• 締切済み

常識を弁えないママ友と喧嘩しました。

nera001の回答

  • nera001
  • ベストアンサー率11% (16/143)
回答No.7

他の質問で「私はエリート高校出身では無く、底辺高校出身です。」と言ってたり、「友人は高卒で、私は結構高学歴です」とか言ってるから確実に釣りですな。 皆さんお疲れ様! runetaniaをGoogle先生に聞くと、面白いくらい釣りまくりの質問が沢山出てくる。 この人はなかなか釣りが上手いね!

関連するQ&A

  • ママ友のこと

    ママ友のことなのですが どこかに出かけるのに大体が私が車を出します でもお友達は当たり前のようになってきて何かこちらも10回のうち1回は何かの形で返してもらえればいいのですが ここのところのガソリンの高騰で少しむっとしています 子供同士が仲良しなので はなれることもできません・・

  • ママ友への車代について

    こんにちは。宜しくお願いします。 先日、ママ友にコストコへ連れて行って貰いました。 ママ友宅の駐車場集合でした。 連れて行って貰うので、お礼の意味も兼ねて2000円くらいのお菓子を持参して 行きました。 コストコまでは往復20キロ位だと思います。 買い物から戻って、量が多いモノは割り勘にして 半分ずつに分けようという事になり、ママ友が分けましたが、 全て、量が少ない方を私に渡してきます。 例えばサバの切り身が5切なら、3切がママ友で、2切が私です。 でも、ママ友はコストコ年会費も支払ってるし、 連れて行って貰ったのだから、それでいいと思い黙っていました。 コストコでは、全ての支払いをママ友に立て替えてもらっていたので、 自分の分を支払いました。私分は、割り勘分も含めて8800円でした。 1万円しかなかったので、1万円支払いましたが、ママ友はお釣りがないから 車も出してあげたし、こちらはコストコ年会費も支払っているから、 1万円貰っておいていい?と言います。 私も、もういいか・・という思いになり、その日は帰宅しました。 私の価値観として、遠出の旅行をするなら、ガソリン代を現金で別途の支払いも 必要かと思いましたが、市内を数十キロなら、お礼にお菓子位でいいかなと思っていました。 実際、私もその程度でママ友からガソリン代など貰った事はありませんし、 もらおうと思ったこともありません。 こういう場合、どうすれば良かったのでしょうか。 とても寂しい気持ちになってしまい、また、もうそのママ友とも どこにも行きたくないなと思ってしまいました。 多分、そのママ友さんは、1円のガソリン代もキッチリと計算されて、 他のお友達とも遊ばれてるのだろうなと思います。

  • ママ友の探し方・・・ママ友が欲しい!

    いつもこちらで助けていただいています。 宜しくお願いします。 現在9ヶ月になる男の子がいます。 近所にママ友がいなくて、どうしたらお知り合いになれるか悩んでいます。 実家(自宅から車で30分程度)のほうには、幼馴染のママ友が何人かいるので、 週に1回程度、遊びに行っています。ただ、交通費など考えて、あまり毎日行く訳にもいけません。 現在住んでいる官舎の近くにママ友がいないので、週4日は家で 子供と一日中2人きりです。 散歩は午前中、近くの公園まで行ったりするのですが、公園にはすでに グループで遊んでいるママさんたちがいて、結局素通りしてしまいます。 うちの子は、あまり人見知りせず、好奇心旺盛で、デパートなどの赤ちゃんが遊べるコーナーに 休みの日に旦那と連れて行くと、すごく楽しそうに同じくらいの月齢の 赤ちゃんと触れ合って遊んでいるのを見ると、 もっとたくさん、同じくらいの赤ちゃんと遊べる時間を作ってあげたいなぁと思っているのですが、 同じ官舎には今、同じくらいの子が全くいなくて、この近くに知り合いすらいないので ママ友を作る機会がありません・・・ 私が結構人見知りをするタイプなので、すでにグループになっているママさん達のところに 入っていくことができません。。 児童館なども行ってみましたが、みんな友達同士で遊んでいるので 一人ぼっちが辛くて行けなくなってしまいました。 みなさんは、どのようにしてママ友を作っているのでしょうか? また、一週間にどのくらい、他のお友達と遊ぶ機会を作っていますか? 同じくらいの赤ちゃんが大好きな息子なので、もっとたくさん遊ばせて あげたいのに、私にママ友がいないからずっと2人きりで可哀想になってしまって・・・ 最近はハイハイもつかまり立ちもして、狭い部屋では物足りないような 気がしています。 広い場所で遊ばせてあげたいし、近所のママさんたちともお友達になっていろいろお話して私もストレス発散したり したいんです。。 人付き合いが下手なので、悩んでいます。。 アドバイス、お願いします。

  • ママ友

    以前小学生の子供が友達と喧嘩をし、先生も含め話をした事があります。うちの子 がいつもちょっかいを受けてて、頭にきてやり返したようです。 それ以来そのお母さんは私に対して敵意を示してきます。 挨拶しても無視・又は睨む、2人しかいない廊下ですれ違っても、あからさまに目をあわせません。私が他のママ友といると他のママ友には挨拶をし、こちらはちらりとも見ません。 先日私の仲の良いママ友達が(子供も一緒)その方の家に遊びに行ったようです。 このママ友には、その方の相談もしていました。(みな同じ幼稚園、学年) どちらが誘ったか分かりませんが、ママ友の子供が遊びに行くと話していて知りました。 ママ友の方は当日私には「子供の約束があるから先に帰るね」と言ってました。 正直、私の(子供)陰口を言われてるのではないかと心配だし、派閥的なものもできるのではないかと心配です。ママ友に聞くのも変だし・・・ 私はママ友にもその方にもどのように接したら良いですか? また同じような経験をされた方はいますか?その後どうなりましたか? アドバイスお願いします。

