• ベストアンサー

ママ友と縁を切りたい

5年ほどつきあってきたママ友がいたんですが、さまざまなトラブルから一年ほど距離を置いていました。 はっきり「つきあいたくない」とは言わず、それとなく距離を置いてあきらめてくれたらいいなぁと思っていました。 その一年の間にも、手紙や電話やメールなどそのママ友からは来ましたが、夫にも言われてすべて無視していました。反応すると一体何をされるかわからなかったので、夫とも相談して無視することにしていました。 しかし、無視すればするほど、手紙の内容も過激になり、手紙は電報へ変わり、ついにはそのママ友は私の子どもの学校にFAXして復縁をせまってきました。(私からみたら、嫌がらせに等しいです・・・。) そして、私はつい2週間前に、もうたまらなくなって沈黙を破り、「もうおつきあいできない」とはっきり彼女に言ったのです。 そのときは、彼女は「わかった」とは言ってくれましたが、最後には怒りまくり、出て行けと言われ家から追い出されました。 そして、今日、そのママ友からハガキがきて、「今まであげたプレゼントと、送った電報代を払え!」と要求されました。 もう、うんざりしています! 電報代くらい安いものだから、それで縁を切ってくれるなら払ってもかまわないし、プレゼントだって全部返してもいいけど、お金の要求に一度答えると、その次もその次も要求されそうで嫌でたまりません。 かといって無視しているのも、何をされるかわからずとっても怖いです。 どうやったら、このママ友を縁を切れるでしょうか? (このママ友とは、同じ市内ですが、子どもは学校は別で、家は距離にして車で15分くらいです。) すごく困っています。 いいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • szkhsy134
  • ベストアンサー率13% (18/131)
回答No.1

ストーカーに近い行為ですよね~。 復縁って。この方の、ご主人とかに言ってみるとか? 迷惑していると。 それか、思い切って警察に、お金を要求されていると相談したらどうでしょうか?手紙の内容とかとってありますか? 私なら警察に相談しますね。

dayssunny
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 かつては私やこのママ友は、4人グループで仲良くしていたのですが、一年ほど前にこのママ友がグループのひとりに嫌がらせで個人情報を携帯でバラまいたことがあったんです。そのときに被害者は警察にも訴えたし、ご主人にも訴えたけど、このご主人はまったくアテにならず頼りないんです。何を訴えても聞いてないし、自分の奥さんの奇行を止めることもできない人でした。 私は以前にそれを目の当たりにしているので、このご主人に訴えてもダメなのは十分承知しているので、ご主人に言ってもムダだなぁ・・・と思ってしまっています。 私はもともと警察が何かしてくれるわけがない、と決めてかかっていましたが、私も思い切って今日の夕方に、警察のストーカ窓口に電話してみました。男女間では無いので「ストーカ規制法」にはあてはまらないと言われましたが、警察から私の住んでいる地域の迷惑防止条例違反にあたる行為だと説明をうけ、私が告訴すれば逮捕してくれるし、逮捕まではいかなくても警察から注意してくれるとのことでしたので、週末、夫が休みのときに一緒にあらためて警察に相談に行こうと思っています。 警察に相談したら何とかしてもらえる、なんて発想は私にも夫にもありませんでした。 とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • zuka-chan
  • ベストアンサー率15% (11/72)
回答No.13

NO.11です。 警察の件、ひと安心で良かったですね。 知り合いの件は、派出所の方に相談しました。 書類として出したかどうかはわからないのですが、家に押しかけられたときなどは 警察に連絡すると、すぐに来て相手を保護してくれました。 巡回ルートに入れるなどもしてくれていたようです。 勤務先に、嘘のクレーム電話入れられたりしたようですが、勤務先がサービス業のため、 どんな場合でもお客様として対応する形ですので、なかなか警察沙汰にはしにくかったようです。 でも、だからといって泣き寝入りは危険すぎますから、一歩踏み出せてよかったですね。

dayssunny
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日も夫と話していて、「警察に届けるからには、中途半端なことはやめよう」という話しをしました。 (夫が休みではないので、警察に行くのは週末になりそうですが)たいしたことにならずに、相手がいやがらせをやめてくれたらいいな・・・と心から思っています。 あたたかいご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • szkhsy134
  • ベストアンサー率13% (18/131)
回答No.12

