• 締切済み

実母について(超長文です・・・)

harada55の回答

  • harada55
  • ベストアンサー率9% (18/192)
回答No.4

貴女もお母さんもお婆さんのお金をあてにし過ぎだと思いますよ。 子供手当てもらってるんでしょう?お婆さんに買ってもらわないでそのお金で買ってあげたら? 生活にかけるお金が違うと思うなら貴女も働けばいいじゃないですか。 幼稚園だったらパートに行く位の時間あるでしょう。 かなり財産あるとか、そういうのあてにするから、買ってもらったりお金出してもらう事しか 考えられないんですよね。まぁ分かるけど。たまには自分でお金出すとか逆にお金出す側になるとか お婆ちゃん孝行してあげましょうよ。

noname#143695
質問者

お礼

パートを探していますが、そんな都合のよい時間帯での募集はなく、なかなか決まりません。 地域的に保育所には入れず、私の時給では無認可ではそちらのほうが多くかかります。 幼稚園も今年下の子がやっと入ったところです。 祖母の財産はあてにはしていません。 近くに弟夫婦が住んでいて、毎週末ご飯などたかっているみたいです。 こちらにまわることなく食いつぶされることでしょう。 祖母には色々考えて渡したり、何がほしい?と聞いたりしますが、遠慮してなかなか受け取ってくれません。逆にお返しの方が多くなってしまう状態です。 たまに会う孫に、何もいらない、何も買わないで、受け取らないわ、という態度をされるのはどうでしょう? 私自身逆の立場になれば買ってあげたいと思います。

関連するQ&A

  • 実母との関係に悩んでます(長文です)

    現在29歳独身女です。昔から実母との関係に悩んでましたが今回大きな出来事があったので相談します。意味わからなかったすいません。うちの家は姉(ひとつ上)弟(4つ下)父(58歳婿養子)と母(52歳)の家族ですが今は父と母の二人暮らしです。男の子が生まれなかった(母の兄は病死)で祖母も養子をとって母も養子をとってという自由がなかったと言ってました。でも父は優しくとてもいい人です。祖母にいつも監視をされてたといいます。前からわがままでヒステリック気味でしたが祖母が亡くなってからは止める人がいないせいかそれが増長しています。周りにっていってもあたしと父だけに当り散らしてあんたなんかいらんとかすぐいいます。地元を離れてる私は帰ってこなくてもいいとも言われたり。姉はとても頭がよく母は姉には頭があがらないせいか何も言いません。弟は大学も途中でやめたりといろいろだらしなくても文句なくかわいいらしく絶対いやなことはいいません。でも機嫌のいいときの母は心配性でおせっかいでいい母なのですが・・・・ 前置きが長くなったのですがこの間母の誕生日に姉と私とでお金をだして温泉に行きました。父も怪我してたこともあり療養もかねて。部屋にはケーキも用意したりいろいろがんばったんでが・・・慣れない家族旅行で父も姉もあたしも疲れて2日目は帰りたいモードでした。それが母の機嫌をそこねたのか帰ってからも不機嫌でありがとうも言ってもらえず、大阪に車で送ってあげる(いつも送ってくれる)って言ってくれたのですがしんどそうやったしで断るとますます機嫌悪くなって、、、姉がみかねてガツンと意味わからんわー!って怒るとぷいっと出て行ってしまったのです。父があたしらを駅まで送ってくれ帰りましたが。そっからメールしても 「お母さんが死んだら帰ってきたらいい、二度と会いたくない、話したくない」とかばっかの返信で正直つらいです。 もうほっておくべきでしょうか。 姉はほっといたらいいとは言ってるんですが。 意味わからなかったらすいません。

