• 締切済み

仕事の先輩について

MAHANASIの回答

  • MAHANASI
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

あなたはその女性が単に嫌いなんじゃないですか? なぜ、わざわざ「昔から働いている40歳ぐらいの経理担当の女性(独身)」などという言い方をするのでしょう? 「経理担当の女性」でいいのではないですか? あなたの会社は、間違いなく恵まれている会社です。 給与面だけでなく、遅刻もとがめられず、日中の外出も気兼ねなくできる。 社風ものんびりしてるんでしょう。 とはいえ給与明細の件は、よろしくないですね。その女性がサボるから給与明細の発行が遅れるのでしょうか?それであれば、新人であろうと疑問をぶつけるべきでしょう。 こんな時間に書き込んでいるあなたも実は、暇を持てあましているのではないですか? でなければ、余裕のない新人さんが、そんなに他人の行動を逐一チェックできませんよ。 ということは、たぶん、あなたもチェックされていることをお忘れなく。 お互い様ですよ。 回答になってなくてすいません。

aquarius-star
質問者

お礼

言い訳のようになってしまうかもしれませんが・・・ 「嫌い」ではないです。(好きでもないですが) 「会社の人」という感じです。 年齢等を書いたのは給与の件があったからです。 のんびりした社風=恵まれていることですか? それは人それぞれのような気がするのですが、現実はのんびりのほうがいいのでしょうか? どんな社会人を目指すかによって変わってくる気がしますが、そんなことを考えている時点でまだまだ何も分かっていないのでしょうか。 書き込み時間帯の件ですが、今日は代休を頂いているので・・・ でも暇をもてあましているのは事実です。必要がありそうな仕事を見つけて企画書を作成し(勝手に)提案するという感じです。日々の基本的な雑務はありますが。その提案をいったん先輩に見てもらうのですが、「面倒だから・・・」ということなのです。 しかしチェックされているというのはそうかもしれません。気を引き締めて頑張ります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遅刻?

    8:00~17:00までの就業です。就業規則にもかかれています。 総務部で8時の5分前(7:55)からは遅刻と処理されています。 また、ほとんどの社員はその事を知りません。 その総務部のタイムカード担当者だけが勝手に設けたルールだったんです。 (私は、たまたまその話を総務部の担当者から聞きました。) 違法ではないですか? その総務部の担当者の言い分として、 「8:00から仕事開始なので、最低でも5分前には会社に入っていないと仕事がはじめられないでしょう?」 確かに会社はそこそこ大きいので、社員玄関から一番離れている部署まで普通に歩いて5分ぐらいはかかると思います。 どうなんでしょうか?

  • 仕事を引き継いでくれない先輩

    仕事で悩んでいます。 小さな会社で営業事務をやっています入社一年目、この春で二年目を迎える新人社員です。 私の会社は取引先毎に担当が決まっており、その取引先からの仕事を全て担当がする事になっております。 もうすぐ二年目に入ると言うのに前の先輩が担当先の仕事を全て引き継いでくれない事に悩んでいます。 その先輩と同時期くらいに入社されたおばちゃんの話によるとその先輩は入社した時からずっとその担当をしており引き継ぎたくない気持ちが強いそうです。 ですが昔何か問題があったようで社長がその取引先の担当をその先輩から外したいと考えた結果、新人の私が代わる事になったといいます。 15年以上働いておられるのでずっと自分がやって来た仕事を新人に任せるのはかなり考えるかとは思いますが仕事にも慣れてきたので今まで教えてもらっていない事も引き継ぎして頂きたいと思っております。 自分の担当なのに知らない事がまだまだあり、先輩がいないと出来ない事が多いです。 教えてもらおうと私がやった方がいいかと問いかけに行った事はあるのですが私がやるからいいと言われました。 このままだと何年働こうと私は成長できないなと先が不安でたまりません。 会社の色んな方が言われていたのですがあの先輩は人から頼られるのが好きで頼らない新人は嫌われるそうです。 ベテランなのでその先輩が新人に仕事を引き継ぐそうですが実際、新人はここ何年もすぐ辞めていき歳の近い人は働いていません。 先輩は私がずっと頼りながら仕事をする事を望んでおられるのでしょうか… 仕事を引き継いでほしいと教えてもらうにも気分を害してしまったら今までの新入社員達のように働いていけなくなるのでは困っております。 だからと言って教えてもらわないままでは私はいつまでたっても新人のままです。 私はどうすればいいのでしょう…できれば完全に引き継ぎをしてほしいと思っています。 どのように声をかければよいのでしょうか…本当に困っています。 アドバイス、お願い致します。