NO1で回答したものです。 警察に相談してよかったですね。 私も以前、地域のフリー雑誌の売買の欄に掲示したら、いやらしい電話がかかってきて、住所も教えてしまってあり、その男の人は「今から家にいく」とか言われて、電話を切ったあと、すぐ警察に電話しました。 おまわりさん、すぐ来ましたよ。色々聞かれたけど、「不審な人とかいたら、すぐ電話してきてくださいね。」といわれました。 その後、そういう不審な人も来ず、電話もありませんが、警察の不祥事とか相談に行ったのに事件になったとか、沢山TVでみますが、 やはり、個人で解決できないときは、警察に助けを求めてみるものですね。税金払っているんですから~助けてもらわないと。 警察にも、注意してもらって質問者さんが逮捕を頼めば、あなたを逮捕する事もできるのですということも伝えてもらう事です。 相手もおこさんがいるし、親が逮捕されたなんて、子供がかわいそうですから、注意にしておきますが、これ以上やると逮捕という事も。 ちゃんと相談にのってくれるおまわりさんで良かったですね。

dayssunny
質問者

お礼

szkhsy134さん、ありがとうございます。 そうですね、時には警察も捨てたものでは無いかもしれませんね。 警察のストーカ窓口の警察官は、多分定年退職したおまわりさんが嘱託で いるだけかな~??ってかんじのちょっとおじさんが電話に出て、説明してくれましたが、私は女だし、声も若くとられる方なので、ものすごく軽く(なめられてる?)扱われているような気がしました。「あなたのご主人には相談しましたか?」とか言われて、私だって成人した大人なのになんでそこで夫が出てくるんだ?と思いました。 基本的に、私ひとりでは多分あまりまじめに聞いてもらえなさそうな感じなので、夫をマスコットとして連れて行きます。そして、涙ながらに精神的苦痛を訴えようと思っています。 ところで、今日もそのママ友から電話があったんです。番号は公衆電話からかけていて、鼻をつまんで声を変えて他人になりすまして「○○の友人の××です、早く○○にお金を返してあげてください」などと、留守の間に録音されていました。鼻をつまんでしゃべっても、バレバレです。 なんか、もう、そのあたりからして狂ってるな~・・・と思うのです。 おそらく彼女は今、(春休みなので)子どもと一日家にいて、私のことばかり考えているのでしょうね。 それも、ゾッとします。 警察に行って、何もかもすっきりできることを願っています。 (これだけ振り回されて、私の本心ではそっこーで逮捕してやりたい気分です!しませんけど) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zuka-chan
  • ベストアンサー率15% (11/72)
回答No.11

相手のご家族は、今まで学校にFAXされたことを含めこの状況をご存知ですか? 要求に応えるにせよ、相手のご家族に伝えてからにしたらどうでしょう。 まともでない人だけを相手にしていては、拉致があきません。 もし精神障害であるならば、しっかり身元を引き受けていただかなければこれからも同じです。 お子様の学校にだなんて、あまりに常軌を逸しています。 知り合いで、男女関係でそのような状況に陥ってしまった人がいます。 そのときのお相手は精神障害、そのご家族は 「大人だし縛り付けてはおけないしお手上げなんです」と 移動手段の車も取り上げずにあんまりな対応でしたが。 とりあえず相手のご家族のまともな方に、次に何かあった場合はすぐに警察に届ける旨通告です。 そうならないよう、ご家族には監督義務もあると思います。 ただし、実際警察は簡単には動いてくれませんので、警察がすぐに助けてくれるとは思わないでくださいね。

