• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職後の後悔について。)

退職後の後悔とは?どう前に進むべきか

yosifuji20の回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

これは考え方だと思います。 まず何を後悔しても退職はしてしまったのですから、もうそのことは忘れましょう。 せめて試用期間中に辞めたというとで、縁がなかったと思えばよいのです。 返って不満な職場に我慢しているいるよりは、短期に辞めて新天地を探す方が良かったのかもしれません。 問題は今後どうするかですよね。 少なくとも今回のことは貴重な経験になりましたね。 次はもう少し慎重に会社選びができますね。 あるいは軽率に辞めるということは言わないほうが賢いということも判りましたね。 済んだことは忘れてすぐに求職活動を始めましょう。 これは今の情勢ではかなり困難です。それを乗り越えるにはどうしたらよいかを貴方の経験と能力を元に考えてみましょう。 中途採用は実務の経験と能力の勝負です。 もうコネは期待しないでどれだけ貴方の実力だけで売れ口があるかを試すということです。 そういう困難な問題を抱えているのに後悔などしている暇はないですよ。 済んだことは忘れましょう。今からどう明るい未来を確保するかに全力を挙げましょう。 それしかないですよね。 実は私も昔いた会社でどうにも耐えられない事情があってやめようかどうしようか迷ったことがあります。 結局そこは退職しましたが、このときは次が見つかるまではだれにも言わず我慢をしました。結果転職してストレスはすっかりなくなり精神的には非常に楽になりました。 こういう経験を持っているので、会社でイヤになったらどうしようもないというのは良くわかります。 でもそれと生活の維持をどう折り合いをつけるか、これが会社員の大きい悩みです。 今後は少しそういう贅沢な気持ちは引っ込めて、生活の問題を優先させたほうがよさそうですね。

nizi16
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰るとおりだと思います。 今回は縁がなかったのだと思い、これからまた厳しい道のりですが 挑むほかありません。後悔しているどころではありませんね。 慎重な会社選びももちろんのこと、自分の適応力も大事ですね。 本当に貴重な機会、勉強になりました。 具体的なご指摘頂けました事改めて御礼申し上げます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職して後悔…。

    昨年6月から契約社員として働き出しました。 しかし業務について、1カ月にもならないうちに、社内だけに通じる業界用語やパソコン操作の初歩の段階ですら理解できず、完全につまずいてしまいました。 この段階で退職を考えたものの、1ヶ月で結論を出すのは早すぎると、仕事を続けてきましたが、ストレスが原因で鬱病になり、上司と相談の結果、今日とうとう退職しました。 上司は私が鬱ということは知りませんが、仕事でかなり悩み、様子がおかしいとは思っていたようです。 鬱独特の症状の1つなんだそうですが、記憶力が低下するそうで、仕事にも支障をきたしていました。 もう限界でした。 しかし、退職すればしたで、無職になった不安や、次の仕事が決まっているわけでもないことで悩みだすのでは…と思っていたところ、案の定、今日退職したばかりなのに、気持ちの中では後悔でいっぱいです。 「もう少し頑張れたのではないか…。」 「退職以外に方法があったのではないか…。」 「今の仕事を続けつつ、再就職を探すことができたのではないか…。」 上司も友人も「身体あっての仕事」と励ましてくれるのですが、退職と言うかたちしか見えなかった自分に後悔です。 私には仕事に対する努力も根性も足りなかった…と、退職した今になって後悔しています。 みなさんはどう思われますか? 御意見をお聞かせください。

  • 退職・・・後悔が止まりません。

    みなさん、後悔してしまう事あると思いますが、どうしたら後悔してる思いをバネに上にあがれるのでしょうか? 実は、10年も前にパートで働いていた会社を辞めなきゃ良かったと後悔しています。 もう、10年もたつのに。。。 その会社を辞めたのが、異動してきた上司の仕事の進め方とかに苛立ちを感じ、勢いで辞めてしまいました。 たかが、パートだったのに、バカすぎでした・・・私って。 その時の年齢が33歳で、転職するのなら年齢的に最後だとか、焦ってしまい退職。 仕事も嫌いじゃなかったのに、周りの人も嫌じゃなかったのに。 今ちゃんとパートで働いていますが、主人の給料が下がった事もあり、ますます昔退職した会社の待遇の良かった事を悔やんでます。 今のパートは、時給はそこそこなのですが、寸志(ボーナス)がないってのが辛いです。 もう、42歳ですし新たに転職なんて無謀ですよね。 て、今は何かと不況で募集がないとも思いますし。 ただ、後悔した気持ちを乗り越えるには、どうしたらいいのでしょうか? すべての条件も、仕事内容も、昔の方が良かったと・・・。 今の環境すべて、人間関係などもついつい昔と比べてしまいます。 喉元過ぎれば、熱さ忘れる・・・なんですかね。 その会社にいて、今も頑張って働いていたかというと・・・それは謎ですが。 今、なかなか立ち直れません。 寝ても、覚めても頭の中に後悔の文字が。 あの時の自分が本当・・・考え方が甘かったのです。

