• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:養育費減額おかしいですか?)

養育費の減額について

harada55の回答

  • ベストアンサー
  • harada55
  • ベストアンサー率9% (18/192)
回答No.18

養育費って一応収入に対しての相場ってものがありますね。 今の収入で1人に対して5万円というのは高いと思います。 多くても3万円が相場なはずです。 払うの承知してたのに減額はおかしいとかそういった意見は関係ありませんよね。 相場があるんですから。そういう意見はスルーして、旦那様と相談して 調停で減額請求ができますので、今の現状をよく考え(赤字生活)減額を決め られた方がいいでしょうね。 前妻が何か言ってきても、調停すれば文句も言えないでしょうから 本人達の話し合いではなく、法の機関(調停)を利用した方がいいかと思います。

関連するQ&A

  • 養育費減額の交渉。

    再婚1年目旦那40後半で前妻との間に現在小5の子がいます。 前妻が育てて旦那が月8万の養育費払ってます。 8万×12ヶ月×16年=1536万 建設会社勤務で手取りいいときで30万~35万です。 現在下がる一方です。 今までは主人が家計管理してました(家計管理させて欲しいというので) 我が家の家計の比率を見るとと養育費>住宅ローン>光熱費>学費>食費 一番かかるのが養育費で頭抱えてます。 再婚当初聞いていた額は5万でした。 主人が急遽入院することになりこのことが発覚!(今回初めて通帳見てしまいました) 当初聞いていた額は5万で再婚決意。 現在子供2人いて私はパートで月々5万収入あり。 支払い期間は20歳までらしいですがそんなに払える余裕がありません。 私が何度も減額を申しでて欲しいというのですが男の恥だの!一度決めたらあとに引けないとかいう島始末。 こんなこと言うのにお酒入と小5の息子と会話ないし愛情もわかないといいます。 現在前妻は内縁夫あり(大手会社社長だけど妻子あり)+住まいは豪邸+ベンツ)でなに不自由ないです。 減額交渉は私がしてはだめなんでしょうか。 子供がいると知って再婚したから何とかすべきなんでしょうか? どなたかご意見お聞かせください。

  • 養育費減額可能ですか?

    旦那はバツイチで前妻との間に10歳の子供がいます。 その子が3歳の時に離婚し、月2万円、小学生になってからは月3万円の養育費を支払っています。 私と再婚し、現在子供が2人(6歳、0歳)います。 しかし、ここ数カ月で旦那が仕事を辞め収入がない為前妻に了承を得て3ヶ月分の養育費を払ってない状況です。 やっと旦那の仕事が決まり、下の子の出産後下の子も保育園に預け私も仕事を復帰しましたが、旦那の収入が以前より10万も下がり、2人合わせて23万しか給料がありません。 2人とも営業職なので実際はそれ以下の収入になります。 (旦那はあと半年は研修中なので歩合による増加はありません。) 養育費は離婚の際、公正証書にて取り決めたそうです。 ですが本当に生活が苦しく、国保や市民税なども払えない状況です。 旦那が減額をお願いしたところ、減額は認めない、滞った分の養育費も払えと言ってるそうです。 この場合減額は可能ですか? 可能の場合、どういうふうに減額申し立てすればよいですか? また妻の私でも申し立てできますか?旦那が前妻を怖がって?これ以上連絡取るのを嫌がってます。。

  • 養育費の減額について

    私・・・初婚 夫・・・×2 子ども・・・2009年10月生まれの男の子 の3人家族です。 夫と前妻の間との子ども(男の子2人)の養育費について減額申請をしたいと思っております。 どのようにしたら良いか分からず、質問させていただきます。 夫と前妻が離婚した当時と今現在の夫のお給料が、手取りで8~10万円位ダウンしています。それにもかかわらず、離婚当地に取り決めた養育費(2人で8万円)を払い続けています。 そのおかげで、生活費は毎月赤字でアパートも借りることが出来ず私の実家に住まわせてもらっている状況です。 前妻との子どもにはお金をかけてあげられているにもかかわらず、私のほうの子どもには最低限のおむつ代、洋服にいたっては数着(購入したのは半分くらいで、あとは頂き物)しか購入してあげられていません。 保育園に入れたくても保育料が収められません。 私が育児休暇中ですので、育児休暇手当てが出ていますが それを当てにされるのは、お門違いかと思います。 私は、前妻の子どもも、私たちの子どもも平等にして上げられる分にはかまわない(主人の収入の中で)と思っています。私自身母子家庭で育っているので、大変さは分かっていますから養育費を払うなと言うつもりは全く無いのです。 ただ、そのことに関して主人の収入から今の生活費が捻出できず私の収入で生活をしようというのは間違っている気がします。 それに前妻は、夫から別途お金を借りているにもかかわらず返そうとしないうえに踏み倒そうとしているようです。 調停の際に車のローンや所有の件も取り決めをし、前妻の方が車が必要との事で現物を渡しローンも前妻側が支払うと取り決めたにもかかわらず、支払いを滞り債権者と夫が裁判になったりもしています。 クレジットカードやローンが組めず困り果てています。 将来の相続の問題も心配です。

