• ベストアンサー

協議離婚と和解離婚

離婚裁判にて裁判官より和解案にて協議離婚の条項を勧められました。 和解離婚と協議離婚の差(離婚裁判終了以降の離婚届け記載) 戸籍上、今後将来的なデメリット・メリットなど ご教授願いましでしょうか。 和解離婚では、和解調書の謄本と離婚届けの提出がなされ受理後、 戸籍に和解内容が記載されるので、再婚話などにデメリットが 生じるということかな?と思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

 協議離婚は、いくら当事者が離婚に合意しても、役所に協議離婚の届出をしなければ離婚は成立しません。一方、和解離婚は「本日、原告と被告は離婚する。」旨の条項が和解調書に記載されることにより離婚が成立します。和解離婚でも役所に届出はしますが、その届出によって離婚が成立するのではなく、あくまで既に成立した和解離婚という事実を報告するためのものにすぎません。  戸籍簿に和解内容(例えば、慰謝料をいくら払うなどの条項)は記載されませんが、「和解離婚」という記載はされます。ただでさえ「離婚」したということを体裁が悪いと感じるのに、戸籍簿に「裁判離婚」とか「和解離婚」とか記載されてしまうと、誰かに戸籍謄本を見られた場合、裁判になるくらいトラブルになったんだなと邪推されてしまうことを怖れる人は、世の中にはいるようです。本音で言えば、「離婚」の事実すら隠したいところであるが、せめて「協議離婚」という形にしたいと思う人もいます。表面的には、円満離婚のようにみえるからです。  そのため、「原告と被告は離婚の届出(協議離婚)をする。」という裁判上の和解をする当事者も少なくはありません。しかし、和解離婚ではありませんので、いくら和解調書を役所にもって行っても離婚したことにはなりません。ですから、和解期日の場で、相手方に協議離婚の届出書に署名押印(当然、証人二人の署名押印もしておく。)をしてもらい、すぐさま、役所に届出ができるようにしておきます。また届出をしても、協議離婚の不受理届が出されていると協議離婚はできないので、事前に協議離婚の不受理届が出ていないか確認をし、出ているとすれば撤回の届出も協議離婚の届出と一緒にできるように準備するのが鉄則です。

enokigaoka
質問者

お礼

>ただでさえ「離婚」したということを体裁が悪いと感じるのに、戸籍簿に「裁判離婚」とか「和解離婚」とか記載されてしまうと、誰かに戸籍謄本を見られた場合、裁判になるくらいトラブルになったんだなと邪推されてしまうことを怖れる人は、世の中にはいるようです。本音で言えば、「離婚」の事実すら隠したいところであるが、せめて「協議離婚」という形にしたいと思う人もいます。表面的には、円満離婚のようにみえるからです。 大変勉強になりました。 有難うございます。

enokigaoka
質問者

補足

前回もこちらでお答えいただき有難うございます。http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6979495.html その後、和解成立しました。自分の意思もあり出頭はしたかったのですが、私は欠席裁判のような形になりました。和解離婚成立の予定でしたが、当日は裁判官の申し出により協議離婚となったのが、後日裁判所→弁護士→調書(正本)で知りました。離婚届けは本人審問の代わりに、離婚届に署名・押印・新戸籍欄記載・欄外に捨て印を押すように、弁護士より指示が事前にあり記入の上、当日代理人で出頭する弁護士に渡していました。ただ、和解離婚の前提で話を進めていたので、証人欄は未記入のまま渡しました。和解にレ点も記載していました。当日、弁護士が証人になったのかも分かりません。 ご指摘のように、原告(主人)の体裁のために協議離婚にするようになったのだと思います。被告(私)としては、原告より被告へ和解金(慰謝料)を9月末までに支払いするように、和解条項には遅延損害金付加にて記載されていますが、協議離婚の届出が選行するのは、和解金を取り損ね離婚が成立するのではないか?と、とても不安です。 ここまできたら、協議離婚に応じないわけにはいかないと思いますが、例えば、離婚不受理申立の取り下げ(被告が不受理申請を行っています)する同日に和解金を原告が被告側の口座(受任弁護士の口座)に支払う。というような交渉を直接主人としようと考えています。同日っておかしいでしょうか?他何か得策ありそうでしょうか。 万が一、和解金が滞った場合、協議離婚の調書の条項は、執行力がほんとにあるのでしょうか。強制執行にあたり、裁判所へまた裁判の申立をするのでしょうか。 裁判離婚で協議離婚なんて想定外でしたし、役所の戸籍係りに聞いても和解離婚が普通だ。って言っていました。私もびっくりでした。 原告の体裁を裁判官は気遣われたのかもしれませんが、被告の私には、協議離婚に対して和解金をもらう前に手続きをするリスクを考えておられないようで、大変失望いたしました。 buttonhole様どうか、ご教授くださいません。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.4

