寿司を戴く際のマナーとは?光り物は最後に!

このQ&Aのポイント
  • 寿司を戴く際によく聞くマナーとして、「光り物は最後(締め)に頼め」があります。御承知の通り、光り物はコハダ、アジ、イワシなどが該当します。
  • 寿司のマナーやルールについては個々の寿司屋によって異なるようですが、一般的な習慣として光り物を最後に食べることが推奨されています。
  • 光り物を最後に食べる理由としては、江戸時代の町民が「粋な食い方だねえ」ともてはやした文化が、今の「光り物は最後に食べる」というルーツになっていると考えられています。また、光り物を最後に食べることで「食あたり」が治まるという先人の知恵に由来するとも言われています。
回答を見る
  • ベストアンサー

寿司の光り物

寿司を戴く際によく聞くマナーとして、「光り物は最後(締め)に頼め」があります。 御承知の通り、光り物はコハダ、アジ、イワシなどが該当します。 前々から守るべきマナーかどうか気になってて、過去に複数の寿司屋さんに聞きましたが、「世間ではそういう人いますよねぇ。」とか、「ウチはそんなのこだわらねぇよ。」とか返事は様々でした。今まで光り物を最初、途中で注文しても、とがめられたり白い目で見られたりした事がありませんので、少なくとも今では厳格なルールではないようです。 今みたいな握り寿司は元々江戸文化が発祥との事。 私は個人的には当時の江戸時代の町民が「粋な食い方だねえ」ともてはやした文化が、今の「光り物は最後に食べる」というルーツになっていると考えています。 だけどその一方で、長年培った「食べ合わせ」の経験として光り物を最後に食べると「食あたり」が治まったとかいう先人の知恵に由来するのかなとも思います。 以上、「光り物は締めに」の理由をご存知の方、宜しくお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jama2299
  • ベストアンサー率41% (57/139)
回答No.3

私も初めて聞きました。 「光りもの」というか「青ざかな」は足が早いので、一刻も早く戴いた方がよいのではないでしょうか? 九州ではサバを生で食べます。 従って、お寿司屋さんで一番にサバを注文する方が多いのです。 うるさいお客は昼間に行って朝獲りの新鮮なサバ・アジ・イワシを楽しみにするくらいです。 また、深夜の寿司屋ではそれらは避けますし、元々評判のお店は早い時間で売り切れになってしまいます。 そんな訳で、「光りもの一番」の癖で東京では始めに注文するのはコハダと決めていますが、これはやはり「仕事の良し悪し」がはっきりしますから・・・サバは残念ですが「生」以外は戴きません。

kat-co-one
質問者

お礼

回答有難うございました。 確かに光り物はアシが早いからという点で、締めに食べるのはおかしいですね。 私の勘違いかな・・・・・。 回答をいろいろ拝見しますと、別段ルールはないというのがどうも真実っぽいですね。 それに食べる順番をルール付けしたって、楽しくないですものね。

その他の回答 (2)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

ひかり物が最後???? 別にルールなど無いけど、味の淡いモノから濃いモノへというのが美味しく味わうコツとは考える。 脂こってりトロの後に、白身を食べてもトロにかき消されちゃうでしょう? そのセオリーの中で食べたいものを食べたい順に食べれば良いんじゃ無いのか? で最後に、腹の満腹具合を巻物や卵焼きなんかで調節する。 俗にひかり物には腕の善し悪しが現れるって聞くので、先に注文して長居すべきかせざるべきかを決めるって方法もあるかも。

kat-co-one
質問者

お礼

回答有難うございました。 確かにトロの後に白身食べても意味無いですもんね。 別にルールは無いというのが、他の方の回答見てても一番の正解かもしれませんね。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

締めに頼め、は初めて聞きました。 しかし、聞き間違いではありませんか? 光り物は酢でしめる、つまり締めに頼め、というのが誤って伝わったのでは? 「光り物を食べれば、その店の技術全体がわかる」とは聞いたことがあります。 というのも、元来、鮨の語源は「酸し」と言い、その味が酸っぱいもので、 保存食として誕生したものです。 酢でしめる光り物は、昔ながらの仕込みが現在まで引き継がれた寿司ネタと言えます。 しかし現代では、保存食と言うよりは、新鮮な素材の風味を生かした加工寿司のような物です。 塩と酢を浅めにしめ、臭みを消し旨みを引き出し、品質の鮮度の良さと鮨職人の一手間により、 生のままでも美味な魚を更に美味しく仕上げます。 板前さんの腕がわかるという「煮物・玉子焼」などと同様に、 光り物も板前さんの個性が直にに反映されるネタで、 しかも、味付けという手段が無いだけに、 「煮物・玉子焼」以上に、技術をはかる目安になると言われています。

kat-co-one
質問者

お礼

回答有難うございました。 回答者様の「締めに食べるというのは聞いた事ありません。」という下りや、他の回答者様のお答えを拝見するに、どうも私の勘違いの可能性があります。 もしそうでしたら、どうぞお許しください。 皆様の回答を総合して、「食べるのに順序はない。」というのが正解のようですね。 何といっても食事は楽しむものですから、食べる順番などルール付けしたら、楽しくなくなっちゃいますからね。