  • 仕事ができない社員に対するデキる先輩の対応

    なかなか指示されたとおりに動けない社員がいます。 その指示を出す先輩(女性)は、確かに何でもできます。テキパキしていて隙がないです。 何か質問すれば的確に返ってくるし、何でも理論的。完璧です。 その人に指示を受けるのは父親くらい歳の離れた男性社員です。 先輩は、給与に見合った仕事ができてない、と判断すると、なんとか しっかり仕事をしてもらおうと必死になります。 小さなミスも見逃さない、どんな業務をしているか常にチェックし、 呼び出す回数は1日で軽く10回以上、昼休み中も延々と二人で 話している姿をよく見ます。 確かにあまりぱっとしない社員ですが、真面目です。 第三者から見て、遊びに来ているんじゃないんだから 仕事をしっかりしてもらいたいという先輩の気持ちも よ~くわかるのですが、もっと違う方法でできないものかなと 思うようになりました。 ミスを見つけて呼び出して、 「これ、どう思います?」 「どこかおかしいと思わない?」 「この間もやったことでしょう?」 「どうしますかこの始末」     高圧的に言われたら誰だって何も言えなくなりそう・・・。 こんな感じの扱いを受けた人は過去にも何人かいて、みんな 最終的には辞めました。 「あたしが期待してる人って必ず辞めちゃうんだよね~」 と以前言ってました。 次は私か?とビクビクです。担当は違いますが・・・ みなさんは、こんな先輩まわりに居ますか?

  • 先輩、上司の心理について

    自分はまだ入社1年目の社員です 先日この夏のボーナスでロレックスを購入しました。 もう働きだしたら購入しようと考えていました・・・ 別に自慢するわけでもなく普通に腕につけ、見せびらかす事もしない のですがとある先輩社員に「おっ、ロレックスじゃん」 と発見されその社員が他の先輩社員に言い、広がってしまいました。 自分の担当の上司が 「えっ?パチもんだろお前??」 「なに考えてるんだろーね、金持ちだな~、独身はいいな」 みたいな感じで半分イヤミみたいな感じで言われました。 簡単に言えば新入社員のぶんざいでなにロレックスなんてはめて きてんだ?みたいな感じでした。 先輩に相談したらそりゃー23の自分の息子ほどの部下がロレックスなんてはめてたら気分よくないよ、まだ半年しか働いてないのに いっちょまえだと思うんじゃない? 会社にははめてこないほうがいいぜ。と言われました。 俺でさえ購入後、半年くらい会社にははめてこなかったとか言われました。 どうなんでしょうか・・・ やっぱりはめて行かないほうがいいですか?

  • 毎日遅刻する先輩

    職場に毎日毎日遅刻してくる先輩が居ます。 タイムカードは定時ぎりぎりに押しているのかいないのか とにかく席にいるのは、定時を10分以上経ってからです。 (まぁ制服があるので着替えたりとかの時間もあるのでしょうが) その人よりもっと上の先輩が同じ職場に最近来たのですが、 少しは変わるかな~と思っていたら全然変わりませんでした。 そんな人と一緒に仕事をするのが正直、 ものすごくモチベーションの低下になります。 あんな人とほぼ同じ給料なんだ・・・と。 さすがに嫌になって以前一度上司に言ったところ、 何度か注意しているみたいですが、言われた時だけは 定時少し過ぎくらいに席に居ますが、時間が経つと元通りです。 つまり全然直りません。 もう周りもほぼ何も言わない状態なので、 遅刻が許されているような雰囲気になっており あの人が遅く来ても当たり前みたいな感じになっているのも げんなりします。 とにかく、物凄く嫌です。 遅刻をされたことで、その人の仕事が回ってくるような 実害がないから別にいい、と思われているのだと思います。 一度本人に直接言いたい気もしますが、周りに相談したところ あくまでも先輩だから辞めておけという意見が多かったので 辛うじて言わずにいますが、どうしても職場でその人には 冷たい態度で接してしまいます。 これは向こうの遅刻が仕事に差し支えてないのと同様の 問題だから別にいいかと思っています。 (仕事の連絡とかは普通にしているので) 私は何かおかしいことを言っていますか? どうしたらいいでしょうか?

