• 締切済み

離婚を隠し通せますか?

先日離婚届けが受理されました。(協議) 私は除籍しました。 子供の戸籍を移動させるのに、家庭裁判所へ出向く話をしたら、前夫からストップがかかりました。 会社に離婚が知れ渡るのが困るらしく、子供の戸籍を抜かないで欲しいと言われました。 離婚を隠し通せる方法なんてあるのでしょうか? 今現在、就職活動中。 定職が決まるまで、私の健康保険や年金子供の健康保険は、元夫が支払うと言ってきたのも、隠したいからなのか?! 職に就いたら、移すつもりですが…。 何とか説明しないと、前に進めず困ってます。 アドバイスお願いします!

みんなの回答

noname#145525
noname#145525
回答No.2

子供の親権はどちらになってますか?前夫だとしたらマズイですよ。 親権は一旦決まったら変更は非常に難しいのです。前夫が認めても家庭裁判所が認めないでしょう。 離婚関連の話をするのに除籍は関係無いように思えます。 質問者様の健康保険を旦那様の会社が払うのは、バレたら相当まずいでしょうね。その辺は旦那様の都合なので無視するとしても、親権はゼッタイに確認すべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

協議離婚のなかで、条件して子供の親権は貴女なのですよね? 協議の内容がわかりませんが、その内容に沿った行動をすべきです。 お子さんは別として、御主人とは他人、これからの貴女の人生が 御主人の勝手な理由で進まない事も止む無し、との内容が協議離婚に 含まれているのなら仕方がないですけどね。 御自身とお子さんの幸せのために、行動して良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後の保険証について

    先日離婚しました。 親権は私(母)で3歳の子供がいます。子供は元夫の会社の健康保険の扶養に入ったままです。 その扶養からはずし、私が勤めている会社の健康保険に入れる予定です。 私の会社からは書類をもらったのですが、分からないことがでてきました。 現在、子供の姓(戸籍)を私と同じ姓にする手続きをしています。 ですので今は戸籍が別々です。 子供の健康保険の届けは戸籍が同じになってからでいいのでしょうか?

  • 協議離婚と和解離婚

    離婚裁判にて裁判官より和解案にて協議離婚の条項を勧められました。 和解離婚と協議離婚の差(離婚裁判終了以降の離婚届け記載) 戸籍上、今後将来的なデメリット・メリットなど ご教授願いましでしょうか。 和解離婚では、和解調書の謄本と離婚届けの提出がなされ受理後、 戸籍に和解内容が記載されるので、再婚話などにデメリットが 生じるということかな?と思っています。 よろしくお願いします。

  • 離婚してからの健康保険

    昨日離婚しました。 今はまだ元夫の社会保険の保険証を私と子供達の物を所持していますが、現在まだ実家に居させて貰っていて子供達の保育園や仕事が見つからない為、収入が一切ありません。 収入が一切ない状況での健康保険証はどうすれば良いのでしょうか? 離婚して私の戸籍を新たに作りそこに子供達を入れる為に一週間後に家庭裁判所に行き、そこで初めて子供達の戸籍もかわりますが、それまでの保険証はどうすれば良いのでしょうか? 今持っている元夫に保険証を返却して、喪失証明を出してもらわなければいけないのでしょうか?

  • 離婚後の出産に関するご相談

    私の今一緒に暮らしている女性は去年の9/25に離婚をし、私の子どもが4/14に出産予定です。 いろいろ調べると民法上で、離婚後300日以内に出生した子どもは前夫の子どもと推定され、前夫の戸籍に自動的に記載され、それをはずすには家庭裁判所で親子関係不存在の調停をしなければならず、前夫に子どもが生まれたことを知られてしまうことになるそうです。 戸籍の方にもその調停をしたとしても前夫の戸籍には記載され、調停で不存在確認をしましたということで消されるそうですが結局は戸籍に載ると言う事を聞き、それを防ぐ方法はないものかと思っております。 離婚する前は別居も海外出張などいなかったということはなくこのままいくと間違いなく調停をしなければなりません。 前夫に知られることなく、戸籍にも載ることなく出生届を 出すことはできないでしょうか。 前夫とは子どものことを知らずに離婚が成立しており、なるべくなら知られたくないと言うのが本当のところです。調停になると家裁に前夫がでなくてはならないし、そのためには前夫に話をしなければなりません。 難しいことをご相談して申し訳ありませんが、弁護士にも見放されました。相談に乗っていただけると嬉しく思います。

  • 親権を取っての離婚後、子供の保険証の苗字は?

    数日前に調停での離婚が成立しました。 家裁から離婚届に添付する書類が届いたので、週明けに役所に行って離婚届を出す予定です。 子供の親権は私(母親)です。 元夫の戸籍から私が除籍された後、家裁にて子の氏の変更の申し立てをし、役所に届け出てこの氏を変更します。 そこで、ふと気になったことがあるのですが、役所が休みで確認が取れず、もやもやしているので教えていただけると嬉しいです。 現在、子供は元夫の勤務先の健保に加入しており、私は自身の勤務先で健保に加入しています。 離婚後、子供は私の健保に加入予定です。 離婚届を出した後、子供の健保加入を私の勤務先に申請しようと思うのですが、その場合、子供の保険証に記載されている苗字は元夫の姓でしょうか? 元夫に来月初めに子供の分の健保の脱退届を出すと言われていますが、脱退後すぐ保険の加入手続きをしないと子供の保険証がない状態になってしますし、一度、元夫の氏で私の勤務先で子供の保険証を申請し、氏を変更後、再度新しい氏で保険証を作り直しという流れなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 離婚後に元夫に住所を知らせない方法を教えてください!

     色々と調べてはみたのですが、よく分からず質問致します。  現在、夫とは離婚調停中です。1歳の子供がいます。離婚後、私は自分を筆頭者とした新しい戸籍を作り、私の戸籍に子供を入籍させるつもりです。(夫は親権を拒否していますので、親権は私となり、手続きには問題ないと思います。)夫には離婚後、私達の住所を知らせたくありません。つまり、夫に(離婚が成立したら前夫になりますが・・・)除籍謄本をとらせたくありません。私の除籍謄本は離婚したら他人になるわけですから、とれないと思いますが、子供のはとれると思うんです。そこで、夫が子供の除籍謄本をとれない方法はありますか?  例えば、子供の本籍地が分からなければ、請求は無理だと思いますので、離婚時に離婚届に記載する私の新しい本籍地より転籍し、本籍地を変更したとしても夫は本籍地を知る方法があるのですか?  教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • 離婚した旦那が外国人の場合

    こんにちは・・ 12月に外国人の前夫と離婚しました。 別居が1年続き、やっと話し合いで離婚できたのですが、 別居後、離婚はまだ成立しておりませんでしたが、8月に今の彼の子を妊娠し、今年6月、あと3か月で出産予定します。 離婚後、半年は結婚できない事は分かっておりますので、7月の彼の誕生日に再婚する予定ではおります。 ただ、生まれた子供の事ですが、もちろん今の彼の実子には戸籍上ならない事もわかっております。 ただ、生まれて出生届を出す時に、父親の欄を空白で出すつもりでおります。 外国人で永住権もない前夫です・・戸籍ももちろん日本にはありません・・ 私の戸籍に前夫との子供3人は入っております。 もちろんそこには、父親の名前も入っております。 今回生まれてくる子供は、父親の欄を空白で出して受理されるものでしょうか? それとも、前夫の名前を書かないといけないのでしょうか・・ 全く分からずにどうすればいいのか、悩んでおります。 よろしくお願いします。

  • 離婚不受理届けについて…

    調停離婚か公正役場を通しての協議離婚か迷っています。 協議離婚の後、離婚届けが受理された後でも、離婚不受理届けを提出する事は出来るのですか? 妻は、すでに離婚不受理届けを提出していています。

  • 離婚後の子供の戸籍について

    子供が二人いますが、数年の間別居後離婚することになりました。 話し合いの結果、どちらも親権を渡したくないと揉めましたが、 親権は自分がとり、居住する事と、妻が二人の子供を自分の戸籍に入れて現在の家にそのまま同居しても構わないという条件で和解しました。 届けは妻側が自分で出したいというので任せました。 本日、離婚届は提出したそうですが、親権は父親にチェックを入れ、妻は新戸籍を作るにチェックしています。 離婚届けの提出だけでは、子供の戸籍を離婚する妻に入れることができていないのでしょうか。 離婚届けを出しただけでは、親権をとった父親側の戸籍に二人の子供は自然とついている状態なのでしょうか。 子供の氏の変更の時のように、裁判所の申請が必要になってしまいますか? また、勤務先で社会保険の子供の扶養を抜かなければならないので離婚届を提出したら、すぐに手続きをするようにと言われているのですが (1)きちんと受理されたのか (2)戸籍はどうなっているのか。 (3)本当に離婚届けを出したかどうか? は、一週間後くらいにならないと確認はとれないのでしょうか。(過去に何度も嘘をつかれた為)

  • 離婚後勝手に元妻に婚姻届を出されたら・・・

    近く入籍に向け彼と同棲しています。 私は妊娠していて、彼は以前、結婚していて 子供もいますが、離婚後に私の妊娠が発覚しました。 離婚もしたので、近く入籍するつもりだったのですが 元妻が勝手に婚姻届を出してしまい、受理されて しまいました。確認の通知も来ていたようですが 彼に見せずそのまま受理に至ったようです。 離婚は戸籍を確認したので確かにしています。 元妻は、私が諦めなければ慰謝料請求か訴えると いっているようです。役所に確認したところ、婚姻届を 無効にはもうできないとのこと。そんなことって あるのでしょうか?また婚姻届を無効にするには 裁判しかないのでしょうか。期間や費用は どれくらいかかるのでしょうか? 一度はお互い納得して離婚したのに、許されますか? 協議離婚だったので今彼は元妻に慰謝料は払っておらず、 家は以前から住んでいた彼の持ち家に 妻と子供は住んでいて毎月決まった額ではないですが 生活費もいれています。 婚姻届け無効の裁判を起こした場合、 また無効から裁判を起こされた場合、私の方が不利になりますか?