• ベストアンサー

妊婦のとき、飼い猫が甘えてくるが。。

私は臨月に突入した妊婦です。 我が家では猫を飼っていて、最近特に甘えてきます。 まるで近い将来、ママ(私)を赤ちゃんにとられてしまうことを、猫が本能的に予感しているようにすら感じます。 こんなことってあるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんばんは。 ありますよ~~~~。 取られてしまうと感じているかどうかは判りませんよ、 友人のねこちゃんたちは、飼い主に赤ちゃんができていることを知っていて おなかを温めるためにおなかにぴと~とついて離れないとか、 やたらおなかに耳を当てて何かを聞いているようだとか^^。 赤ちゃん誕生を猫ちゃんも祝ってくれていて待ち遠しいのだと捉えていました。 私の場合は、兄夫婦の犬は、私が妊娠して5か月くらいから、 逃げ回るようになりました^^;。 おなかの中に何かいる!!!!と判ったみたいで、それから近寄りもしなくなりました^^;。 動物って、ちゃんとわかっているんですよ。 猫ちゃんも、「赤ちゃんで来てるの知ってるよ~、ここにいるんだねぇ~たのしみだねぇ~」 と甘えてきているんではないでしょうかね? 猫ちゃんにも、「もうすぐ生まれるよ~、ちゃんと可愛がってあげてね~」と 話しかけてあげてください^^。

rasukemaru
質問者

お礼

早速お返事をしてくださったHOPinDEERさんを、ベストアンサーとさせて頂きます。 皆さんの回答を読んで、「飼い主の変化を動物が感じて、その結果、動物の行動パターンがかわる」のだと思いました。もしも動物が、「おなかの中に何かいる!!!!」とわかるのだとしたら、なんだか神秘的ですし、より猫ちゃんが愛しいです(^^) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • wakame300
  • ベストアンサー率70% (334/474)
回答No.4

<本能・予感 医学的にも生物学的にも、それを支持はできませんが、飼い主さんのちょっとした 変化に気がつくというのは、十分ありえますね。 意識せずとも、臨月ともなれば、それなりにいろいろ行動パターンやちょっとした 仕草なども変わってくるでしょうし、チャカチャカ動き回る人より、のっそり?(笑) と動く人が、ネコは好きだし。。。。 ネコの前で、つまみ喰いする機会が多くなった・とかも身に覚えがないですか? この時期ですから、柔らかくて暖かそうな【物体】に惹かれるのかも・・です(#^.^#)

rasukemaru
質問者

お礼

「なるほど」と思いながら読ませていただきました。 そうですね、猫ちゃんはのっそりした人の方が好きですし、くっついてくるのも「暖かいから」っていうのもありますね!!確かに!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.3

ANo.1です。 トキソプラズマについて。 猫ちゃんがたとえ感染していても、糞に直接触らなければいいんですよ~。

rasukemaru
質問者

お礼

そうなんですか!!知らなかった~。ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom_bob
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

質問とは関係ないかもしれませんが、妊婦さんはあまり猫との接触はしない方が良いみたいですよ。かわいいけど トキソプラズマ症になることもありますよ。 参考までに~

rasukemaru
質問者

お礼

「トキソプラズマ症」なる病気、知りませんでした。早速ググってみます。参考になりました。ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 臨月の妊婦です。

    臨月の妊婦です。 赤ちゃんの為に洋服作ったり、お腹蹴ったりすると可愛いとか、早く会いたくて楽しみで仕方ない! 等、前向きな言葉を聞きますが 私は洋服なんて作る気しないし、お腹蹴ったら動いてるから大丈夫カナとは思いますが、まだ見てもないし 可愛いとかはわかりません。実感も少なく お腹で動き過ぎて気になると、何だかお腹の感覚気持ち悪い~もー少し静かに頼むよーと思ってしまったりします。 出産も、不安で早く会いたい!とか、思えず、でも早く出したいという矛盾ばかり。 赤ちゃんが嫌いとかは全くなく、妊娠中、出産という事が憂鬱でたまりません。 産まれたら大事に決まってるのですが、 何だか憂鬱でその様な気持ちを友人に話したら 母性本能が無さそうで心配だと言われました。 何だか申し訳ない気持ちと、不安と落ち込みました。 やっぱり私は変なのでしょうか?! 母性本能、妊娠前の方が強かった気がします。 もちろん、子供は欲しかったですし、望んでの妊娠です!(/ _ ; )

