• 締切済み

退職して後悔はありますか?

じぶんは現在フリーターで就職活動中です。 去年の秋ごろに会社の経営悪化によりリストラにあいました。 高校卒業時に一社だけお誘い頂いた会社がありまして、当時やりたいことがありましたので、お誘いをお断りしました。 現在10年経ちましたが、今になって当時のお誘いの会社を後悔しております。 後悔してもl意味は無いのですが、やはり現在、あの時にこうしておけば良かった。等を考えてしまいます。 皆さんは退職して後悔した事や、お誘い断ってしまった事、この道に進むべきだった事等の後悔はありますか? そしてそれが糧となり現在成長できましたか? どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

前職・現職等々に関わらず、自分に出来るコトは、与えられた環境で、自分の最高のパフォーマンスを発揮するだけですよね? 後悔とは、「過去、それが出来なかった場合」にするモノでは?と思いますよ。 そう言う意味で、「最高」とまでは言えませんが、前職で「そこそこ」はお役に立てたであろうと言う自負が有ります。 また後悔せぬ様に辞めたつもりだし、更には現状にも満足しています。 ですから後悔は余り無いです。 でも「もしそのまま働いていたら、自分はどうなってたかな?」は、正直いつも気になっていますね。 前職の同期や同僚と、今も親しく付き合っていますが、彼らが昇進などして、要職に就いた話しなどを聞くと、すごく嬉しい反面、自分が辞めずに勤めていたら、彼らに負けない活躍が出来たんだろうか?などと思い、ちょっと寂しい様な気持ちにはなります。 一方で、いつまでも彼らと肩を並べて歩き続けられる様、自分も頑張らねば!と言う気持ちにもなりますが・・・。 悔いは無いですし、今も充実は得ています。 しかし私なりには、前職にも心血を注ぎ、社内外に多くの仲間を得ましたので、気になるとか、今はもう自分は直接的な参画は出来ないことなどに、寂しい気持ちがあると言うのが、偽らざるところです。 前職も、「好きなまま別れた恋人」みたいなモノで・・・「未練はある」のかも知れませんね。 職業も、まさに恋愛や結婚の様なモノでは?と思います。 私の場合は、未練を感じる様な前職を経験出来たことは、とても幸せだと思います。 多くを学ばせて貰い、また多くのものを得て、とても感謝しています。 前職には、若い駆け出しの頃からお世話になりました。 従い、多くのイヤな上司なども経験しましたので、良いコトばかりではありませんでした。 今思い出しても軽い殺意を覚えるような上司もいますヨ。(笑) しかし、イヤな経験ほど、自分を成長させてくれますし、学ぶこと・得ることも多いです。 恨み辛みでさえ、経験と言う自分の知恵や力に変えられます。 実際、前職の経験が、現職に活きています。 別れた恋人のコトを、悪く言い続けねばならないのは、短い一度きりの人生においては、とても損・ムダなコトだと思います。 そういう恋愛をした自分を悔いるのでしょう。 逆に、心のどこかでは別れた恋人を想い続けられる様な、良い恋愛の思い出の方が良いでしょ? また、良い恋愛が出来る人は、良い相手を見つけるし、その相手と幸せに過ごせます。 仕事や職業も、同じでは?と思いますよ。 それなりの会社を見つけ、それなりに地位や所得と仲間を得て、やり甲斐のある仕事が出来ます。 年収が何倍とかは、下らぬ話しで・・・。 成金趣味のバカと恋愛する様なモノですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154237
noname#154237
回答No.3

退職するまでは続けるか辞めるかで結構神経すり減らします。 退職してからは、それまでの悩みがスパッと切り落とされた感じです。 次へのステップとしてやるべき事がたくさんあるので後悔どころではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

退職して起業しました 収入も十倍以上になり、自分のやりたい仕事もでき、後悔なんて微塵もありません 強いて言えば、就職してしまったことを後悔しています。 数年間就職して得たのは、人に雇われることのくだらなさ そんなこと数ヶ月でわかったので、もっと早く辞めればよかったと思っています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