  • 実母への接し方について困っています。長文です

    初めて質問させていただきます。 私の家は母子家庭で、兄弟4人(兄が3人と私)と母の5人暮らしでした。 私が3歳ぐらい(と、聞かされています)の時に母は離婚をし、それからは母一人で私たち4人を育ててくれました。 兄3人の内長男は事情があり、叔父と暮らしています。 次男も上京し夢に向かって頑張っています。時々ご飯や電話をくれたり面倒見のいい優しい兄です。 三男は私自身は他の兄と同じように仲のいい兄ですが、いろいろあって3年間位音信不通です。 私自身も母子家庭で4人も兄弟が居たため(しかも内男の子3人)すごくお金はなくて、大変でしたが それを悲観するような感じでなく、割と明るく育ってきたとおもっています(主観ですが) 現在19歳で大学はお金がかかるのが嫌で行かず、働いています。 ですが、問題なのは母との関係です。 母は普段はかなりの放任主義で、子供は勝手に育っていく。というような感じで(今でも仕事を昼夜と忙しく働いているせいもあり)私たち子供に「ああしなさい、こうしなさい」ということは一切ありません。 現在実家で母と私の二人の生活ですが、たびたびお金とお酒ついてもめます。 母はあまり自分のことを話さない人で(心配や迷惑をかけたくないのかな?)詳しくは分かりませんが 59歳、収入は月14~15万程度だと思われます。 実家(市営住宅)の家賃は3万5千円で収入により上下します。生活保護は受けていません。 私自身は月15万円の収入があり、母に家にいくらか入れようかと話をしても特に入れて欲しいとは言われず、月3万円程度貸すというような形で母に渡しています。(母自身も迷惑をかけたくないのとなんとかなるでしょという考え方みたいで家に入れろとは言われません) 貸したお金は分割ながらもきちんと返してくれています。 そして私は実は高校のお金を国から80万円ほど借りていてホントは10年返済(無金利)の予定ですが それが嫌で今の収入の5割方をそちらの返済用に貯蓄しています。 なので残りの5割も母に3万円、母と私の携帯代と交通費や昼食代等々でほとんど自由に使えるお金は残りません。 ですが母は知り合いの居酒屋さんで週1から多いとは週3回飲みにいきます。 私としては母も私達を育てるのに自分のやりたい事を全て我慢していたし、今も昼夜私の為に働いてくれているので飲みに行くのはいいと思っています。 ただ、連絡もなし、で週3回も飲みに行くのは私としてはなんの為に3万円を渡しているの?と、、、 自分の都合ですが私は高校のお金を今年中に返しきりたいと頑張って貯めています。 なのでその3万円があればもう少し日々の生活が楽になってお昼もカップラーメンだけでなく お弁当を作ったりもできるのです。 生活をぎりぎりにして飲みにも行くな、たばこも吸うなとは言いませんが私もぎりぎりで生活しているため、そんな母をみるとお金も貸したくなくなります。(貸さないというのも一緒にくらしているのだからおかしい話なのですが) そしてこれは今に始まった事でなく、兄が学生の頃からバイト代を借りる→生活費にも当てているだろうが飲みに行くの繰り返しで兄達はそれが嫌で家を出て行きました。 私は母を尊敬していますし、好きですし、母も私をかわいがっていると居酒屋のマスターにも話しているそうです。 なのでホントは私がお金を入れてあげれてらいいのですが、私も何とか二十歳までに返済を済ませたい!という思いが強く、今まで働いたお金も全て学費、通学費などで消えて自由に使えずだったので、今回ばかりはわがままですが返済金を今年中に貯めたいので生活と居酒屋の頻度を母には折り合いをつけてほしいんです。 ですが母は酔うと別人のようになってしまい、暴言などを吐きます。 お金のことも返してるんだから何に使おうが関係ないなどシラフでもそう言ってきます。 しまいにはもーいい!あんたの話なんか聞きたくない!と言われ喧嘩に。 そのたび私は自分の気持ちも伝わらず、母の気持ちも分からず、悩んでしまい、最近では母の事を考えると涙が止まらなくなります。お酒も見たくもありません。つい3日前ぐらいにも同じような言い争いになりそれから私の精神状態があまりよくなくて口をきけません。 ただ私はたった一人の母親と確執を作りたくもありませんし、仲良くしていきたいです。 兄達は出て行きましたが私は私があきらめたらもうみんな家族がバラバラになってしまうというきもちが強くてあきらめて距離を置いたりはしたくないのです。 普段はサバサバしていて、私の話を聞いてくれるいい母親です。 どうしたらわたしの気もちをわかってもらい、円満に解決できるでしょうか? ホントに悩んでいます。どなたかお力をかしてください。 長文失礼しました。