  • 妊婦のオナニーについて

    もうすぐ臨月をむかえる妊婦です。 初期の頃は性行為やオナニーは子宮を収縮させるので、 あまりよくないと聞きましたが、 臨月なら大丈夫なのでしょうか? 私の場合、赤ちゃんが降りて来てないそうなので、 なおさら子宮を収縮させて赤ちゃんを下がらせる?方がいいのかな?と思ってるのですが。 ちなみに、里帰りなので主人とのSEXは無理なので、 オナニーのみになるのですが・・・ ご存知の方教えてください。

  • 私は妊婦なのですが

    私は妊婦なのですが 猫を飼っています。 4ヶ月ぐらいの猫を飼っていて 今日2ヶ月ぐらいの猫が家にきました。 2匹とも別々の知り合いの家から産まれた子で、貰い手がなくて貰ったのですが 猫は予防注射?しなくちゃだめですよね? 先に飼っていた猫が肝臓の病気を産まれつきもっていたり 今日きた猫もまだしてないらしいんです。 しかも今日新しい猫をひきとってから体がずっとだるいんです。 妊婦に猫はだめなんでしょうか? 予防接種などすれば大丈夫になるのでしょうか? 私は夫と住んでるのですが、未成年で妊婦した事もあり、親が心配してくれているんです。 猫をひきとったからには責任がありますし、猫が大好きです でも何も知らなくてお腹の中の赤ちゃんに何かあったりしたら… て考えると不安で仕方ありません 誰か教えてください!!

    • ベストアンサー
  • 38週目の臨月妊婦です。

    38週目の臨月妊婦です。 赤ちゃんは3000g近いのですが、まだ下に降りてきてはいません。もう外に出しても良いと医者に言われ内診で子宮グリグリ されました。 もう痛すぎます😩 その後トイレに入ってから出血。 2日目も多少でています。 子宮グリグリ されるとどの位で陣痛きますか?

  • 妊婦のカラーリングについて

    こんばんは。 妊婦のカラーリングについて質問です。 皆さんのご意見をうかがいたく質問させていただきました。 美容室でではなく、市販のもので自分でのブリーチとカラーを考えています。 その場合、臨月に染めるのと、産まれてからどちらがマシでしょうか? 今までは周りが赤ちゃんの成長への影響について心配していたので我慢していたので、産まれてからは染めようと考えてきました。 ですが今度は母乳への影響を心配されています。 やらないに越したことはないと思いますがまだ20すぎたばかりなのでお洒落したい気持ちがあります。 里帰りなので染める時間はあります。 臨月と生後1ヶ月以内、どちらがいいと思いますか?

  • 臨月になっても身軽な妊婦?

    こんにちは。現在38週目の妊婦です。出産は初めてでドキドキしています。 よく、臨月になると体が重くなって大変だから「もう(赤ちゃんを)早く出したい。」という妊婦さんの言葉を耳にします。友人もこの気持ちから出産への不安や恐怖が和らいだと言っていました。ところが、私はものすごく身軽な妊婦でおなかもそれほど重いとも感じませんし、夜も良く眠れるし、早く出したいどころか最近余計にかわいくなってきたなあと思うくらいなんです。身軽といっても体力があるからではなくむしろ逆で、つわりで体重が増えなかったせいだと思います。動くのも、床ふきもそれほど億劫でもありません。 出産が極端に恐いとかでもないんですが、覚悟ができているかといえば、そうでもないような気がするんです。こういう気持ちでも出産は必ずやって来ると思うようにはしているんですが、38週に入っても未だに実感が持てません。「覚悟ができていない分、いざとなったらパニックを起こすんじゃないか?」とか、今の時点でこんな気持ちでいる自分にだんだん不安を感じています。質問がよく分らなくなってしまいましたが、出産経験のある方アドバイスをお願いします。宜しくお願いします。

  • 妊娠35週の妊婦です。赤ちゃんの推定体重のことで不安な思いを抱えています。どなたか教えてください。

    現在、妊娠35週目の妊婦です。今日の定期検診で、赤ちゃんの推定体重が3200gと言われ、心配しています。 先生は、まだ心配ない範囲だとおっしゃるのですが…臨月突入を前に3000gを超えていると思うと、この先、どうなっちゃうんだろう?って不安でたまりません。 頭が大きいようで、難産になるか、巨大児になって帝王切開になるか、とドキドキです。 どなたか、今、私にできること、(食事制限、運動など、赤ちゃんの体重をこれ以上増やさない方法)を教えていただけないでしょうか。 日頃、よく歩いているし、運動もしているほうだと思うのですが…甘いものが好きで、毎日ちょこちょこ食べています。(甘いものを摂ると、羊水がおいしくなって、赤ちゃんがいっぱい飲んでしまう説、というのを聞いたことがあります。本当でしょうか?)甘いものを控えたほうがいいのでしょうか。 その他、何でもOKです。アドバイスをください!よろしくお願いします。

  • 背の高い妊婦さん・出産された方

    35Wになる初産妊婦です。 私は身長が172センチ近くあるんですが、 ママの背が高いと赤ちゃんが大きい可能性が高いんだよと説明を受け、 実際、標準内ではありますが(ギリギリ標準内)赤ちゃんは大きめだと言われています。 大きいから大変だけど頑張ってね!と言われましたが、初産+若くない事もあり不安です。 実際、背の高いママの赤ちゃんは大きかったのか知りたくて質問させて頂きました。 勿論、確立なので大きくなかった方もいらっしゃると思いますが。 又、ママが小さくてもパパが大きい方だと、赤ちゃんが大きめだと言う話も聞いているので、 そういう方がいましたら、お話が聞きたいです。 色々なエピソードを聞かせて下さい。 お願いします。

  • 飼い猫が可愛そう~

    最近つくずく思うのですが、人間は自分のご褒美に甘い物や旨好品などで満足したりしますが、ネコってなかなか難しいと思いませんか? 我が家のネコは一度、尿道結石をやっており医師から にぼし、おかか、ミネラル、カルシウム、などダメだそうです。 だとすると、ストレス発散に何をあげたらいいのか 判りません。遊んであげたりするのですが寝る前など カリカリや、ご飯を置いておいて上げても、飽きてしまったらしくてふてくされています。 あと、またたびをたま~に上げたりするのですが、あれってネコの身体に良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼い猫を連れて行きたいです

    我が家で飼ってる猫は、我が家に来てから4年になりますが、 生後1ヶ月で大ケガをしているところに出会い、そのせいかとても臆病です。 人にとにかくなつかず、我が家でも私と母にはなついていますが 父には子猫の時に物を投げられて以来なつきません。 我が家には犬も居て、この子は愛想も良く 誰にでもなつくので父はすごく可愛がってますが 猫は猫用の牛乳をあげたり懐柔しようとしてますが なつかないので可愛くないようです。 犬と猫の折り合いが悪く、普段は犬は一階、猫は二階で暮らしてます。 猫はとても愛情の濃い猫で、私が帰って来たら玄関までお迎え 食事中は階段で待っていてくれるし お風呂に入ってると迎えにきてくれる…可愛くて仕方ありません。 この度私の結婚が決まり、悩んだ末に猫は実家に…となりましたが 最近になり弟夫婦が実家に戻ろうかな、と言ったことを機に 父が「猫を連れて出ていけ」と言い出しました。 母と弟に相談したら、父の言うことはともかく 今も私が帰ってくるまで一匹で過ごすことが多く 私が出て行った後の猫の精神状態が心配だとの話になり、 私も常々心配していたところであり、また私の精神的にも離れるのが辛いので 連れていけるよう彼氏に交渉してるのですが…。 彼氏としては、まず猫の毛が嫌、目がかゆい、生き物は面倒くさい、との理由で却下。 ただ、猫は可愛がってるし、最初に猫を見つけた時に駆けつけて病院に連れていってくれたのも彼です。 彼は必要以上に口が悪く、いいものも最初に駄目出しをしたりもしょっちゅうで頑固です。 弟には 「自分が納得いくまで話し合って、ダメなら親に話して置いて行くしかないな。これで結婚ダメにする必要もないし」 とアドバイスをもらってますが、 私も頑固ですしここまでワガママを言ったことがなく どこまで交渉してどこが引き際かがわかりません。 彼から帰ってくる返答が 「同じテリトリーが無理。心から落ち着けない。そんな家に帰りたくない」 とか単語の羅列で話し合いにもならないので…。 でも私が頑張らなければ猫は自分で選べないので 頑張ろうと思ってます。 そこで皆さまにお願いです。 この私の考えについてどう思われますか? また彼が猫アレルギーの気があるのですが 部屋を分けるなどしても辛いでしょうか。 私30代後半、彼氏は30、入籍は今月です。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 16ヶ月前に種から育てたゆずの苗木が、水やりを忘れてしまい葉っぱがパリパリになってしまいました。
  • 水やりをしても改善しなかった葉っぱもあります。どのように対処すればいいでしょうか?
  • アドバイスをお願いします!
回答を見る