  • 仕事をしない先輩

    こんにちは。 同じ職場の7歳上の先輩が仕事をしなくてイライラします。 いわゆる一般事務ではなく、研究職に近い仕事をしています。各人はそれぞれ論文を書くのですが、その先輩は年間普通の人の5分の1くらいの本数しか論文を書きません。事務的な業務をみんなでシェアして行なっているのであれば、私もその先輩に仕事を振ったりできるのですが、仕事的にこちらから振ることもできません。 上司は諦めてるのか、何か裏の事情があるのかわかりませんが、その先輩が成果物を出さないことについて、何も言いません。他の先輩も表立って批判してるところを聞いたことがありません。 その先輩は年次が上なので、私より月給が20万も高く、ダラダラ会社にいて残業代もたくさんもらっており、一体毎日会社に来て何をしているのかわかりません。仕事中も無駄話をしてる時間も長く、腹が立ちます。 私は真面目にやるタイプで、上から言われた論文の本数をこなしていますが、上司にさらにレベルの高い内容を求められたり、みんなの前でダメ出しをされたり、正直なんでこんな少ない給料でわたしばかりがこんな目に⁈としか思えません。 毎日イライラする気持ちをどう落ち着けていいのかわかりません。

  • 先輩に仕事を押し付けられます

    今年4月入社で、試用期間中の女です。 職場のことで悩んでいます。 あまり大きくない会社で、サービス残業があることも仕事が大変なことも覚悟していましたし、納得しています。 ですが、ある先輩(女)に、その先輩の仕事を押し付けられて悩んでいます。 私は時間のプレッシャーに弱いので、常に少し余裕を持てるように必死で自分の分の仕事をしています(それでも残業はあります) 昼休みも仕事をしていますが、まだまだ新人なので、先輩達のようには効率よく作業が出来ていないと感じています。 最近、ある先輩と2人で一つの仕事をするように言われ、最初は半分ずつ分担して作業しようということに決まったのですが、 翌日、その先輩に「忙しいからこの部分もお願い」と言われ、結局7割を私の仕事にされました。 その時は、先輩は確かに忙しそうに見えましたし、疑問も持たなかったのですが、その日も次の日も、 私が残業をしている中、先輩は仕事を終わらせ、定時で帰って行きました。 翌々日、先輩から押し付けられた部分がどうしても間に合いそうになかったので、「やはり先輩にお願い出来ませんか」と相談したところ、 「一度受けた仕事を最後までやるのは当然」と断られました。 確かに、その通りだとは思うのですが…。 その仕事は〆切を伸ばして貰ってなんとか終わったのですが、今度は別の〆切間近の仕事を突然押し付けられました。 その時も私は先輩が忙しいのなら仕方がないと思って引き受けてしまったのですが、今後もこのようなことが続くのかと思うと、心配です。 こちらのサイトで似たような質問をいくつか拝見したのですが、 やはり、上司を通さずに先輩が私に仕事を押し付けるのはおかしい事ですか? それとも、よくあることなのでしょうか。 また、こういったことは、1年も我慢すれば改善される(または私が精神的に慣れて平気になる)でしょうか? 一度思い切って断ってみるべきなのでしょうか…。 平日は仕事でこんな事に悩む時間もないんですが、寝る前の少しの時間や休日に、ふと考えて、必要以上に将来についてネガティブになってしまっています。 回答、よろしくお願いします。

  • 先輩・上司と上手く付き合って仕事をするには?