  • 実母を許したいけど許せない

    母親を許すことができたら、どんなにいいか。。 私は母が嫌いです。人として軽蔑しています。 いっそ縁を切ってしまえばいいと思いますが、(実際、半年程お互い連絡していません)自由奔放に生きてきた母は独身、定職なし、貯金なし、借金ありという状態で、これからの母の生活が心配でなりません。 そして、分かって欲しいという気持ちがあり、折り合いがつけられません。 母子家庭の為、私は祖母に育てられ、母に会うのは月に一度。嫌々会いに来ている事が、子供だった私にも手に取るようにわかり、凄く気を使っていましたが、いつも奇麗で、(当時は)バリバリ働いていて、自慢の母でした。 しかし、本当の母を知らなかっただけでした。 細かい事は割愛しますが、身内だと言うのが恥ずかしいくらい非常識で自分勝手で、被害者ぶって何もかも人のせいにして、育児放棄し、いつまでたっても恋愛に溺れる、そして人を蹴落とすことをなんも思わない、お金の事になると気が狂う、そんな人です。 一つ、例を挙げさせてください。 半年程前、祖母と一緒に住みたいと言い出し、 変わろうとしてるのかもしれないね、と私と祖母はとても喜んでました。 ところが、祖母の貯蓄目当てだったと分かり、同居することは保留になりました。 すると母は祖母の家へ行き、今までの家賃としてお金を払えと言い(祖母の家は母が購入した為)もし払えないのであれば出て行け、と祖母と祖母の荷物を家から放り出しました。 たとえ母が買った家だとしても、老いた祖母に、どうしてそんな事が出来たのか、祖母の気持ちを考えると胸が苦しくなります。 母はすぐに感情的になるので、(何度も警察のお世話になったくらい、自分の想い通りにならないと暴れる人です)相手が傷つくことをわざと言ったり、やったりするので、 出来れば全く関わりたくないのですが、、、やっぱり母の老後が心配です 許したい、でも許せない、縁を切りたい、でも心配。 自分がどうしたいのかもわかりません。 私自身が自立できてないのでしょうか。この人はもう変わらない、と分かってますが、諦めきれず、、どうにかして伝わらないのか、と考えてしまいます。 でも母を心配して色々考えてしまう自分に腹が立つくらい、母が憎い。 きっと、母には母の言い分があるのでしょう。私がもっと精神的に大人になって、受け止めるべきなのでしょうか。 私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 実母についてお願いします。

    実母は75歳で独身の兄と暮らしております。 私は子供が生まれたての時に離婚し、2人で生活をしております(子供はもう社会人です)。 母も高齢なので買い物(病院も)には、ずっと私が車で連れて行っておりましたが、 最近では私に適当に見繕って買い物をしてきて欲しいと、週1回ですがまとめ買いをして届けております。 しかし、私は精神的な病気で10年程病院に通って薬を飲みながら会社勤めをしており 買い物に行かなくてはならない事がずっと気持ち的に負担なのです。 (気分が良い時には全く構わないのですが・・・) この頃は季節の変わり目で気が重く、買い物の事を考えるとイヤになってきます。 (私の家の買い物はネットスーパーで頼んでおります。) たまには、兄に車で連れて行って貰って欲しいと言っておりますが兄に連れて行って貰うのは 気を使うみたいで、私が買い物をしてくるのを待っている状態です。 先日も車の修理と子供が私の車を使うので、しばらく買い物には行けないので兄に頼んでと言いましたが、病院だけ連れて行って貰ったようです。 (そのついでに買い物をしてくれたら私の気分は軽くなったのですが・・・) たぶん買い物には行っていないだろうと、私の車が戻ってきたので母へ電話をしてみましたら やはり買い物には行ってないと、私が行くことになりました。 とても喜んではくれるのですが、私も体調が悪くて行きたくない時もあります。 買い物をして欲しい時には母から電話をかけてきてと言っているのですが、それも嫌なのか 私が気を利かせて買い物をしてくる事を望んでいるようです。 それが私にとっては非常に負担なのです。 幼少のころから母は兄が可愛くて、私の事など気にもかけてくれませんでした。 (母はそんなことはないと思っているようですが・・) 歳をとってきてから増々私に何でも頼るようになってきて、兄には何一つ頼みません。 例えば家の換気扇の掃除の時等、換気扇を外すのさえ兄には頼まず、あれこれ私の子供に頼みます。(私の子供が夜勤明けで疲れているし、寝る時間がなくなるのに・・・) 話はそれましたが、どうしたら兄に連れて行って貰えるようにできるでしょうか? 兄は連れて行く事が嫌な訳ではありません。 母が自分が兄に連れて行って貰うのが気を使うから嫌なだけなんです。 私はしんどい時でも我慢をして、もうそろそろ買い物をしてあげなくてはと気を使って行かなくてはならないのでしょうか? 母は私の病気の事は知っておりますが、精神的な病気なので具体的には理解していないと思います。 (母は病院といっても血圧の薬を貰うだけで、これといった病気でもありません) 私の車がない時、私は徒歩や自転車で通勤し兄に車を貸して貰ったり他の事で頼ったりはしておりません。(兄の車を貸してと言う母はといい顔をしませんので・・・)