  • 養育費減額は可能でしょうか?

    別れた妻が親権をもつ子供3人(いずれも中学生の場合)の養育費を、現在月額10万円払ってます。 例えば私が再婚をし、再婚相手に小学生の子が二人いた場合、手続きによって扶養順位が変わってくると思いますが、前妻の子3人への養育費は減額可能でしょうか? また、過去の事例もしくは一般的に、月額いくらくらいまでの減額が妥当な金額でしょうか? ちなみに私自身の手取りは月給28万、前妻が7万、そして再婚相手が専業主婦とした場合でお願い申し上げます。

  • 養育費の減額

    養育費の減額について教えてください。 離婚に伴い校正役場で校正証書を作成しましたが、その後、前妻の母に養育費を払わなくてもいいから今後一切娘と会わせないをいわれました。1年くらい養育費を払っていませんでしたが先日、給料差押さえの文書が裁判所より届きました。私も前妻も再婚ております。給料も離婚前と比べ10万円くらい減っております。そこでお聞きしたいのですが養育費の減額などはどこに手続きをすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。 前妻の夫が私の実家などに連絡をしてきてとても困っております。

  • 養育費の減額 その他養育費について・・・

    こんにちは。 私は今、夫の前妻に養育費を月3万円払っています。子供は3歳です。 私には子供が2人います。 去年から色々と入院手術、事故などで生活が間に合わなく、 去年の分の税金さえ払えなく溜まっている状況です。 そこで、前妻とは養育費の支払いを公正証書で約束しているんですが。 生活もかなり苦しく…3万円と言う金額は払えません。もし払うなら借金 でもしなきゃ払えないくらい厳しい状況です。その旨を前妻にお話し、養 育費を払うのを少し待って欲しい。必ず払うと前妻には伝えたのですが応 じてくれませんでした。せめて減額して頂くのは可能でしょうか?その際 は裁判所にて書類などを作成する金額はいくらくらいかかるのでしょうか? 分かる方、回答お願いします。

  • 養育費の減額について

    養育費の減額についてお伺いしたいのですが、 現在私は再婚して3歳の娘がいるのですが再婚前の主人との間に 息子が一人いて、調停を行い、現在養育費として月3万支払っています。 半年程前から今の主人との間でDVがひどくなり離婚しようと現在 別居中で、収入も別々になっておりずっとアルバイトをしていた為 月の収入が7・8万しかありません。 6月に職場を変えたので6月は9日しか働いていないので7月末に 頂いた給料は7万円ぐらいでした。 丸々1ヶ月はまだ働いていないのでいくら頂けるかわからないのですが、保険をひかれて月12万円くらいしかないと思います。 正直このままの状態で月3万円の養育費を支払う事が難しいので 減額をしたいので家庭裁判所に一度問い合わせをしたのですが 相手が了承しなければ法定で裁判ですねと言われました。 以前は主人の収入と私の収入を足して払えていたのでいいのですが 主人は別れたら今の娘の養育費は一切出したくないと言っており、 もちろん娘の養育費の件は請求してだめなら調停を行うつもりですが、今後将来の事を考えると月3万はとても払えそうにありません。 このような場合、養育費の減額は認められるのでしょうか?