2002年の頃だと、小泉改革の頃ですね。 この影響で終身雇用の崩壊、非正規雇用の緩和などで 雇用が不安定になった現在があります。 たとえ、10年前にお誘いに乗ったとしても、 経営悪化によるリストラには遭わなかったという確証は持てないと思います。 私も、再就職を目指して断続的にですが就活してます。 前の会社にしがみついたとしても、 病気などの理由で勤怠が良くなかったし 人間関係がこじれてしまっていたので、 退職したことは惜しいと思っていますが後悔はないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職・・・後悔が止まりません。

    みなさん、後悔してしまう事あると思いますが、どうしたら後悔してる思いをバネに上にあがれるのでしょうか? 実は、10年も前にパートで働いていた会社を辞めなきゃ良かったと後悔しています。 もう、10年もたつのに。。。 その会社を辞めたのが、異動してきた上司の仕事の進め方とかに苛立ちを感じ、勢いで辞めてしまいました。 たかが、パートだったのに、バカすぎでした・・・私って。 その時の年齢が33歳で、転職するのなら年齢的に最後だとか、焦ってしまい退職。 仕事も嫌いじゃなかったのに、周りの人も嫌じゃなかったのに。 今ちゃんとパートで働いていますが、主人の給料が下がった事もあり、ますます昔退職した会社の待遇の良かった事を悔やんでます。 今のパートは、時給はそこそこなのですが、寸志(ボーナス)がないってのが辛いです。 もう、42歳ですし新たに転職なんて無謀ですよね。 て、今は何かと不況で募集がないとも思いますし。 ただ、後悔した気持ちを乗り越えるには、どうしたらいいのでしょうか? すべての条件も、仕事内容も、昔の方が良かったと・・・。 今の環境すべて、人間関係などもついつい昔と比べてしまいます。 喉元過ぎれば、熱さ忘れる・・・なんですかね。 その会社にいて、今も頑張って働いていたかというと・・・それは謎ですが。 今、なかなか立ち直れません。 寝ても、覚めても頭の中に後悔の文字が。 あの時の自分が本当・・・考え方が甘かったのです。

  • 後悔することが多い…

    後悔することが多いのです。 なんか誘いがあって、それに行かなくて後悔した事。逆に行って後悔した事。 買い物して、買ったあとに買わなくても良かったと後悔。 定期試験でもっと勉強しとけば良かったと後悔。 一日なにもせずに過ごして後悔。 夏休みなどの長期休みの時にダラダラと過ごししまい、この夏になにやったんだって感じで終わり後悔 など… 大きな事だと、大学受験の時にもっと勉強しとけば良かった(第一志望不合格)とか。 高校時代にもっと運動しとけば良かったとか… なんで、こんなに後悔する事が多いのでしょうか。 何か良い解決方法はありますか?

  • このままで後悔しないか?

    こんにちは。現在大学2年生です。 将来は研究者になりたいと思っています。だから勉強をけっこうしていますし、勉強は楽しいです。 ですが、周りの友人を見るとこれでいいのか?と思う事もあります。友人たちは、彼女といつも遊んでいたりサークルに励んでいたりします。そんな彼らをうらやましい気もします。 私はバイトはしていますが、正直今興味を強くもてるものは研究しかありません。(今からサークルに入りずらいですし・・) やはり、大学生というのはいかにも青春と言う感じの生活をしてるもので、それが将来良い思い出になったり糧になったりするんじゃないかと思っています。現在の勉強にほとんどの時間を費やす大学生活で後悔しないでしょうか?意見を聞かせてください。

  • 進んだ道に後悔してます。

    進んだ道に後悔してます。 33歳男です。 3年程前に転職活動で採用頂いた会社があります。小さな会社でしたが勢いのある、従業員や社風もいい所でした。 面接も3時間頂き、時間を割いてじっくり聞いてくれました。 出社して二日目ですが、自分には持病があることを打ち明けました。 面接の際には伝えておらずその時伝えておかないとと思いました。 結果、採用取り消しでした。 昨日ですが、たまたまネットでその会社の記事を見てやはり後悔してます。 今その会社でお世話になってたら、今この状態よりも良かった。 今頃手に職を付けていて、家庭も築けてた。 後悔が頭をグルグルしています。 それ以来ずっと派遣社員です。 仕事は工場で働いております。 こんな事で振り向いてはダメだと感じております。 この歳なのに、何言ってんだと思い聞かせてます。 ただ逃した物は大きかったと。 なぜあの時に前以て持病があると伝えていなかったんだろうと。 皆さんにもいろいろ後悔ありますか? どう打破しましたか? 重い話になりましたが、お聞かせください。