  • 財産放棄したのに実母の面倒をみない相続人。

     40代主婦です。 いまから10年前に、亡き父の兄から、財産放棄の書類に印鑑を押しました。父は、亡くなっていて父方の親族とは、疎遠になっています。父の兄弟は、10人おり全員が「実母の老後を長男が見てくれる。実母もお金に困らない程度に老後を長男に面倒見てくれる」との暗黙の了解の下、書類に押印しました。祖母も「生前贈与すれば兄に老後見てもらえる」との思いで 全財産の生前贈与に踏み切りました。  亡き父の兄は、ワンマンで貪欲な人でした。生前贈与の前後でも、祖母には、一円の援助もしませんでした。  その兄の嫁が死に、兄も死にました。もともと、実母をみてもらうための財産が兄の子ども(長女 長男)に渡りました。  その後も兄一族は、一円も実母の介護費用などの経費も払わずに、残りの兄弟でみていたのです。  そして、今年の5月、実母が亡くなりました。三男が喪主をつとめ、仏様もその人がみています。  亡き父の兄の息子の嫁は、本来喪主になるべきで、仏様も見ないので 困っているそうです。    祖母が生きている時、なぜ、書面で「母の老後の費用は、一切、兄がみます。そのための財産放棄である」と公的な書類を作らなかったのか不思議です。  三男の嫁から相談を受けましたが、法的な手段で長男の息子の嫁から一円でも返してもらうことは、法律上、無理なのでしょうか。  その嫁は、お金に貪欲で親戚の長老が諭してくれているようですが、一筋縄でいくような人間ではないようです。  叔父や叔母の失態だ、と思いますがなき祖母も成仏しないだろうし、一円も貰えず、仏様を守っていくにも維持費がいるし、三男が気の毒です。  私の父が生きていたら、兄弟を円く治めていただろうに、三男の嫁、叔母にはしっかりして欲しい事を述べました。  何か手立てはないでしょうか。  財産放棄した文は、一人頭、億の金額になります。  泣き寝入りしない方法があればご教授願います。