  • 養育費の減額請求をしたいのですが・・・

    私の旦那はバツイチで、前妻との間に子供が2人います。(5歳と4歳) 年収は450万~500万くらいです。養育費は月額9万円払っています。 旦那とはしばらく同棲をした後、今年籍をいれました。 同棲中は私のお給料(派遣社員)も生活費に当てていました。 しかし私が体調不良の為、今年に入って仕事を辞めてしまったので、現在は彼だけのお給料で生活しています。 医療費も今年だけで10万くらいは使ってしまったので、私の貯金がなくなってしまいました。 手術も終わり、だいぶ元の体調に戻ってきたのでパートなどして収入を増やそうとは思っているのですが、また私の体調が悪くなった場合を考えると、もう少し養育費を減額してもらえないかと思っています。 前妻は将来の教育費のためといい、貯金もだいぶできているようです。 車も以前のものよりいい車に乗り換えたりして、子供の為に払っているお金が、前妻さんの生活費兼貯蓄のように思えます。 前妻は市営住宅に住んでおり家賃も安く、実家は徒歩圏内にあるようです。こちらは旦那の仕事の通勤を考えても、ある程度は家賃の高いエリアになってしまうので、6万くらいにはなってしまいます。 ただ、あきらかに前妻が貯金をしているくらいに余裕があるからといって、再婚を理由(私が現在働いていないので扶養しなければならない)に養育費の減額請求などしてもよいものか悩んでいます。 私たちの考えが甘いのなら、あきらめるしかないとは思っていますが、 私たちもある程度は貯金をしていないと不安です。 長くなった上に読みづらい文章で、申し訳ありませんが、 ただ、この状況で養育費を減額してもらえるのか知りたいです。 また、もっと私たちが節約をがんばっていくべきなのかご意見ください。 よろしくおねがいします。

  • 養育費減額

    教えてください。 離婚するときに、養育費に関する公正証書をとって離婚しました。 元夫は、離婚後半年で再婚しました。相手には今年高校卒業の子供が一人います。 再婚するときに、こちらに養育費を払わなければいけないことを承知の上で再婚しています。 55歳という年齢で、養育費も8年ほどあるのがわかってて、貯蓄もない状態で、諸費用まで込みの 住宅ローンを組んで新築の家を買ったようです。 給料が下がってきていることも承知の上で相手の言われるまま家を購入して、生活が苦しいから 養育費の減額を求める調停を裁判所に申し立てたようです。 私としては、元夫の要求を呑むことは出来ません。 普通の会社員で月々の給料も決まっているのに、自分の生活を贅沢にという言い方はおかしいかもですが、身分不相応なローンを組みそのために生活が苦しいだの、給料が下がったから、減額だの 自分勝手な言い分に納得いきません。調停ではこんな身勝手な元夫の要求をのんで減額しなければいけないのでしょうか?

  • 養育費の減額について

    このカテでは、初めてお世話になります。 現在、結婚を前提にお付き合いしている、バツイチ男性の養育費について、質問させて頂きたいんです。(私30代後半、彼は40歳です。) 彼の収入は基本給が19万円で、残業を沢山すれば24万程になるそうです。現在は、元奥さんに慰謝料として5万。5歳の娘に養育費を5万支払っています。(滞納なし) 今は、私の実家の近くのワンルールで、半同棲の生活を送っていますが、食料品や雑貨など、私の実家や私が支払う事も少なくありません。 (実家は親が病気をしており、生活は苦しい状態です) それにも関わらず、彼はそれに甘んじ、食料品を買った時も、食費代をくれたりくれなかったりです。 元奥さんへの慰謝料は、あと8ヶ月残っています。 しかし、養育費は15年以上かもしれません。 私と彼が結婚できるとしても、まず慰謝料を払い終わってからです。 それでも養育費の支払いがあるので、2人で住む部屋を借りれるかわかりません。 それに、私は年齢の事もあり、不妊治療をしています。 しかしお金に余裕がない為、保険適用の治療しかしておりません。 もし私達が再婚しても、生活費をギリギリに切り詰めたとしても、足りない状態です。(私は心療内科に通院しており、主治医に就業禁止と言われてます) 先日彼に、彼の収入から考えても養育費が高く感じるので、減額してもらえないの?と聞いたところ、相手方が許してくれるまで支払うと書面に書いたから、支払うしかないと言っています。 元奥さんは、慰謝料も200万近くもらっていますし、まだこれから40万ほど支払う予定です。 私達が再婚した時は、養育費の減額の申し立ては出来るのでしょうか? 長文になりまして、申し訳ありません。 ご回答、宜しくお願い致します。