であってますでしょうか? その場合、日によって増えたり減ったりする評価損益額は、全く気にしなくても良いのでしょうか? もしくは、評価損益額合計が現時点でプラスであったりマイナスであったりした場合は、元本からそのプラマイの金額が足されたり減らされて、償還日に年利率がリターンされるのでしょうか?

  • これらの問題がわかりません!

    これらの4問がわかりません。 やり方を教えてください! 1 1年間の年利率が4%の定期預金に100000円預けたとする。それを2年間積んだときの元利合計を求めなさい。 2 年利率6%の定期預金で1年後に26500円になった。利息分はいくらか。ただし税金は考えないとする。 3 ある商品を原価の3割増の定価で売ろうとしたが、売れなかったので、この定価の2割引で売ったら20円の利益があった。この商品の原価を求めよ。 4 田中さんの町の人口は、昨年の10月1日に20265人で、5年前の人口に対する比は5:4である。またこの町の5年前の人口は、10年前の人口より5割増加していた。10年前の人口は何人であったか。 以上の4問です。

  • 年利、元本等の計算です。

    年利、元本、利息の計算が学校の宿題で出たのですが、さっぱりわかりません(:ω;)解説も踏まえて簡単な解き方をを教えていただきたいです( >ω< )以下が問題です。【1、年利5%で、毎期ごとに、元本100万円とともに受け取った利息も追加投資する預金(複利)の、3年後の元本と利息】【2、年利5%の場合、元本100万円にのみ利息がつく預金(単利)の、3年後の元本と利息の合計はいくらか】【3、年利5%(複利)の場合、2年後の100万円の将来価格はいくらか】【4、年利5%(複利)の場合、2年後の100万円の現在価格はいくらか】【5、年利3%(複利)で、一年目に5.000円、二年目に10.000円、三年目に6.000円受け取る年金の現在価格は?】【6、年利3%(複利)の場合、一年目に5.000円ずつ10年間受け取る年金の現在価格は】【7、年利3%(複利)の場合、一年目に5.000円ずつ、永久に受け取り続ける年金の現在価格は】【8、年利3%(複利)の場合、一年後に100万円の投資を行い、二年後に120万円の収益が出る投資プロジェクトの正味現在価格はいくらか】の、計8問です。多くてすみません(:ω;)できれば今夜中にアンサーをくださると嬉しいです( >ω< )よろしくお願いいたします。

  • お金

    100 万円を年利 3%複利の定期預金にした。元本と利息の合計が 200 万円を初めて超えるのは何年後ですか。

  • 定期預金について。

    定期預金(3年くらい、元本保証)したいと思っています。だいたい年利で1パーセントくらいはつくという話ですが、お勧めはありますでしょうか。どこの銀行も似たり寄ったりだと思いますが、紹介してください。お願いします。

  • 低リスク資産運用

    最近まで新生銀行で五年円定期で年利1.7%という元本割れがないのにいい金利でしたので定期預金していましたが満期を向かえました 1 元本保証でいいのありますか? 2 リスクを許容できるなら、いいのがあるなら教えてください

  • 【至急】ビジネス計算についての質問です。

    ビジネス計算についての質問です。 全く理解できずに苦しんでおります。 できるだけ細かく、分かりやすく、電卓の手順も教えていただけたら嬉しいです。 【問1】ある商品に原価の3割4分の利益を見込んで定価をつけ、定価から1割5分引きで販売したので、利益額が¥47,260になった。この商品の定価はいくらであったか。 【問2】元金¥590,000を年利率4%、半年1期の複利で5年6か月間貸すと、複利終価はいくらか。(円未満4捨5入) 【問3】4年6か月後に支払う負債¥7,810,000を年利率6%、半年1期の複利で割り引いて、今払うとすれば、その金額はいくらか。(¥100未満切り上げ) 【問4】4年6か月後に支払う負債¥190,000の複利現価はいくらか。ただし、年利率6%、半年1期の複利とする。(¥100未満切り上げ) 【問5】14年後に支払う負債¥390,000を年利率2.5%、1年1期の複利で割り引くと、今いくら払えばよいか。(¥100未満切り上げ) よろしくお願いします。答えて下さった方本当にありがとうございます。

  • ビジネス計算の問題です。

    以下の問題がよく分からないので答えが出る過程も詳しく教えて下さい。 【問1】3年9か月後に支払う負債¥640000を年利率6%、半年1期の複利で割り引いて、いま支払うとすればその金額はいくらか。ただし、端数期間は真割引による。(計算の最終で¥100未満切り上げ) 【問2】5年9か月後に支払う負債¥290000を、年利率5%、半年1期の複利で割り引いて、いま支払うとすればその金額はいくらか。ただし、端数期間は真割引による。(計算の最終で¥100未満切り上げ) 【問3】原価に26%の利益をみて定価をつけた商品を、定価から¥11100値引きして¥600000で販売した。この商品の原価はいくらであったか。 答えて下さった方ありがとうございます。

  • ヨドバシカメラゴールドポイントカード

    現金特価が定価の10%引で、現金特価に10%のポイントがつくとき、実際の割引は定価の何%になるか。但しポイントは全て使用するものとし、ポイントで支払った額にポイントはつかないものとする。

このQ&Aのポイント
  • iPadとEP-806ABプリンターをWifi Directで繋いで、goodnote5で作成したPDFをA5サイズで印刷したいのですが、iPrintの印刷設定で用紙サイズA5を選択しても印刷できません。
  • iPadからiPrintを使用してもA5サイズの用紙には印刷できないようですが、他の方法でA5サイズの用紙に印刷する方法はありますか?
  • EPSON EP-806ABプリンターを使用している場合、iPrintを使ってA5サイズで印刷することはできませんが、代替の方法としては何がありますか?
回答を見る