• ベストアンサー

計算が苦手

基本情報技術者で計算問題がいくつか出題されていますが、当方文系で計算問題が大の苦手です。 文系の人間が計算に強くなるにはどうしたら良いですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.2

計算問題を解くときには,数を裸のままで用いず,常に「○○当たりの△△」であるという単位を意識すること,かなあ。 単位を意識していない人って,例えば2つの数が与えられたとき,A×Bするのか,A÷Bするのか,B÷Aするのか,実は自分でも分かっていないということになります。これは計算が速いかどうか以前の問題で,そもそも何を計算しているのかを理解しているかという問題ですね。 私は50歳近いオジサンなのですが,若い人が,速さ/時間/距離(道のり)のイラストをノートの片隅に描いて計算問題を解いているのを見たとき,少なからず衝撃を受けたんですね。もう見慣れましたけれど。 http://homepage2.nifty.com/sansu/hajiki.gif 「○○当たりの△△」という単位が分かっていれば上記のイラストに頼ることはないわけです。理系の人っていうのは,単位は自明のこととして分かっていてただその表記を省略しているんですよね。

richiebb
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>文系の人間が計算に強くなるにはどうしたら良いですか? 私は文系人間で、社会化教科の方が好きですが、 計算に関しては理系人間よりはるかに早いです。 公文式やそろばんをやっていた人間は 往々にして計算が早いです。 とりあえず、計算問題をとにかく数こなすよりないと思います。 インド式の算数をやるのもいいと思います。 3桁同士の足し算や、2桁同士の掛け算を暗算で やれるようになったら、、まずまず。というところです。

richiebb
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m参考になりましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基本情報技術者試験の表計算問題

    初級シスアドでよく出題される、Excelの表計算問題。基本情報技術者試験でも出題されるのでしょうか。

  • 計算が大の苦手

    私は計算が大の苦手な社会人です。 製造管理の仕事で、コスト計算や売上数字などを仕事で多く取り扱います。 計算で非常に心配していることは、まず人から計算方法を言われても 頭の中で計算を瞬時にイメージできないことです。 もともと短期・瞬間記憶が苦手で、計算しなければいけない数字や計算途中の値、計算した数字を記憶するのが苦手です。 また、自身で計算するときに頭の中にイメージをつくろうとすると、視界に入るものが気になって、計算に集中できなくまります。 さらに、200000などの高い値をパッと理解できず、いちじゅうひゃくせんまん・・・・と数えなければいけません。 このような問題を解決し、計算が得意になるコツはないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 基本情報処理試験(午前)の計算問題

    基本情報処理試験の勉強を始めています。 しかし、補数や浮動小数点など計算問題が超苦手です。 あとは2進からx進への変換とか・・ ※ディスク周りの計算でやっとなんとか、という感じです 覚え方や勉強のやり方などで、良い本や勉強方法は ありますでしょうか?。 文系出身でもなんとかなるのでしょうか・・。 アドバイスお願いします。

  • 計算が苦手です…教えてください!!

    計算が苦手です…教えてください!! 計算ができないというお恥ずかしい話ですが、お答えください。 オレオ1枚のクリームだけのカロリーが知りたいです。 オレオ1枚は、10.6gで53kcalです。 間に挟まっているクリームの重さが4gなので、クッキー部分は6.6g になります。 オレオクッキー100gで138kcalという情報を得ました。 …すいません…計算に自信がなくて… 最終的にオレオ1枚のクリームのカロリーって約19kcalで合ってますか??

  • 情報量の計算の問題を教えて頂けませんか?

    明日テストがあるのですが、わからない問題がいくつかあります。 ・カラー2階調ディスプレイ、200x200ドット、1画面分の情報量は? ・カラー16階調ディスプレイ、200x200ドット、1画面分の情報量は? ・640Kbyteのデータを2Kbpsの伝送効率100%の回線で伝送するには何秒かかる? ・15KByteのデータを100Mbpsの伝送効率80%の回線で伝送するには何秒かかる? ・白黒2階調ディスプレイ、200x200ドット、2fps、8秒分の動画の情報量は? ・カラー16階調ディスプレイ、200x200ドット、20fps、4秒分の動画を、100Mbpsの伝送効率80%の回線で伝送するには何秒かかる? 当方、根っからの文系人間で数字の計算は大の苦手なんです。 誰か簡単に解説して頂けませんか? 猿でも分かる解き方とかあれば、教えて頂けますと非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 第一級陸上特殊無線の勉強方法

    本日会社より「第一級陸上特殊無線の試験を受け、必ず資格を取るように」と言われました。 当方は文系の出で計算問題は大の苦手です。ちなみに高校の時には物理の勉強をしていません。 試験日までの約2ヶ月間の間にどの様な勉強方法が有効でしょうか?? 回答よろしくお願いします!!