  • 実母について

    実母と私は以前から折があわず、何度と衝突してきました。 私が子供を生んでからもことあるごとに衝突がおき、2番めの子供を妊娠した際は、面倒見るのが 大変だから、子供はもう作らないで欲しかったと泣いたほどです。 そのため、私は産後が母に頼らず、シッターさんに来てもらってなんとかしのぎました。 子供がちょっと乱暴な言葉を使うと、すべて私の責任だといいます。自分が孫に対して「生まれないで欲しかった」といったことなどすっかり忘れたかのようです。 私と弟の仲が疎遠なのも母の責任が大きいと思っています。 このたび、弟の嫁が妊娠したのですが、嫁には実母がいないとのことで、自分が産後の面倒を見るといっています。それを最近まで私にも内緒にしていました。「孫を見捨てるわけにいかない」とか いっています。私のときになんと言ったか忘れたのでしょうか? 内緒にしていたことについて私が文句を言うと、あんたに言うと問題をおこす。お前は優しさがない。とか、お前に感謝された覚えがない(いつもちゃんとありがとうと言ってます)とか、昔のことまで言い出して口論になります。 母のことを思うと本当に憂鬱です。夜も眠れなくなりました。 でも、現在すんでいる家(別居ですが)は一部実母名義になっているので、距離を置くことも難しいです。うわべだけなにごともなかったように付き合っていくしかないのでしょうか? 話しあうということは全く不可能だと思います。いつも自分の意見をまくしたて、こっちの意見は全く聞きません。 アドバイスお願いします。

  • 義母と実母(長文です)

    初めて相談します。 うまく表現できてないところは指摘してください。 私は17歳の高校生(女)です。 私の他に1つ上の兄と8歳下の弟がいます。 私の家には兄と弟のヘソの緒や母子手帳があるのに、私のものだけはありませんでした。 また、兄弟の中で私だけ血液型の検査をしていないこともあり、不自然に感じていました。 そして今年の夏休みに母方の実家に帰省したときに祖父母に思い切ってそのことを尋ねたところ、 私は母の子ではなく、父と浮気関係にあった女性の子供であること、 そして私の父とその女性の間には他に姉妹がいることを話してくれました。 さらにその事を父に尋ねたところ、実母は子供ができれば父が妻と離婚してくれると思い、 排卵剤を使用したため三卵性の三つ子が生まれたこと、 結果的にシングルマザーとなったので実母の負担を軽くするために私を引き取ってくれたことを話してくれました。 また、私の父は単身赴任なのですが、携帯のメールを調べたところ、 私の実母と思われる女性とのメールがあり、さらに同棲していることが分かりました。 これらのやり取りは、義母(父の妻)には言ってません。 私は実母に会うべきでしょうか? どなたか意見を述べてください。

  • 実母と性格が合いません

    実母のことで悩んでいます。 母は、私が20歳の時に離婚し、子供は私1人しかいません。 父がいた時から、金銭的な余裕はあまりない家庭でしたが、そこから少しづつ貯めたお金と年金で、母は現在生活し、よく「○○(私)に金銭的な迷惑はかけたくない。」と言って、ギリギリの生活をしています。 私の夫の実家は、夫婦2人で会社をやっていて、私からすればそれなりに裕福な家庭です。 私たち夫婦には子供がいるのですが、お年玉や各種お祝いなど実家からもらう金額が当然違ってきます。 母にはきっとそれが辛いのだと思うのですが、元々ネガティブな性格なので、こちらがげんなりするようなネガティブな発言を繰り返してきます。 このお正月に実家に帰った翌日も、こんなメールが届きました。 「お年玉の金額あきれたでしょう。△△さん(夫)に恥ずかしいでしょうね。こんな親いない方がいいでしょう。もう、一円も入ってくるところがないから、これから何のお祝いもできないかも」 これまでにも、実家に帰った時に、夫が、自分の実家に子供を連れて行ったら両親にみてもらって自分達はゆっくりしている、と言ったことに対し、翌日メールで 「自分は一人では孫の世話ができないと分かった、あなた達ゆっくりしたいなら、向こうの家に孫を連れて行きなさい」と言われたりしたことがあります。 そんなことを言わると、正直イヤな気分になります。 今回のお年玉の件では、実母と経済力の違う家の人と結婚したことを後悔しました。 これからも、実家に行ったり、お年玉やお祝いをもらう度にこんなことを言われ続けるのかと思うとげんなりするので、 「そんなことは全然思っていないし、そう言うことを言われてあんまりいい気はしないから、言わないでほしい。」と返事しました。 そしたら、そのメールには無視というか無反応で、まったくメールも送ってきません。 私はどんな返事をしたら良かったのでしょうか。 これから先もずっと、こんな事を言われ続けないといけないのでしょうか。