  • あぁ…後悔

    最近度々お世話になってます。 退職したいと上司に伝えましたが後悔しています…。疲れからネガティブ思考に陥ってうつ気味になっていました。 今後がとても不安になり退職したいと言いました。 上司はすぐ了承し 社長にも言う様にと言われ社長に言いました。社長はとても残念がってくれ部署異動するか?とかどうしたらいい?とか辞めないで欲しい。と言われました。契約ですが数人契約を切られてるのに私には… 手厚い対応に驚きました。デスクに戻ると 上司がじゃ今月いっぱいで。とにこやかに言われました。 部署の空気が嫌で退職を決めたのに 最近みなずいぶん優しいのです。私がネガティブになってたから?挨拶しても返事なし業務は紙に書いてデスクの上…が続いておかしくなりそうだったのに やけに優しい。 辞めるって聞いてサッパリした?上司は今の部署に私を推薦して引っ張ってくれたそうで、日々上司だけは優しかったのに退職を言い出してから素っ気ない。私を避ける様になってしまった。裏切られたと思ったのか、もう見切ったのか。。 けど今の状態なら居てもいいかな…と浅はかですが考えてます。 とにかく社長には後任探すから部署異動するか考えて欲しいと言われ まだ返事してません。怖いのは社内どこまで噂が広まったか…。後任決まってしまったのか…。 皆さんのアドバイスお願いします。

  • 退職すると後悔するでしょうか

    小1と幼稚園児の母親で、フルタイムで働いています。 職場は比較的規模が大きく、夫は関連会社で働く同業者です。 大学を卒業後、何度もトライし、憧れだった現在の仕事に就きました。 30歳過ぎに結婚、出産し、取り巻く環境が大きく変わりましたが経済的な理由や自身が働くことが好きだったことから職場復帰し、もうすぐ4年になります。 職場は女子率が低く、育児に理解のない男性上司についたときは母として家庭にいるべき時間にも全く帰らせてもらえないなど、随分と子供にも負担をかけました。 最近、育児経験のある女性の上司に仕えるようになり、家庭時間を配慮してもらえるようになった一方、超ワンマンで名を馳せている女性上司の下で自分の感情を完全に殺す日々が訪れました。 私の下には女性の部下が数名おり、歴の長い男性上司、さらにその上にワンマンな女性上司がいます。 女性上司に仕える者は、様々な不利益を恐れ、自分の意見や考えを決して表に出すことはできません。 男性上司は所謂「いい人」で、イエスマンタイプの方です。 女性上司から他課のクレームの元になると思われ到底従えないような指示を受けた際、「あなたはゆくゆく幹部になる。高いものを求めるからそのつもりでいてね」と言われましたが、その日の直感と気分でコロコロ業務指示を変える女性上司に振り回され、それに何も言えない男性上司に疲れ、この仕事は家庭を犠牲にしてまでする仕事なのだろうかと考え始めると、職場復帰してから家庭に帰してくれなかった数年来の男性上司たちへの遺恨も重なり、退職がチラチラ頭をかすめるようになりました。 私自身とても苦労して手にした職であり、採用時、亡き親が喜んでくれた仕事でした。私が現在の職に就くために、一生懸命力になってくれた方々もいました。 あの頃と今は家庭もできて環境も違いますが、私は退職すればいつか後悔するでしょうか。 でも、自分をなくしてまで幹部になって何になるのでしょうか。 会社で偉くなるより、何が正しく何が大切か、正しい判断のできる自分でいたいです。 男女問わず諸先輩方、ならびに同輩、悩んだ末に退職された女性の方、ご意見お待ちしています。

  • 退職して後悔はありますか?