前回のhttp://okwave.jp/qa/q6979495.htmlについて、規約違反で強制的に締め切られましたよね。にもかかわらず、http://okwave.jp/qa/q7019339.htmlにて質問されるというのどういうことでしょうか。  まじめに回答してきましたが、そのようなことをされるのでしたら締め切ってください。

enokigaoka
質問者

お礼

規約違反して強制的に締め切られた?のかは分かりませんが、buttonhole様も善意でお答えいただいていますこと有りがたく思っております。回答いただく更新についてはいつ書き込みいただけるか、または書き込みいただけないことも考えられますから、急いでいましたので他にも質問をあげています。 近々な事情で他の弁護士相談を利用するなど、時間がありませんから急いでいますので他対策を考えるのはおかしいことでしょうか。 それがお気に触ったのでしたら謝罪します。ごめんなさい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

>原告の体裁を裁判官は気遣われたのかもしれませんが、被告の私には、協議離婚に対して和解金をもらう前に手続きをするリスクを考えておられないようで、大変失望いたしました。  リスクを負っているのは原告です。和解離婚であれば、和解成立の日に離婚が成立するのに協議離婚の形をとっているのですから、和解金を払ったのに御相談者が不受理届を撤回せず、協議離婚ができないというリスクを負っています。 >万が一、和解金が滞った場合、協議離婚の調書の条項は、執行力がほんとにあるのでしょうか。強制執行にあたり、裁判所へまた裁判の申立をするのでしょうか。  協議離婚の調書というものはありません。あくまで和解調書なのですから、和解条項に原告が被告に和解金を払う旨の記載があれば強制執行できます。 >ここまできたら、協議離婚に応じないわけにはいかないと思いますが、例えば、離婚不受理申立の取り下げ(被告が不受理申請を行っています)する同日に和解金を原告が被告側の口座(受任弁護士の口座)に支払う。というような交渉を直接主人としようと考えています。同日っておかしいでしょうか?他何か得策ありそうでしょうか。  まず、御相談者に依頼している弁護士に訊くべきです。どういうタイミングで協議離婚の届出をすることになっているのですか。まだ、不受理届が撤回されていないのですから。

enokigaoka
質問者

お礼

弁護士は今回協議離婚の和解案であったことを私に伝えていなかった(隠していた?)ようです。 私は協議離婚で和解することを知っていたら、和解していませんでしたから。 なので、私は皆様のお知恵をお借りして考えています。 毎度回答いただき感謝しております。ありがとうございました。

enokigaoka
質問者

補足

>協議離婚の調書というものはありません。あくまで和解調書なのですから、和解条項に原告が被告に和解金を払う旨の記載があれば強制執行できます。 裁判所から調書のタイトルが「第○回弁論準備手続き調書(和解)」と書かれ、中の(別紙)冒頭には「和解条項」 1原告と被告は本日協議離婚することに合意し被告は離婚届け用紙の記載をして署名押印し原告にその届出を託すことにし原告は速やかに提出する。 2原告は被告に対して○円の支払い義務を認めこれを9月末日限り弁護士口座へ振り込む方法により支払う 3原告が金員の支払いを怠ったときは原告は被告に対し前項の金員から既払い金を控除した残額に年1割の遅延損害金を付加して支払う ~中略~ これは和解調書というものにないますか? 強制執行力のある調書になりますか? >どういうタイミングで協議離婚の届出をすることになっているのですか。 弁護士さんが前より伝えられていたのは、不受理の届出をしても、和解調書を原告側が出すだろうから取り下げは自動処理ということでそのままでよい。と説明をうけていました。つまり、和解日当日に、協議離婚を裁判官が提案されて、協議離婚に変わったようです。 届出のタイミングやらの説明は詳細な説明は受けていません。相手方が支払う和解金遅延損害金付きで離婚が成立しました。という報告とこの調書が郵送で送られてきただけです。 この和解条項の文面どおりですと、離婚届の受理が先で、9月末日限り原告は被告へ和解金を支払え。の流れだと思います。 強制執行が可能なのであれば、金員の授受のまえに不受理の取り下げをし離婚を成立させなくてはいけませんよね。ほんとに支払ってくれるのやら、心配です。なぜ和解離婚にならなかったのか?和解成立直前に弁護士が辞任の意向を示したなど、不明は未知数です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.1