  • 実母が許せない

    現在、妊娠8カ月の妊婦です。 初産ですが、里帰り出産はしない予定です。 理由は隣の県に住む実母と兄一家のためです。 家庭の事情が複雑なのですが、家族構成を申し上げます。 実父は遠い他県で祖母・実妹と同居しており、 私の独身の実弟もまた、遠い他県に住んでおります。 兄一家は、実家のある地元で住んでおり、母とは別居しております。 母は一人で自営業を営んでおりますが、最近では経営も思わしくない状態です。 そのため常に、今後の老後の不安を口にしていました。 父と母は30年以上も別居ですので、籍はそのままですが、「家族」「夫婦」という 感じではありません。 また、父も生活に苦しく母に金銭的援助を行うことは無理な状況です。 こうした状況の中、私は3年前の結婚以来ずっと母から金銭的な相談を受け、 月々に数万円の仕送りを行ってきました。 この仕送りのことで、兄や弟にもお金を出すように再三にわたり催促し続けてきたのですが、 いくら連絡しても全く応じる気配がありません。 なので、将来母が亡くなったときには、仕送りしたお金の額に応じて相続をさせてくれないと 困ると話していました。(実家はわりと大きな敷地の家なので) ・・私としては当然の要求をしたつもりでしたが、母はこれに激しく反発しました。 言い分としては「娘の私に相続させるのは気がすすまない。やはり土地は長男に 引き継いでほしい」とのこと。 そういうことで、話し合いが決裂し、3年目にして私は仕送りを一時ストップしました。 私の仕送り方法は、私名義の通帳を私が入金用に所持し、母に銀行カードを持たせ お金を引き落とすという方法を採用しました。・・仕送りの実績と証拠を残すためです。 ・・しかし、この仕送りを中断したことにより、母の私への嫌がらせは徐々にヒートアップ してまいりました。 いろいろありすぎますが、最大限の嫌がらせが今回の妊娠・出産に関することです。 実家近くに住む兄はどんな仕事も長続きがせず、貧乏な母に対して一家でしょっちゅう やってきては、たかるような ところがあります。昔はよく、暴力や嫌がらせもされました。 なので、初めての出産ですが、夫と相談し里帰り出産はしないことに決めました。 出産後の退院後は、夫と他県に住む姑に1週間交代で仕事をお休みしてもらい お世話になることに しました。 ・・・すると、実母は「自分の顔をつぶされた」とばかりに、逆上し、「婚家に怒鳴り込んでやる」 など、ありきたりの暴言を吐き、挙句の果てには「もうお前とは今後付き合わない」 「相続からも排除する」「旦那の仕事場に乗り込む」などなど・・・思いつく限り ひどいことを言われてしまいました。 このため、私はひどく精神的に不安定になってしまいました。 私はこれまで、兄や弟を甘やかす実母の犠牲になってきたような気がします。 女性だから虐げやすい、ケチをつけやすかったのでしょう。 奴隷のように感謝されることなく、労力やお金を無心されることが当たり前でした。 今回、自分だけでなく、生まれてくる息子にまで向けられた憎悪や嫌がらせに対して 本当に殺意を抱いてしまうのです。 この抑えがたい感情をどう処理すればよいのでしょうか? 合法的、現実的にどのように仕返しすればよいでしょうか? 憎しみで頭がおかしくなりそうです。

  • 実母にイライラします。。

    実母と同居です。 実母は 家の事を全くしません。 それでも定時で帰ってくるならいいのですが 毎日残業…。 9時頃帰宅して 私の料理したのを食べず カップ麺やら食べてます。 父や祖母の 食事の支度 祖母の世話等私がやるのが当たり前の様で 何度かおかしくない? と言った事かありますが そうするとキレて 友達や兄に私の愚痴を言ってるみたいです。 知人から聞いた時 実母なのになんで?と不信になりました。 はっきり言って 小さい頃から何でも兄優位なので嫌いでした。 父や祖母が心配で同居を決めましたが 私も仕事を抱え 子育て。。 余り身勝手な行動に 本当にイライラします。 親は元気なら良い とかそうゆう事なのでしょうか?まだそうは思えないです。 宜しくお願いします。