    先輩・上司と上手く付き合って仕事をするには? 23歳女です。現在ある会社でパート社員として働いているのですが、あらゆることにどう対処すべきか分からず、不満だけが募っているので、どうかアドバイスを下さい。 5人のチーム制で働いているのですが、簡単に説明すると、立場の偉い順から A上司 出張が多く、あまり社内にいない。周りに関心なし。 B上司 C先輩に不満あり。本人には言わず、私や他チームの社員にいつも不平不満を言う。気分屋。 C先輩 30歳独身女性。B上司が嫌い。とにかくやる気がない、仕事をしない。部署内でも問題視されている。 D先輩 パート社員の40代男性。毎日2~3時間遅刻し、その分勝手に残業しているが、黙認されている。 私 パート社員として3ヶ月前から勤務。 です。 まず1つ目の悩みは、C先輩に関連することです。 私は、A~Cの3人から振られた様々な業務を行っているのですが、C先輩がいつもその業務の締め切り直前になってから、しかも私の勤務時間の終了間際に振ってきます。その日に急遽行わなければいけなくなった業務なら良いのですが、どう考えてもずっと前から締め切りも分かっていた仕事で、先輩自身が単に怠慢で手を付けていなかった仕事なので、とても腹が立ってしまうのですが、仕方ないことなのでしょうか。「もう少し早めに言ってくれたら嬉しいです。」等と言うのは生意気ですか? また、B上司とC先輩の仲が悪く、その板挟み状態になっていることで、とてもとてもストレスが溜まります。 B上司は、私等には散々C先輩の愚痴を言いながらも、本人には全く注意をしません。本人に注意している気配がなかったので、「C先輩本人に注意したらどうですか?」と言うと、「いつも言ってるよ。でも聞かないからどうしようもない。」と言っていたのですが、実際は1度も注意したことがないようです。結局C先輩は私にもテキトーな指示を出し、その通りに業務を行った私がB上司から怒られるということが多いのですが、私はどうするべきですか? 2つ目は、D先輩についてです。 前述しましたが、私とD先輩の仕事は、A~Cの3人から振られた仕事の一端なのですが、私は常に3人から振られた仕事を5つ程抱えているのに対し、D先輩はB上司から振られた仕事を1つ抱えているだけです。何故かA上司とC先輩は、D先輩に仕事を振らず、何倍も忙しくしている私に更に振ってきます。前向きに考えれば、嬉しく思わなければならないことかもしれないですが、単純にとても疑問です。つい最近、B上司に、「D先輩は基本的にB上司の仕事しかしないんですか?」と聞いてみたのですが、「そんなことはないよ。」とは言いつつ、そんなことを言ってきた私にちょっとギョッとした様子でした。 更に、D先輩が毎日昼過ぎ(起きたら来る、みたいな感じ)に来て、急を要する仕事も何もないのに、遅刻した埋め合わせで毎日残業をしていながら、それを周りの誰もが黙認しているのですが、それを不満に思う私は間違っていますか?私はD先輩の何倍も仕事を抱えていながら、勤務時間内で全て何とかこなしています。その横で、3時間で終わるような業務を何日もかけて行っていたり、同じ冊子を2時間も眺めているD先輩を見ると、とても腹が立ってしまいます。気にしないことが1番なのでしょうか…。 チームの誰にも相談できる人がいません。はじめの1、2年は、悔しくてもある程度認められるまで我慢することも大切だとは思いますが、最近は仕事中も常にイライラしてしまっています。チームの皆とうまく仕事ができるようにするにはどうしたら良いですか?アドバイスを下さい。

  • 会社の先輩のお母様が亡くなりました。

    会社の先輩のお母様が亡くなりました。 人事総務の仕事をしているのですが、お通夜と葬儀にはお手伝いにいくべきなのでしょうか。 また、会社として、社員として何かしなければならないことを教えて下さい。

  • 先輩と帰るには…

    先輩と帰りたい 2日前に会社の女性の好意のある先輩に終業時間30分前に、一緒に帰りませんか?と誘いました。 社用スカイプの返事は、「仕事終わりそうにないので無理そうです><」とのことでした。 無理そうですの部分を見逃してしまって、ちょっと待ちますよと言って、「先に帰って下さいね」 と言われてしまいました。 6日今日、また誘うおうと思うのですが(先輩の仕事の状況次第で)、普通に誘っていいのでしょうか…。 前回の私のちょっとしたやらかし?があったので…。 しかも別日に、先輩に話しかけた時、聞いてないと思って2、3度話してたら、話を聞いてて、「わかったよもー」みたいな顔されてしまったというやらかしもあるので…人見知りの私には、誘って良い物か迷います

専門家に質問してみよう