「和解離婚では、和解調書の謄本と離婚届けの提出がなされ受理後、 戸籍に和解内容が記載されるので、再婚話などにデメリットが 生じるということかな?と思っています」 とお書きですが、戸籍には、「和解離婚した」と記載されるだけで和解内容は書かれませんよ。 裁判離婚であれば、どちらかが勝った、負けたということになりますが、和解は両者が合意して成立するもので、 合意という点では協議離婚と変わりません。 むしろ、現在の和解離婚は、和解と同時に離婚が成立し、あとの離婚届提出は形式的なもので、仮に役所への離婚届が一方の捺印拒否などで提出されなかっても、和解で決めた財産分与などの条項の効力が無くなってしまうといったおそれが無い点メリットが大きいとされています。 ご心配なら和解をされた裁判所の窓口で担当の書記官にお聞きになれば教えてくれると思いますよ。

enokigaoka
質問者

お礼

>戸籍には、「和解離婚した」と記載されるだけで和解内容は書かれませんよ」 参考になりました。 ありがとうございました。

enokigaoka
質問者

補足

>和解で決めた財産分与などの条項の効力が無くなってしまうといったおそれが無い点メリットが大きいとされています。 でも、和解調書謄本には、和解条項の記載があるため、効力は有効ではないですか?協議離婚は謄本は作成されず、調書(正本)のみだそうです。 謄本と調書を比較した場合、条項の効力をしりたいのです。 同じ和解でも条項の効力次第では、和解離婚より協議離婚のほうがリスクが大きいと思っていますが、違いますでしょうか? 和解金ちゃんと支払ってもらえるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚裁判でいう協議離婚の執行力について

    離婚裁判にて協議離婚した場合、通常の協議離婚とどう違うのでしょうか。 離婚裁判の協議離婚の離婚手続きは、和解離婚ではないため、離婚和解調書の謄本が存在しません。 (裁判所から役所へ和解離婚ではないため通達はいきません) よって、役所へは離婚届けにレ点を記載するのみの提出となります。 仮に、調書に和解金を相手より支払うことになっている場合、通常の協議離婚となんら 変わりないと思うのですが。 離婚和解調書(正本)の和解金に延滞金を付加した和解条項の内容になっていますが 滞った場合に、差し押さえ等の強制執行が可能なのでしょうか? 和解離婚ではないため、和解金を取りこそねるのではないかと不安です。 ちなみに、9月末までに和解金を支払いただくことになっています。 離婚届の不受理申請を取り下げていなかったため、まだ離婚は成立していません。 9月中の不受理取り下げと同日に和解金を支払ってもらいたいのですがおかしいでしょうか? どうしたらよいのでしょうか。 離婚裁判では和解離婚成立になるのが通常だそうです。 (今回は裁判官の案により協議離婚になったようで)和解条項に記載がありました。 よろしくお願いします

  • 協議離婚について

    現在住所が大阪市内です。 お互いに仕事があるので役所に行きづらい為郵送する方法で考えているのですが ・本籍地が熊本県なので、離婚届を本籍地がある熊本に郵送する方法 ・戸籍謄本を取り寄せて離婚届と一緒に大阪市内の役所に郵送する方法 どちらが早く受理されるのでしょうか? 提出してすぐ元の戸籍に戻れるって事にはならないですよね・・・受理されてからになるんでしょうか? 又、受理された確認ってどうすれば良いのでしょうか? 教えてください(>_<)