  • 自己PR添削してください

    私は、失敗することを怖がらず、何事も前向きに挑戦できます。 人は失敗することから、何かを学び、成長するのだと思います。 どんなに辛い事も、成長の糧になり、必ずプラスに繋がっていくと思います。 失敗を怖れその場で足踏みをしていては、何もはじまりません。 「やらないで後悔するよりは、やって後悔する 」

  • 退職を後悔しています

    前職では、何人かの女子社員の中で自分だけが毎日残業続きで(月40時間以上。勿論サービス残業です)何年にも渡っても改善される様子がなかったので、やむなく退職いたしました(10年勤務していました) そして現在就職活動をしてみると、どうしても前職の条件と比べてしまい(完全週休二日、9時就業、長年の勤務なので給与もいい方でした)どこもイマイチ乗り気になれません。贅沢だと頭ではわかっているのですが… 今になって退職した事を本当に後悔してきました。人間関係も普通に良く、取引先の方とも楽しく接していましたし。ただ、皆が定時頃に帰るのに一人寂しく遅くまで残業がもうあまりに辛くて…。当時人を増やしてほしいと直属の上司にそれとなく言ったのですが無理だと言ったので諦めたのです。しかし、私の退職後結果的に2人のパート社員を入社させていました。それくらいなら私がいる時に1人いれてくれれば… 在職中に就活していれば現状を把握でき、条件的には恵まれているのだからと勤務改善を強く願い出る事もできたのでしょうが、就活する時間がなかったのと(ネットで出来る事知りませんでした)精神体力的に疲れていてゆっくり休みたいという気持ちから先ずは退職だと… 取引先の方々にも仕事の面で高評価を頂いていたという自負もあり(実際お声もかけて頂きましたが、条件が合わずお断りさせて頂きました)そういう変なプライドがますます就職できにくくさせているのはわかっているのですが… 妥協点が高すぎると思いつつも、やっぱり妥協できない自分がいます。 似た様な方はおられますか。また、再就職された方は妥協点はどの部分だったのでしょうか。お聞かせ願えると嬉しいです。 今かなり精神的にまいっております。不安感で吐きそうになります(涙)甘いと一蹴されそうですが、励ましのお言葉もいただけると有難いです…。よろしくお願いいたします。

  • 未だにもらっていない退職金請求について

    平成14年5月に37年間続けてきた会社を退職をしました。 その時にはすぐ払うという事でしたが連絡がなく 今年の9月初めに訪れ、どうなっているか尋ねたところ、 今日10月2日に 手紙で返事がきました。 回答は「努力しているのでお金が出来次第、分割で支払う」とのことでした。 いつからとも書いてありませんでした。 現在 会社は経営困難で退職後にリストラになった方も 退職金を受け取っていません。 会社が倒産する前に 退職金を受け取りたいのですが (倒産してしまったら退職金は出ないと思うので) どうしたらいいでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 転職を考えています。やらない後悔よりやる後悔??