関連するQ&A

  • 回転寿司にてコノシロの握りを

    暇が有りましたら、宜しくお願い致します 最近、行くようになった回転寿司屋さんなんですが コノシロをコハダの握りとして販売しております 一度注意してもいいのでしょうか? 私は東京下町産まれ育ち 幼い頃から江戸前寿司を食していましたので魚の大きさ、捌き方、味全てが違いはわかります コノシロの握りをコハダの握りと偽る行意が許せません それとも私が行う行意は大人げないなんでしょうか? 幅広い年齢層の方のアドバイスお願い致します

  • 生魚を使ったすしはいつから

    江戸時代の握りずしは煮た物やづけで今の一般的な握りずしとはまったく別物だと知りました。 今のすしと大差ない生魚を使ったすしって何十年前からあったんでしょうか。 今と変わらないスタイルの握りずしの起源はいつどこですか。

  • 死ぬまでにもう一度食べたいもの

    腹が破裂するような凄まじいガスの放出があります。 ガスが抜ければ気分は割かしいいのですが、それまでは苦しい状態です。 こうなってはいつまで生きられるのかを心配する毎日ですが、もう一度 食べたいものが目に浮かんでは消え、浮かんでは消えることがままあります。 横浜の中島家のラーメンとか中華街のフカヒレスープとか川崎の駅ビルにあった 寿し屋のコハダや生きイカの握りとかね。 皆さんは人生最後にもう一度食べるとしたら、どんなものを食べたいですが?。

  • 食事のマナー(礼儀)について

    今日、友人と回らない昔気質の寿司屋に食事に行きました。 僕と友人は握りをお任せで握って頂きました。 私は「普通」に。手でつまんで食べました。 そうしたところ、友人が 「箸使うのが普通やろ?」と言います。 友人は大阪の出身です。 寿司屋は江戸前寿司です。 寿司は元来「手掴み」で頂くものと思って降りましたが、大阪の彼は。「いいや、箸を使うもんや!」と譲りません。 彼の言い分だと、なれ寿司や稲荷寿司は箸使うし、助六は箸で食うやろ?ということですが、納得いきません。 おにぎりや、ピザ、ハンバーガーなどファストフードは「手掴み」で食べるのがエチケットですよね? というと彼は 「こんびにのスパゲッティーだって箸で食うやろ?手掴みはインド人で十分や」 と言います。 確かにフランス料理も箸で食えますし、ラーメンのスープも中華粥もレンゲでなくて、スプーン使っても食べれますけど、お店でマナーとしてはいかがなものでしょうか? 高級フランス料理店で、箸下さい。とか言えませんよね? そこで、皆さんに質問です。 本格寿司屋(江戸前)での食事で、手掴みはマナー悪いですか?

  • 高級寿司屋の予約について

    来年早々に海外からの知り合いを東京見物に連れて行き、 締めに江戸前寿司に招待したく考えています。 候補は久兵衛かすきやばし次郎のどちらか(どちらも銀座本店)を 考えておりますが、予約の混雑状況はいかほどのものでしょうか? 平日夜(7時か8時くらい)を検討中です。予算は1人5万ほどで考えてます。 すきやばし次郎は前月1日に、とありますが、ミシュラン3つ星だけあって、 京都の祇園 さゝ木のように超人気なのでしょうか、それとも1週間前に 予約してぽっと取れることもたびたびあるものでしょうか? 久兵衛については予約状況などはよくわかりません。 昼は並べばいいようですので、夜も予約取りやすいのでしょうか? また、久兵衛は以前は値段が青天井と聞いていましたが、 今もそうなのでしょうか? 御存じの方、よろしくお願いします。

  • 今の子供たちが将来ジジイになったときの愚痴!

    「まったく、今時の若いもんは・・・わしらの若い頃なんて・・・」 なんて愚痴ってるジジイ、皆さんの周りにも一人ぐらいいますよね?ね?w 〈質問〉 今の子供たちが将来ジジイになったとき、その時代の若者たちにどんな愚痴をこぼしてると思いますか? ※未来は今よりも豊かで便利になってると仮定して下さい。 例>私が考えたのは・・・ 「まったく、最近の学生は贅沢じゃ!ワシらの頃なんて修学旅行はヨーロッパがいいとこだったのに、親の金で宇宙旅行ができるんじゃからのぉ・・・」 「まったく、最近の若いもんは日本の伝統的食文化「寿司」も知らんのか!寿司と言えばエビフライ握りやハンバーグ軍艦、カルビ巻きに決まっておろう!」

  • 飛びきりの食べ物はございますか?