    じぶんは現在フリーターで就職活動中です。 去年の秋ごろに会社の経営悪化によりリストラにあいました。 高校卒業時に一社だけお誘い頂いた会社がありまして、当時やりたいことがありましたので、お誘いをお断りしました。 現在10年経ちましたが、今になって当時のお誘いの会社を後悔しております。 後悔してもl意味は無いのですが、やはり現在、あの時にこうしておけば良かった。等を考えてしまいます。 皆さんは退職して後悔した事や、お誘い断ってしまった事、この道に進むべきだった事等の後悔はありますか? そしてそれが糧となり現在成長できましたか? どうぞよろしくお願いします。

  • 退職願の退職理由、会社都合と書けるでしょうか

    会社を退職するにあたって退職願を書くことになったのですが、 「~のため退職させていただきたく・・」というところに、この場合「会社都合」と書けるでしょうか? 一度そう書いたら上司には「一身上の都合」と書け、と言われて突き返されました。 状況: 自分自身はまじめに働いており、お客様からの評判も良い方です。 上司からは「上司の自分より早く帰るなんて認められない」と言われています(しかも周りにも言いふらされています)が 自分としては、要領よく仕事をして、仕事が終ればサッと帰るものだと思っています。 (本当に職場に残っていても「仕事」はなく、「自己学習」として本を読むくらいです。本を読むなら家でもできます) 上司は他の人には「残業をするな、したとしても残業代を請求するな、会社がつぶれて仕事が無くなったらその方が嫌だろう、よく考えろ」というような人です。 その上司にある時から何度も呼び出されて、仕事を辞めるのか続けるのかと何度も迫られました。 自分は仕事はきちんとしていて怠けたり会社の不利益になるようなことは全くしていません。 上司は以前にも気に入らない人を辞めさせている過去があります(上司いわく「辞めろとはいってない」そうですが、その人は大人しく辞めました)。 上司の言い分は客観的でなく、上司よりだいぶ早く出社しているのに帰りの時間のことばかり言われるなど、 気に障ることもたくさん言われたのでいちいち反論していたら だんだん険悪になってきたのもあるし、ストレスでよく体調を崩すようになったので退職することに決めました。 辞職の日程も決まり後任も決まり、最近になって退職願を書くように人事に言われたので 理由のところに「会社都合」と書いたら突き返されました。 自分自身の都合ではなく、その時点で退職は全く考えていなかったのにそういう風にさせられたという思いがあるので 「自己都合」とは書きたくないのですが、この状況ではどうしても自己都合になるのでしょうか? 失業給付がどうこうということではなく、自分自身の気持ちの問題です・・。 強気で行っていいようなら書きなおさずに貫きたいところですが、こういうことに疎いので相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 後悔から立ち直れません・・・

    20代女性です。 先日、一年弱勤めた会社を退職し、今は新しい会社で働いています。 しかし、新しい会社の入社初日から、前の会社に戻りたくてしょうがありません。。。 というのも何故、以前の会社を退職したのかわからないからです。 以前の会社は工場で、管理系の事務をしていました。工場という環境が自分に合わないこと、工場特有の仕事が受け付けなかったことが理由で、入社当初からずっと求人情報をチェックし、念願かなって内定を頂いた会社に転職しました。 以前の会社は毎日辞めることばかりを考えていたので内定を頂いた時は、やっと辞めれるという思いでしたが、退職の意思を同僚や上司に伝えた途端、辞めたい理由がわからなくなり、本当に辞めていいのか?という曖昧な気持ちのまま退職を迎えてしまいました。 あんなに辞めたがっていたから、内定を頂いた会社を辞退したら後悔するかもしれない、しかし、今の会社を退職しても後悔するかもしれないと両方の後悔を心配し続け、結局は友人のアドバイスもあり、前へ進むことにし、退職しました。 案の定、後者の退職したことを後悔しています。以前の会社は人間関係は非常によく、仕事内容も9割は自分のやりたいことでした。 新しい会社は規模も3倍くらいになり、自分がただの歯車の一部でしかないという虚しさ、人間関係も希薄で気ばかり使っています。 なんで、あんなに良い会社を辞めたのだろう?たかが工場という環境だけが理由で辞めてしまったのだろう?つまらない理由で辞めた自分に腹がたちます。 また、仲の良かった職場の人達を裏切ったという自責の念にかられています。 毎日、答えのない自分への質問を繰り返し、全く前に進めません。 新しい会社にきて2ヶ月弱たちますが、毎日胃がいたくて、精神的にも参っています。 一度、全てをリセットするため、新しい会社も退職しようかとも考えています。 自分で決めたことなのだから自分で責任とらなくてはいけませんし、精神的に弱すぎるというのもわかっていますが、何か解決策、良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。 長々とすみません。。。^^;

  • 退職して後悔しないか迷っています

    今年の4月に三年目になるアパレル販売をしている者です。 一年目の頃から販売は向いていないと感じ、業種を間違えたなと思いながらずっと悶々と働いていました。 精神的にも辛く何度も何度も辞めようと思いましたが転職のことも考え、せめて三年は続けないとと思いなんとか続けてきたという感じです。 私の会社は世間でも大手とよばれる企業で、アパレルにしては待遇も良く、人間関係も良い方です。 しかし、自分の性格上、接客は向いていなく体力的にも辛いです。 愛想だけは良いのでなんとか接客を続けてこれたという感じです。 お洒落は好きですが、自分が働くショップの洋服には興味が湧かず、商品知識も勉強する気がおきず、知識不足です。正直販売員として失格です。 先日、上司に退職したいと思っていることを相談しました。 とても、良い上司で親身に聞いてくれ、退職はもったいないと言われましたが、一応夏で退職とのことで話がまとまりましたが、もし、モチベーションが上がり、気持ちが変わり続けたいと思うのであればそれは歓迎するのでいつでも言ってください、と言われました。 私はとても優柔不断な性格です。あれだけもう限界だと思い、退職の決心をしたにも関わらず、気持ちが少し揺らいでいます。 第三者からみて、どう思いますか? なにかアドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 転職を後悔しています。。

    恐縮です…私と同じような悩みを解決できた方、また立場が違っても(昔は正社員→今は派遣みたいな)一度転職したのに前の会社へ出戻りをした方いらっしゃいましたら是非ご意見をお願いします。 前職は人も羨む大企業、その中でも花形と言われる部署に配属されました。しかし仕事に自信が持てず、自分を追い込んで、うつ病を煩い休職。3ヶ月後復帰をし、その後は全く休みませんでしたが、不安定な毎日でした。今の旦那も両親も辞めなさいと言ってくれていました。TOTAL五年勤めました。そんな中結婚の話が進み、仕事が辛かった私はそれを理由に転職を考えはじめました 半年前、今の会社(公務員系の契約社員)に内定をいただきました。ずっと夢だった分野だったので大変嬉しかったです。退職時、上司には正直に話しました。しかし、上司は最後のまで(私が知らないだけかもしれませんが)転職は黙っていてくれたようで建前は結婚というように調整してくれました。結婚式にもきていただき、温かい祝辞も頂戴しました。円満退社でした。旦那は同じ会社の違う事業所(かなり遠方)でしたから、上司からは同じ事業所には職種の関係でできないけど、派遣とかなら関連会社も含め紹介するぞって言って頂いていました。でも、私は辛い思い出が多かったので二度とこの地もこの会社も業界からも手を洗うつもりでしたから断りました。その後転職活動し、決まったと同時に退職しました。 ただ…今になって後悔が止まらないんです。今の会社に不満があるからだと思いますが、なんであの時、思考が変えられなかったんだ、何で我慢出来なかったんだと自責の念にかられてします。あんなに泣いて欝までなったのに後悔するなんて…。最初は後悔しないようにひたすら前だけを見ていました。でもある時、ふと涙が止まらなくなり、後悔している自分を押し殺せなくなってしまいました。 今の仕事はお役所仕事。だらだらやるし、仕事と私生活の線引もない。残らないやつは暇なやつ。でもサービス残業。結婚したのに毎晩すれ違い生活。好きなランニングもする時間がありません。効率が悪く、自分がスキルアップできている気がしない(見易い資料は文字が少ないから×。ただ話す文章をだらだら書くプレゼン資料に書き変わる)という種々の不満に加え、そんなお役所なのでもちろん気があう人もいなければ、尊敬できる先輩もいないんです…。 何より会社一番と言われた商品知識を捨てた自分がゆるせなくなったのと、それなりに前職の業界がやはり好きだった自分に気が付いてしまった。恵まれてた自分に今更ながら気が付いてしまったんです。 どちらかというと辞めたことに後悔しているというよりはせめて妊娠するまでがんばれば…とか、上司の言うとおり派遣で紹介してもらえば…と毎日毎日後悔ばかりしています。 勝手なことばかり言ってすみませんが… こうなったら派遣になって、徹底的にいろんな業界を見てやる!って自分に針をささらないとやっていけないのかな…とさえ考えてしまいます。 どうしたらこの後悔から抜け出せますか…?抜け出せた方いらっしゃいますか?やはり転職でしかないのでしょうか?

  • 自分の言った事に良く後悔します。

    後先考えずに喋る事があり後悔することが多いです。 最近ですと、仕事を辞めると上司と話し理由を聞かれた時に・・・ 体育会系の職場の雰囲気が合わない事を言った後に、若い女性が苦手で職場に居づらいと言うのもプラスしてしまいました。(職場女性が7割以上) 若い女性が苦手なのは本当なのですが、言わなくて良いことまで言ってしまい後悔します。 皆さんは、後悔したとき悩む方ですか?悩まない方ですか? あと、後悔しないようにするにはどうすれば良いでしょうか?