    今年、4月から新卒で不動産関係の仕事についた23歳男です。 今、というか入社当時くらいから転職を考えています。 学生時代は、海洋系の分野を勉強してきました。 就職はなかなか上手くいかず、卒業後にギリギリ今の会社に決まりました。 出身は東京で、大学は神奈川でした。 いまは、配属が秋田の店舗となり、秋田に住んでいます。 正直、この会社を選んだのは家というものには多少興味があったくらいで、あとは給料がそこそこで、休日が週休2日あり、、、とかで、時期も時期であまり選ぶ余裕もなくという形でした。 そして、実際に働いてみて 現実はなぜか週休1日でした。勤務先も関東辺りと聞いていたのが秋田になり、、、、 色々と現実は違いました。 また、就活の時はエージェントを使いやってたのですが、最初は営業は嫌で考えてなかったのですが、なんの気の迷いか、エージェントさんの口に乗せられたのか分かりませんが、営業職も探す事になってました。 そして、様々受けていき、受かったのが今の会社です。 いま、仕事をしていて、正直楽しくありません。まだまだ知識もなく、力もないからかもしれません。 でも、これを乗り切れば楽しい未来が待っている様な気がしません。 先輩達は楽しいこともあると言いますが、私にはわかりません。 お客様の相手をし、様々交渉、営業をします。 その中で、数字(売上、契約数etc)も気にして行かなければなりません。 これから、上場もし、成長していこうとしている会社ではあります。 そうすれば、週休2日になり、待遇なども変わってくるかもしれません。 ですが、この不動産業界&営業職というのを続けていくことは考え難いです。 やらない後悔より、やる後悔と良く言います。 このまま、この会社で頑張れば一応、給料が入り、 会社の発展によってはもっと良くなっていくかもしれません。 ですが、私はココで働いていて良いのかと疑問に思います。 好きな仕事、楽しい仕事をしたいなんて、贅沢かもしれません。 最近は、東京に戻り、週休2日(土日)で、働きたいと思います。 まだコレだ!という仕事もないですが(一応、一つはあるが)、仮に見つかったとしたら 直ぐにでも転職してもいいのでしょうか? 三年は少なくとも働けとも言いますが、今の僕には三年どころか、一年でも長いです。 いまは仕事のための生活をしている気がします。 もっと、プライベートも充実させていきたいのです。 今、やらなければ後悔する気もします。 このまま、この会社にいるのも平和なのかもしれませんが、 しない後悔より、する後悔だとも思います。 乱雑な、支離滅裂な文章ではございますが、 なにかアドバイスなどあればお願いいたします。

  • リストラされた時の転職理由…

    いつもお世話になっております。 今月末で会社都合で退職する事になりました。 理由は会社の経営悪化です。赤字がかなり酷い状態です。 現在の従業員は私一人と社長夫婦の3人だけです。 私が退職した後は社長夫婦の2人だけになります。 今週新しい会社で面接があるのですが、 その時、退職理由を聞かれると思うのですが、 「リストラ」では無く、何か良い退職理由は無いですか? 「リストラ」だと悪いイメージしかないので…。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 後悔です。

    後悔です。 私は民間の会社員で、仕事でとある市役所のある部署に月に一回ぐらいお届け物をしておりました。 そこで好きな男性ができたのですが、話すチャンスがなくて時が過ぎてしまい、そんな中、私がリストラにあってしまい、もう彼に会えなくなってしまったのです。その男性は私のことは知っています。挨拶程度ならお話ししたことがあります。 どうしても諦めきれないので、連絡先とずっと話したかったことを手紙に書いて渡そうと思っていたのですが、もうその部署には行けません。 総合受付の方に、以前お世話になっていた○○さんにお手紙を渡したいのですが、と言ったら直接渡すことができるのでしょうか? かなり強引かなとも思いますが、これしか方法が見つかりません。 どうしてもっと積極的に話しかけなかったんだろうと後悔ばかりです。 ダメでも、次の恋に行くステップのためにどうしても渡したいのです。そうじゃないと、いつまでも引きずるような気がして。 この方法で市役所は渡させてくれるのでしょうか? また、郵送だと本人に届くのでしょうか?彼は私の名前までは知っているかどうかはわからないのですが…。 それか、他に何か方法はありますか? 本当に困っています。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 連日報道される4630万円誤送金問題が不必要に取り上げられているのはどうでもいい事なのか疑問です。
  • 多くの人にとっては興味のない事件であり、他に伝えるべき重要なニュースがあるのではないかと思われます。
  • 報道番組やワイドショーが時間を割いて進捗状況を伝え続けることには疑問を感じます。
回答を見る

専門家に質問してみよう