    おはようございます。 先週は節分の恵方巻きで、てんてこ舞いでした。 家の方は恵方巻きより、節分と言えば豆まきと柊鰯が風習です。 とは言っても、ご注文は有り難いものでございます(笑) 小正月が終わりますと、柊の枝に焼いた鰯の頭を差して玄関に飾り魔除けにします。 最近は日にちが適当になってるので、節分前に鰯を仕入れます。 週一ですが、当日便が入り飛びきり鮮度が良いのは、お酒酢洗いで握りにもします。これは中々美味しく、割烹でもご好評頂いてます。 今が旬のお魚は多いのですが、こちらでお話の有ったニシンも豊漁で、小樽で12tonの水揚げの日が有ったとか。親方の先輩のお寿司屋さんに銀を残して薄皮引いたニシンを、1/3程皮を残しそぎ造りの技法を教わったのですが、超高等テクで苦労しました。居合わせた割烹のオーナーがお店で出そうと言います。練習して、まぁ昔から本番に強いのでなんとかなりました(笑) しかし、飛びきりの腕になるには、まだまだ修業が必要です。 美味しい物はやっぱりお高く、最近ですとキングサーモンのマスノスケや八角、サメガレイやハガツオが飛びきり美味でした。 バナップルってリンゴ風味のバナナも美味しかったです。 そう言えば、おせちに使った黒豆の品名が、飛切極上でした。 皆様が思う飛びきりを教えて頂けたら嬉しいです。

  • 日本の文化を海外で売りたいのですが…

    あいまいなタイトルですみません。 日本の商品(浴衣や小銭入れなど)を海外で売りたいのですが しやすい国はどこか?(法律や風潮など)タブーやアドバイスもあればよろしくお願いいたします。 それと、海外で日本の伝統商品などを取り扱っている会社があるのか? ということです。 ここからは余談ですが… 外国で個人で日本の工芸品を売っている外国人がいるという話を聞いたので気になりました。 日本の工芸品がとても好きです。甚平とか浴衣など…。小物で言えば耳かきとか、小銭入れ、足袋などです。 江戸のことを本で調べ、京都に訪れ、自分は日本のことが好きだと確信しました。 同時に、自分がいかに日本のことについて知らないかを思いしらされました。 今日本の伝統や文化は少しずつ過去のものになっていると思います。せっかく誇れるものがあるのに、少しずつ忘れ去られていくと思うと寂しいです。 最終的には日本の伝統文化を保護し、未来へと繋げていきたいと思っています。 21の青二才が何言ってるんだと思うかもしれませんがかなり真剣です。 否定的な意見でも嬉しいです。よろしくお願いいたします。 最後に長文になってしまってすみません。読んでくれてありがとうございました。

  • 旦那の両親の訪問

    20代主婦です。 かなり長文です… 文を読まれていてあきれるかもしれませんが、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。 今週の日曜に、娘のお宮参りをします。 私の両親と、旦那の両親も来てくれます。 その後、私の両親はすぐ帰るものの、旦那の両親は私たちの家に来るそうです。 で、お昼を一緒に食べる予定です。 とても嬉しいのですが、初めてのことで、どんなおもてなしをしていいのか緊張してしまって。。すごく悩んでます。 (仲はいい方だと思っています) 義母はお料理がとても上手です。 私は(旦那と)月に1回旦那の実家にお邪魔するのですが、お食事の時間になると、いつもテーブルいっぱいにお料理を並べてくれます。 しかも、どれもおいしいし、いろんな種類の料理があります。 一方私なんて、料理は中の下くらい(たぶん)。 旦那は私の料理をおいしいおいしい言ってくれますが、 今まで義母の料理を食べてきて、よくもまぁそんなことが言えるもんだといつも思ってます。 私なんて義母の足下にもおよびません。涙 お義母さんもお義父さんもとても優しく、お邪魔するといつも至れり尽くせりみたいな感じでおもてなししてくれるので、私もこの機会に喜ばれるおもてなしをしたい!と思ってます。 で、いろいろ考えた結果、お寿司の出前をとろうかと。。。 ですが、それだけだと何だか寂しいので、1・2品は何か作ろう(作っておこう)かと思ってますが、どんなものがいいでしょうか? (あと、帰るときにお土産としてお菓子を渡すつもりです) お寿司に合うお料理って何でしょう…。何かアイディアがあったら教えてください(>_<) ちなみに、私たちは一般常識が乏しいダメダメ夫婦です…マナーの本とか頑張って読んだりしますけど、まだまだって感じです。 お茶出しのタイミングすら自信ありません… おもてなしの常識やマナー・注意することなど、こちらも教えていただけると嬉しいです! あぁ~緊張します(;_;) お時間ありましたらコメントよろしくお願いいたします。

  • 「おすし」って、寿司、鮨、 正しいのはどちら?

    タイトルそのままが質問内容です。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう