• ベストアンサー

ヤフオクで税務署からお尋ねがあるのはどれくらいから

今年に入ってから ヤフオクで毎月約30品で7~8万円分ぐらい落札されてるのですが、 これぐらいの取引をしていて、税務署からお尋ねなど来ることはありますか? だいたいどれくらいの、出品・落札額・評価数の方を税務署は見ているのでしょうか? 私は無職で常時70~80出品 評価は300 収入?は控除ギリギリぐらいの35万前後になる予定。 一時所得50万 + 雑所得36万 計86万までは申告しなくて良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

申告義務があるかないかの点。 一時所得50万円÷2=25万円 雑所得36万円 総所得61万円 基礎控除38万円 課税所得は61-38=23万円 他に所得控除がなければ、11,500円の申告所得税が出ます。 納税額が出るなら、申告義務ありです。 ヤフオクでの出品物は「生活用動産で不要になったもの」の譲渡は非課税です。 しかし仕入れて売ってるとなると「事業」です。 評価300というと相当な経験値です。継続的な取引者とみられると存じます。 当局はたまたま売ってるというよりも継続的な取引きをターゲットにしますので、調査対象にならない保障はないです。 確定申告書の提出義務があるかないかは、一度確定申告書を作成してみて納税額があるか無いか判断するしかありません。納税額がでるなら義務有りです。 最低限の基礎控除額は38万円ですから、課税所得が381、000円以上になれば申告義務ありとなります。

sarasara9
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>税務署からお尋ねなど来ることはありますか… あるともないとも言い切れません。 親から毎年ウン億円の子ども手当をもらっていながら、贈与税の申告など全くしていなかった一国の (元) 総理に対して、税務署が積極的には調査に入らなかった事実もあります。 一方、ウン万円の所得隠しで調査される事例も、少なからずあります。 >私は無職で常時70~80出品… たしかに家庭の不要品を売買するだけなら税の対象にはなりませんが、それだけの実績を重ねているとなると、不要品売買の範疇ではなく、それが職業と解釈されるでしょう。 >一時所得50万 + 雑所得36万 計86万までは申告しなくて… 具体的に一時所得の内容は何ですか。 一時所得の定義 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1490.htm がお分かりになっているという前提に立つなら、一時所得は 1/2、つまり 50万なら 25万が総合課税 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm の対象となります。 よって「合計所得金額」は 61万円であり、「所得控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm に該当するものの合計が 61万円以上 (厳密には 598,001円以上) あるなら、確定申告 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm の義務は生じません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

sarasara9
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオクの評価について

    質問させてください。 先日、ヤフオクで出品したものが、ある方に落札されました。 最終的には取引は問題なく完了したのですが、問題は、ヤフオクの評価についてです。 個人的認識なのですが、取引というのは、出品者が落札者から入金していただき、落札者に商品が無事到着した時点で取引は完了。 ですが、この落札者は、入金が確認した時点で、まだ商品が無事届いているかどうかわからない段階で評価を求め、結局、「悪い」という評価を受けました。 それは違うのでは?と思い、私も落札者に「悪い」と評価しました。 この場合、どちらが正しいのでしょうか? よきアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • ヤフオクで繰上げ落札者になったとき。

    ヤフオクを時々利用しているのですが、出品者から繰り上げの落札者として取引を求められたとき、 次点落札者の私が、取引を拒否するとどうなるのかと心配しています。 1.出品者から悪い評価を受ける可能性はあるのか。 2.またヤフオクからも自動的に悪い評価を下されることがあるのか。 どなたか詳しい方お教えください。 次点落札の場合、時間や日が経過しているので、ほかの商品を入札してしまっていると困ったことになります。 ヤフオクのルールに記述されているはずだと思いますが、よく見つけられません。ヤフーに問い合わせるのが本筋だと思いますが、ここで皆様のお知恵を拝借したほうが迅速だと思いますので、なにとぞよろしくお願いします。

  • ヤフオクで評価は不要と言われました

    ヤフオクであるものを出品したのですが、取引が全て終わった後、落札者から「非常に良い出品者です」の評価をいただきました。 そのコメントに、「私への評価は不要です」とあったのですが、これは評価しなくても構いませんという意味でしょうか。 それとも評価は付けないでくださいという意味でしょうか。 もし前者なら、常識的に考えて評価を付けるべきですよね?

  • ヤフオク、初心者です

    ヤフオクで出品して、納得できる値段が付かなかった場合 取引をしなきゃいけないんでしょうか。 落札者に連絡をしなければ 評価が下がる、システム料を払う、にはなりますが 一応それで取引しないでいられると思うのですが、どうなのでしょうか。

  • ヤフオクで出品者が評価つけるの忘れてるのか評価してくれない

    初めてヤフオクで落札して、落札後は翌日に振込み、 商品もすぐに届きました。 商品到着してから出品者へメールと、出品者の評価はしました。 が、数日経っても落札した私には評価してないようです。 出品者はかなりの数を出品してるから私だけやりとりしてるわけではないみたいなので、忘れてるんだろうとは思いますが、つけてもらうにはどうしたらいいのですか? まさかもう取引完了して数日経ってるのにつけてくださいメールは出せませんし、やはり仕方ないとあきらめるしかないのでしょうか? なぜ評価して欲しいのかというと、また今後オークションに参加した場合、新規のままだと取引してくれない人もいるようなので、つけて欲しいと思いました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ヤフオクの1円オークションにひっかかったかも。

    ヤフオクの1円オークションにひっかかったかも。 アニメの懐中時計を1円で落札したのですが、オークション初めてだったので疑問を感じました。 『あなたが落札しました!』のメールがヤフオクから届き、出品者の情報を見てみると、どういうわけか上海から発送するとのこと。 さらに、出品者の日本人の代理者であるとのことです。 ただ、出品の評価を見てみると、5000件くらいの高評価を得ているので、大丈夫かなと思ってしまいました。 すでに落札してしまい、ヤフオクの取引ナビに情報を登録したのですが、本当に大丈夫か心配です。 初心者には痛い経験となりそうなので、わかる方、アドバイスお願いします。 また、これから、取引ナビにしたがって、本当に送金などしてもよいかどうか不安です。

  • ヤフオクシステムについて

    ヤフオクで商品を入札して、落札しました。 それなのに、勝手に出品者に入札を取り消され、しかも「落札者都合」で出品者が入札を拒否したため、悪い評価を付けられてしまいました。 初めてお取引する方でしたので、以前トラブルがあったとは思えません。 私の評価は500件が良いで、悪い評価は1件もなかったので、かなりショックです。 多分、希望の価格にならなかったのだと思います。 この場合、どうにもならないのでしょうか?

  • ヤフオクにて

    ヤフオクで、ある断りを入れて、出品しました。それをご了承いただけるか頼み、入札をお願いします、という形で出品しました。 落札していただいた方からの連絡で、その断りを全く無視するような形での連絡をいただきました。 しかも、一キロ単位での出品だったものを、五キロ欲しいと言うんです。 勿論お断りしましたし、初めの出品時にお断りしていますので、と言うことは、メールで伝えたのですが、話がこじれた場合には、この落札をキャンセルすることは出来るのでしょうか? そして、この場合は、出品者都合?落札者都合?どちらになるんでしょうか? 出品者都合の場合は、出品者の私の評価が、悪いになるんでしょうか?落札者都合の場合には、どういう場合ができるんでしょうか?また、その場合にも、出品者にの評価は悪いになるんでしょうか? なんか嫌な取引になりそうなんで、今のうちにやめたいと思うんですが・・・ どなたか教えてください。

  • ヤフオク初心者です (T_T)

    まだ評価3のヤフオク初心者です。 先日ある品物を落札したのですが、出品者からは住所・電話番号などの連絡が無いまま、振込みを要求されました。 連絡先がわからない相手には振り込めませんので・・・と、連絡先を知らせてくれるようお願いしたのですが、「当方は一律この方法で取引しています」と応じてくれません。 正直、もうこの出品者から購入する気は無いのですが、この出品者は評価が110ほどあり、「悪い」はひとつもありません。 ということは、今までの多くの落札者は連絡先が分からない相手にお金を振り込んで取引をしていたということになります。 私にはちょっと理解しかねる行為なのですが、ヤフオクってこんなものなのでしょうか?

  • ヤフオクで落札したが、出品者から連絡がない

    ヤフオクで初めて落札し取引ナビですぐ連絡しましたが、出品者から何の返事も来ません。私の評価は新規です。どういうことなのでしょうか?

WRC-1900GST2はクロスパス対応?
このQ&Aのポイント
  • WRC-1900GST2はクロスパス対応しているのかについて質問があります。
  • 急ぎのため、回答をいただけると嬉しいです。
  • エレコム株式会社の製品であるWRC-1900GST2のルーターがクロスパス対応なのか知りたいです。
回答を見る