  • ママ友と縁を切りたい

    5年ほどつきあってきたママ友がいたんですが、さまざまなトラブルから一年ほど距離を置いていました。 はっきり「つきあいたくない」とは言わず、それとなく距離を置いてあきらめてくれたらいいなぁと思っていました。 その一年の間にも、手紙や電話やメールなどそのママ友からは来ましたが、夫にも言われてすべて無視していました。反応すると一体何をされるかわからなかったので、夫とも相談して無視することにしていました。 しかし、無視すればするほど、手紙の内容も過激になり、手紙は電報へ変わり、ついにはそのママ友は私の子どもの学校にFAXして復縁をせまってきました。(私からみたら、嫌がらせに等しいです・・・。) そして、私はつい2週間前に、もうたまらなくなって沈黙を破り、「もうおつきあいできない」とはっきり彼女に言ったのです。 そのときは、彼女は「わかった」とは言ってくれましたが、最後には怒りまくり、出て行けと言われ家から追い出されました。 そして、今日、そのママ友からハガキがきて、「今まであげたプレゼントと、送った電報代を払え!」と要求されました。 もう、うんざりしています! 電報代くらい安いものだから、それで縁を切ってくれるなら払ってもかまわないし、プレゼントだって全部返してもいいけど、お金の要求に一度答えると、その次もその次も要求されそうで嫌でたまりません。 かといって無視しているのも、何をされるかわからずとっても怖いです。 どうやったら、このママ友を縁を切れるでしょうか? (このママ友とは、同じ市内ですが、子どもは学校は別で、家は距離にして車で15分くらいです。) すごく困っています。 いいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 親しいママ友がなかなかできません

    娘は現在一歳半ですが、これまで地域の子供向けイベントや 支援センターのようなところや公演へちょくちょく 行ってそれなりにママ友は出来たのですが、 毎週必ず約束して会うような親しい友達が出来ません。 私が仲良くなったママは皆普段単独行動でも平気な 人が多かったみたいです。 自分のタイプ的には、毎週一回は会ったりランチをしたりする 友達がいたほうが楽なんですが、 こういう友達って幼稚園にでもいくようになったら 出来るんでしょうか??下手に顔見知りがいっぱいなので いまさらうまく親しくなれず、結局いつも一人でウロウロか 知っているママ友をたまに誘って出かけるようになっています。 同じような経験をされた方アドバイスお願いします。

  • ママ友はいつ作る?

    前の質問でママ友作りについての質問があったのでちょっと気になったのですが、みなさんママ友達はいつ作りましたか? 同じ産院だったママ友はいますが、近所のママ友はいません。(現在子供は6ヵ月) 近所のママ友ができたのは子供がいくつ位の時だったか教えてください。 どのような場所・状況なども教えていただけると幸いです。

  • 合わないママ友がいたらどうしますか?

    9ヶ月の子供のママです。 地域の検診で仲良くなったママ友(A子)がいるのですが、彼女と付き合っていくのが疲れました。 理由は、私の友達を取ったり、新しい友達が出来るとそっちを優先してしまうからです。 先日も私のママ友に会い、A子を紹介しました。A子はママ友の連絡先を聞き、私が知らないところで二人でお茶したり、遊んでるみたいです。 なんだか友達を取られた気分になりました。 そして、昨日はA子と児童館に遊びに行ったのですが、そこに同年代のママがいて3人で仲良く話していたのですが、A子はそのママとばかり話していて、私の話は全く無視している状態で、「今度、遊びましょうよ~」と私がいる前で二人で遊ぶ約束をしていました。 とても気分が悪いです。 A子は週に2回くらい誘ってきてくれますが、 こんな思いまでして、A子と遊ぶ必要があるのかな?と思ってしまいます。 でも、将来子供の保育園が一緒になるし、近所だからこれからも付き合っていかないといけないのかな~?と思うとどうしたらいいか。。。 皆さんだったらどうしますか?アドバイスお願いします。

  • ママ友は居ないとおかしい?

    タイトルそのままについて、お聞かせ願いたいです。 現在私は1歳7ケ月の息子をもつ母親です。 私には、産後からのいわゆるママ友と呼べる人が居ません。 児童館などにも足を運んだりして、その場に居た方とたまにお話しをしたりしますが、その場かぎりです。それ以上仲良くなっていけそうな雰囲気でも無いので、特にこちらも積極的には出来ず、引いてしまいがちです。 別のサイトであるママさんが、ママ友1人や2人普通いるでしょう?て書いていたのを見かけた時、やっぱり私が変なのかな?と思い始めました。 ここに来られているママの方で、ママ友は居ないよという方はおられますか?(学生時代からの友達や職場の同僚のママ友は除く) おられたら、ママ友が居ない事で何か困る事はありましたか?

  • スポ少 ママ友が無視

    子供がスポ少に入っています。友達と一緒に入団したのですが、最近1人のママ友から無視されるようになりました。おはよー!と言っても無視。他のママ友が来ると笑顔で挨拶…。思い当たる事がなくて、他のママ友に聞こうと思ってはいますが、他のママ友も私を無視している事知っていると思うので聞けません。トラブルのせいで、練習の後子供達が遊びたいとなった時に、無視しているママ友に気を使ってか、ウチだけ誘いづらい感じです。私を無視するのは全然構わないのですが、子供は関係ないのに…何故?って感じです。これから、多分誘われない事が増えてきたりすると思うから、子供が悲しい思いをする前にスポ少を辞めるか悩み中。何かアドバイスをお願いします。