  • 裁判所で和解したのに離婚できない

    会社員の男性です。別居中(実家、地方都市在住)の妻(相手)と長年に渡り不貞による慰謝料請求の裁判で争ってきました。地裁~高裁まで争い、漸く離婚(協議離婚)の合意が得られ裁判所により「和解調書」が作成されました。慰謝料支払いが完了した時点で離婚届けを相手からもらい役所へ提出する、という内容です。 先月末、なんとか慰謝料全額の支払いを終え、その旨を相手に通知しましたが離婚届けを送ることを拒絶しています。相手は「年金分割50%に応じなければ離婚届けに判は押さない、役所に不受理届も出してあるのでこれも取り下げない」と主張しています。 弁護士に相談したところ、間接強制の申立てをし、そのうえで調停、裁判を行い、裁判離婚の判決をもらうことしか出来ない、という回答でした。 私は近いうちに離婚が成立する、と思っていたので大変失望しました。間接強制にしろ調停~裁判にしろ更に弁護士費用や交通費など多額の費用がかかってしまいます。 弁護士の回答以外で早期に離婚を成立させる良い手段、方法はないでしょうか?

  • 離婚後の戸籍について教えてください。

    離婚後の戸籍謄本の記載のされ方について教えてください。 去年、平成22年7月23日に離婚したものです。(女性) このたび再婚することになり、戸籍謄本を取り寄せたのですが、記載のされ方が明らかにおかしかったので開庁時間に該当市役所に問い合わせをしようと思っております。 問い合わせに先立ち、この戸籍謄本の書かれ方がおかしいという認識でいいのか、それともこれが正しいものなのかを伺いたいと思い、質問させていただきました。 ~~経緯~~ 平成22年に離婚の際に戸籍は「旧姓・以前の戸籍に戻る(家族の戸籍に戻る)」を選択。 平成22年に結婚していた際には、本籍地は所沢市、離婚後(&結婚前)は町田市になります。 離婚届を提出した所沢市からは、離婚の受理連絡が封書で届いています。 平成23年に、再婚に伴い取り寄せた戸籍謄本だと、 (1)二女「詩織」が結婚し「除籍」となっている。 (3)ただし、別枠で同年月日生まれ、二女「詞織」(名前が誤字)が存在し、結婚歴は記載無く離婚歴だけの記載がある。 ~~~~~~~ ひょっとして、名前の誤字により別戸籍が生まれ、まだ「詩織」は結婚していることになっているのでしょうか・・・ これで「詩織」が結婚すると、重婚になってしまうのでしょうか。 離婚歴は特に戸籍に記載が載らないと聞いたので、おかしいと思っているしだいです。 改めて問い合わせを該当市役所に問い合わせしようと思ってるのですが、今月末には再婚の届けを出したいと思っていた矢先、非常に心配で・・・ 戸籍謄本の記載のされ方について詳しい方がいらっしゃましたら、うかがわせていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚の和解調書の謄本

    離婚するに当たって届は既に記入済みです。 その他に必要な書類の中で和解の場合「和解調書の謄本」が必要だそうです。 検索しても中々見本等出てきません。 ご存知の方ご伝授ください。よろしくお願いします。

  • 離婚裁判 和解日にあたり懸念事項について

    前にこちらで質問させていただきました。 付随しての懸念について質問させていただきます。 http://questionbox.jp.msn.com/qa6977326.html 和解日目前なのですが、どうしても不に落ちないのでどうしたらよいものか 本当に困っています。 原告(主人)被告(私)で原告より離婚裁判を提起されました。 和解日は裁判所で決められた期日でした。被告の私は調整は別の日で調整を代理人の弁護士さんに申し出調整いただけるようお願いしました。 弁護士と裁判所で調整し、私は出頭せずに離婚届けを現行日の期日に提出するのみでよいと伝えられました。 (審問日も同日でしたが、意思確認を離婚届提出のみで確認する事となりました) 懸念1 和解案は弁護士さんが裁判所へ提出しています。 (原告側の弁護士と連絡し内容については打ち合わせしたそうです) 仮に、和解期日当日、和解案意外に他条項が上がったとしても、却下されると思っていいのでしょうか。 私が出頭できなくとも、予め提出された和解案の現行のままで調書は作成すると思って安心してよいでしょうか。 懸念2 和解調書には記名・捺印するようですが、書記官に直接問い合わせしたところ(被告の私は当日出頭できません)調書を作り、代理人へ送るだけなので必要ありません。と聞きました。当日出頭する代理人の弁護士さんも必要ないのでしょうか? 当日、サインするような書類は存在しませんか?何かしらあるのはないかと思っています。 (ネットで調べたところ代理人は記名・捺印するように書かれていたので、私の勘違いでしょうか) 懸念3 懸念1と2の前提の話ですが、仮に、和解案意外の条項が原告側から当日でて、被告である私の意思確認がとれないまま、代理人が署名・捺印することも有りうるのではないかと思います。 取り越し苦労だといいのですが、そうでなかった場合、何か策はないでしょうか。 (予定されている和解案で進めたいのです) ここ最近辞任の意向を示されたので、弁護士さんの意向になるべく沿わないと事態がややこしくなり思案しています。とにかく全体的に和解まで私以外の方が急いでいるように思えてなりません。 それが何故なのか分からないでいます。書記官が人間性のよろしい方が担当なため思い切って相談申し上げようか悩みましたが、裁判官や弁護士さんに伝わるかもしれないと思うとそれも分切れません。 よろしくお願いします。

  • 離婚裁判 離婚成立前の和解金回収について

    先日離婚裁判にて裁判官より和解案がでました。 例えば、和解調書が9月10日に作成されるとして、 主人より9月末までに和解金が一括で支払われる予定として 考えた場合、 和解金が支払われ前に離婚成立になった場合、 その後、和解金を回収出来ないとうトラブルを防ぐために 何か主張できることはないでしょうか。 私としては、離婚成立する前に和解金を回収したいです。 離婚調書の執行力はあるとは思いますが一番の安全策を 講じたいのです よろしくお願いします。

  • 離婚から即日再婚時の戸籍謄本についてです。

    まえまえから、 離婚の質問させていただいていたものです。 晴れて離婚が決まりました。 相手が離婚届不受理の申請を出していたため、 解除からの離婚となり。 月曜日の午前中に提出するらしいのですが、 その日の夜、再婚します。 そのため戸籍謄本を取り寄せたのですが、そういえば、妻がまだ戸籍からぬけていません。 離婚同日に再婚できる事は確認出来たのですが、 戸籍謄本はどうしたらよいのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 離婚した実母の記載を戸籍から消したい

    私の戸籍謄本に、協議離婚後再婚した実母の名前が新姓(再婚先の名前)で記載されていました。 Q1.これは正しいことなのでしょうか?  実父と離婚したので、実母は私の戸籍から消えると認識していましたが。 Q2.実母の記載を私の戸籍から消すことはできますでしょうか?   気持ち的な問題ですが、違う姓が戸籍にあるのが釈然としないもので。

  • 離婚で和解に合意しました。

    離婚で和解に合意しました。 しかし、和解条項の約束を守りません。 現在、離婚も相手の親族からの嫌がらせが原因だったので暴行されたことや連れ去りをされたことでその親族を訴えています。 条項には ・面会の約束 ・親権を渡す ・和解金を渡す がありましたが、相手は和解金を受け取ったものの、子供にも会わせません。 現在、この暴行を基に訴訟をしてますが、この裁判の中に和解の取消も求めることはできますか? それとも新たな裁判が必要でしょうか? ・そもそもが離婚詐欺なので何かよい方法はありませんでしょうか? また、経験のある方、教えて下さい。 検察に告訴して懲役にしたいと思ってます。 どうかご教示お願いします。

使用時間のながさ
このQ&Aのポイント
  • ワイヤレスイヤホンLBT-HSC10は連続使用で1時間しか持たないタイプCのイヤホンです。正常な動作です。
  • エレコム株式会社のワイヤレスイヤホンLBT-HSC10はタイプCで連続使用できる時間は1時間ですが、正常に動作しています。
  • ワイヤレスイヤホンLBT-HSC10はタイプCのイヤホンで、連続使用時間は1時間ですが、正常に動作しています。
回答を見る