• 締切済み

TPPについて解りやすく教えてください!

TRXの回答

  • TRX
  • ベストアンサー率18% (25/133)
回答No.3

まず TPPに参加ですが ここで勘違いしてはいけないのが 交渉にに参加するって事 参加する国同志関税に関して交渉しようじゃないか って 話し合いの場に日本が参加をするって事を 総理が表明した でも参加する以上 その気もないのに冷やかしでは 事は済まないよねって 世間が先を心配しているのが現状です ご存知日本は貿易立国です 諸外国に関税をかけられないで日本の物が売れたら 今より安くなるから沢山売れるから良しとします しかし 今まで日本の農産物を保護するために 外国産の農産物に高い関税をかけていた物を 関税をなくさなければならない  消費者は安い商品に飛びつき 高い国産は売れなくなってしまうから 農家が困るだろう だったら最初からTPPの交渉の参加しない方がいいだろうって騒いでいる 輸入するより輸出する方が金額が多ければ国益となる これは当然 円高は輸出には困りますけどね さて 輸出で得をするのは 企業とかっていう概念ではなく 日本を得に導く考え方だと思います 確かに車 家電製品 は得をするとおもいます TPPは関税がなくなる・・・ その程度の理解で良いと思います 日本の農業の危機と考えている 関係者トップの指導力のなさが問題で 日本の農産物を海外に売り出すチャンスと考えられないのは残念です 消費者を理解していないですよね 安くても買わないどこかの国のギョーザ 世界一厳しい条件をクリアして安心安全を売りにしている日本の農産物が 外国が欲しがっている事に気が付かない 誰が得をするか グローバルに考えれば海外で勝負しようと行動をおこした人 失業率が増えるのは 勝負する気がないだろうと勝手な考えをもった人の推測 自給率が下がるだろうと言った人は 今が良ければ将来の事など関係ないっていう風潮からの推測 しかしそこまで消費者は馬鹿ではない事にきずいて無い人の無責任な発言 足並みをそろえるから参加ではなく 攻めの姿勢で国をまとめる事が出来ない今の内閣 指導力のないトップには これ以上 無駄な税金 納めたくないないですね 関係ないけど 先日私 タバコやめました

noname#150609
質問者

お礼

交渉に参加したら途中離脱みたいなことは出来ないんですかね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • TPPについて

    貿易自由化 関税を廃止するのは全ての国に対してなのでしょうか? それともTPP参加国のみでの貿易なのですか? 地産地物が100%安全であるかどうかは措いて 関税が廃止されると(安全基準低)安い輸入農作物がさらに国内農業の衰退を招くのでは? TPP参加は円高に苦しむ大手輸出企業の策略なのでしょうか? 賛成派はやはり政治献金に踊らされていると思わざるを得ないのですが 関税廃止で利益を大幅に上げた企業[国」は、それに因って大きく被害を受けた者 に対して援助をするのでしょうか? 色んな角度からの考え方をお聞かせ下さい。

  • TPPについて

    TPPに参加するか、しないかで議論をよく見るのですが、間をとるといいますか、関税についてのみ、ゼロを目指す条約、を結ぶ、という提案は、間違っていますでしょうか?なんか、TPPは項目が多すぎて、参加・不参加、という議論は、極論同士の議論のように見えてなりません。

  • TPPのメリットとデメリット

    TPPの参加に反対派、推進派と様々あります。利益に悪影響を及ぼす業種、業界に関しては断固反対の構えですが、逆に関税がなくなれば安く手に入ると悦ぶ企業などは当然賛成しているところです。 国全体にとって一長一短はあると思いますが、今後日本にどのような影響があるのでしょう。またTTPに関して一番得をする国はどこでしょうか。それはまたなぜでしょうか。

  • TPPの結論

    TPPの結論 域内全域で、自由主義的に貿易するはずのTPPが、何時の間にか二国間で例外規定を作ろうなんて言い出しわそれぞれが保護主義に走ろうとしてますよね。 外交下手な日本にとって、TPPに加盟してメリットがあるのは、全域で例外無く関税を無くすことだと考えます。 つまり、本来の純粋なTPPなら参加、付帯条項が付くなら不参加、これしか方法は無いと思います。 しかし、不参加なら、他国から高すぎる関税をかけられ、今後輸出しにくくなるのではないか?とも言われますが、それはブロック経済で、WTOが許していないはずで、できないはずです。 これについてわ皆さんからのご意見を伺いたいと思います。

  • TPPのことを要約すると

    高校の宿題、 TPPのことを要約せよ。 日本政府はTPPに参加し関税を撤廃することで全てを自由化する一方、農林漁業が壊滅的な影響が出るとして多くの関係者が反対、慎重意見を求めている。 間違っていたら、修正をお願いします。

  • 農林水産物の自由化について

    今議論になっているTPPに関して、教えて下さい。 一般的に言われる日本の農林水産物で、完全に貿易の自由化された品目はあるのでしょうか? 財務省の貿易統計で実行関税率表等いろいろ調べてみますが、無いのではと思うのですが、どなたか教えて下さい。

  • TPP

    本日、TPP参加の表明がなされました。そこで質問ですが、関税撤廃された時の農業のメリット、デメリットは理解できるのですが、日本の医療制度も崩壊しかねないとの反対があるのですが、、いまひとつ理解できません。私は反対、賛成の立場ではないのですが、知識として知っておきたいので、わかり易い説明をお願いします。

  • TPPについてです。

    日本はTPPに参加するんでしょうか? 自分自身の意見は反対なんですが、なぜデメリットしかないTPPに参加するんですか? デメリットは農業だけじゃなくて、保険が利かなくなるかもしれないし、法律だって変えなくちゃならなくなるかもしれないし 日本はどうするんでしょうか?

  • 日本のTPP参加について

    最近、日本がTPPに参加するのかどうか話題ですが、 ネットで調べると、日本が参加したら アメリカに占領されるとか、売国行為とか、 日本が地獄絵図となるなどと検索結果でますが、 よってTPP反対派の気持ちはわかりますが、 貿易業界の方以外の方でも、賛成派がいますが、 なぜ賛成の意見になるのでしょうか? 売国行為とわかっていて、賛成してるのでしょうか?

  • TPP_対案を示さないのはなぜ?

    TPPに対案がないのはなぜですか? 日本にTPP賛成派と反対派がいますが、ここではTPPを推進する人たちの話です。 (TPP反対派は要するに反グローバル運動であり、これはTPP以前から現在世界的にあるグローバル化とそれに対抗する流れの話で、具体的にはTPP云々ではないように感じます。) TPP推進派の人々がTPPの対案を全く示さず、また農業を守るとか、農業に補助金を付けるとか、農業の関税を付けれるようにするとか そんな氷山の一角の話をするばかりで、TPPの対案も示さずに訳の分からないことを言うばかりです。対案もないのに交渉などできる訳がありません。 しかし交渉をしている、だいぶ進展してきた、アメリカでも反対している人がいるとか訳の分からないことを言うばかりで、何の対案も示さず、何も思案せず、何も創りだそうとしていません。そんなので条約を創り上げることなどできる訳がありません。 なぜ日本はTPPの対案もなく、ただ農業を守るとか、関税を守ったらそれが成果だみたいな、そんな間抜けなことばかりを有識者と呼ばれる人たちが公然と話しし続けているのでしょうか? なんかテレビとか見ていると反対派を批判していても、推進派も同じ穴のムジナって感じて滑稽に見えてしかたありません。 TPPに対案もないのにTPPに参加しようとするのはなぜですか?