  • 基本情報処理試験の計算問題

    基本情報処理試験の勉強に再度トライしています。 しかし、とっかかりの以下の項目、 基数計算 浮動小数点 補数 ・・など これら計算問題がかなり苦手です。 毎回勉強しているのですが、きっちり理解した感触がつかめません・・。 (そのため時間を置くと忘れてしまいます) 実は私は高校から文系で、こういった算数系は かなり苦手意識があります。 これらを払拭するうまい勉強方法や、 お勧めの参考書はありますでしょうか?。 過去問をやり続け、「解くパターン」、というものを 理解するのが良いでしょうか?。 アドバイスをお願いします。

  • 2009年 基本情報技術者試験について

    2009年の春に新試験制度の基本情報技術者試験(レベル2)を受けようと思います。 新試験ですがどのように勉強すればいいでしょうか? IPAの資料によると 「午前試験では,現行の基本情報技術者試験と同じ分野をカバーする。午後試験では,テクノロジ系については現行の基本情報技術者試験と同じ分野をカバーするとともに,新たにマネジメント系,ストラテジ系を追加し,幅広い分野から万遍なく出題する。」 午前試験は現行の基本情報技術者と同じ範囲で同じような問題が出題されると考えていいでしょうか? もし、同じような問題が出題されるのであれば現行の基本情報技術者の過去問(5年分)がほぼ完璧に解けるようになれば大丈夫ですよね? あと、先月新試験制度のことを知らずに、現行の基本情報技術者の参考書や問題集を購入してのですが、範囲が同じなら新しい参考書を買わなくても購入した参考書で勉強しても問題ないでしょうか? 午後試験は午前試験が完璧に解けるようになってから参考書を買って勉強したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 計算式

    失礼します。 ある仕事で計算式を使わなければならないのですが、 お恥ずかしい話ですが私は数学が大の苦手なのです・・・。 例えば・・・ =(0.340-0.001-4.70175(0.699-0.0128))/(0.554579) =(0.699-0.1248*4.952-0.0128)/0.0399 こういう計算式なのですが、 答えだけが分かってもどうしようもありません。 正しい計算の仕方、過程を理解しなければ意味がない。 正しい手順を教えて頂きたいのです。 どうかよろしくお願いします。

  • 初級シスアドか基本情報技術者か

     初級シスアドか基本情報技術者どちかの試験を受けるか迷っています。パソコンの知識は、あまりなく、初級シスアドの過去問がちょっと解けるぐらいです。  合格率などを見ると、初級シスアドの方が上なのですが、パソコン以外のこと、(色々と企業のこと)を多く勉強しなければなりません。  一方、基本情報技術者は、少し難しそうですが、パソコンに関することが多く、出題されていることに気づきます。基本情報技術者は、総合的に色々な部門の問題を出題しているので、企業のどうのこのうが出題されていますが、初級シスアドに比べれば、少ないです。しかし、問題は初級シスアドより難しく、範囲が広い感じがします。  そこで、質問なのですが、どちらを受けた方がいいでしょう。 受験は、来年の4月を考えています。  どちらを受けるにしろ、目的はパソコンの知識を得ることです。基本情報技術者を受ける前に、初級シスアドについて勉強して、基礎を固めるた方がいいと聞いたことがあるのですが、それはどうなのでしょう。  

電源コードが見当たりません
このQ&Aのポイント
  • 電源コードが添付ファイルの写真下にある穴に相応しいものを探しています
  • マザーボードはヒューレット パッカード N14939と板に書いてありました
  • ヒューレット パッカード日本社のHPオンラインストアに問い合わせてみましたが、すでに資料がなくてわからないと言われました
回答を見る

専門家に質問してみよう