dayssunny
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 相手の家族は、多分何も知らないと思います。 彼女は両親もいないし、以前にも他の友人に対する嫌がらせ事件を彼女が起こしたときの彼女のご主人の対応は実に情けない無力なものでした。 おそらく彼女のまわりにはまともな人間はいないと思います。 そう思うととても腹が立ちますね。 きちんと家族の人が異常行動を管理してほしいものです。 zuka-chanさんのその知り合いの方、相手の家族はひどい対応ですね。 その後は、どうなりましたか? 訴えても、まともな人が側にいなければ、やっぱりムダなのでしょうか・・・。 警察に電話で相談してみたら、このケースは「迷惑防止条例違反」にあたるので、相談にのってくれるとのことでした。 もっと早く相談してみればよかったと後悔しています。 どうせ警察に言ってもムダだろうと思っていましたから。 相談してみないとわからないけれど、とりあえず行ってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128033
noname#128033
回答No.10

ここまで酷いのは珍しいですよ。 脅迫且つストーカーだし。 弁護士に相談して迷惑行為をやめさせる手段を話し合い、警察にも身の安全を相談するべきです。 お子さんに矛先が向いて何かあってもいけませんから警察にも「今までこういうことをされている」という経緯を話しておいた方がいいのではないでしょうか? お金を払うことはやめた方がいいと思いますよ。あなたが非を認めたことになります。一度従えば何かと言ってくるでしょう。 ワンクッション置く為にも弁護士という専門家と警察を介した方がいいように思います。相手の行動も予測できませんし、何かが起きてからでは遅いです。

dayssunny
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はじめ、私は「彼女の言いなりになってお金も払ってプレゼントも返すしかない」と絶望した気分で思っていましたが、 アドバイスどおり、思い切って警察に電話で相談してみたら、「迷惑防止条例違反」で訴えれば逮捕や厳重注意してくれるそうなんです。 違反しているのは彼女で、私が悪いわけじゃないということが条例を見てもよくわかって、相談してみてよかったです。 自分が悪かったのかと、自分を責めているところもあったので・・・。 後日、夫と一緒に警察に相談する予定でいます。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.9

相手は常軌を逸しています。 この後何があるかも知れません。ここは冷静に対処した方が無難です。 言われる通り、 今まであげたプレゼントを返却し、 送った電報代をお支払いします。 宅急便で送付するのが良いでしょう。 その際は手紙を付け、相手を刺激しないよう、例えば、 「これまで有難うございました。先日のご依頼に沿い、いただいた プレゼントを返却させていただきます」 との丁寧な文面を付け送ります。 さらに収まらない場合は、他の回答者さんのご指摘通り、 相手のご主人、駄目な場合は警察に相談されると良いと思います。 ※これまでの経緯はまとめておくことです。

dayssunny
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼女のご主人は、アテにならない頼りない人なのは知っているし、彼女は両親もいないし、彼女のまわりにはまともな人はいません。 いろいろとアドバイスも参考にしながら考えてみましたが、 彼女のアクションに反応することはせずに、警察に相談に行こうかという気持ちになりました。 これまでの経緯はしっかりまとめ、いろんな証拠品とともにお話したいと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94733
noname#94733
回答No.8

こういう方は、怖がっていると余計にそういった事をしてくると思うので、怖いお気持ちは極力消化され、心配を過剰にせず、絶対に離れる、そういう自分でいる、という気持ちをもたれて下さい。 女性同志だと、相手が嫌ならなんとなく察知して、自然に離れたりできるものと思っていましたが・・・。いやはや^^; なぜ、そんなに質問者さんに執着するのでしょうか。それがわからないのですが・・・。 話し合いは、できなさそうですね。もしできれば、質問者さんがとっくにされているかと思います。 今はつらくてすぐにはできないかもしれませんが、質問者さんご自身が、「そういった人を引き付けない人」を目指すと、自然につながりがなくなっていくかもしれません。その方と付き合う原因はなんだったのでしょう。5年の間に、質問者さんは成長されたので、そのママ友と合わなくなってきたのだと思います。 このことに引きずられず、今より、ずっと幸せでいてください。個人的にこういった方に、明るく笑っていて頂きたいですね。 具体的でなくてすみません。

dayssunny
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、今は何をするかわからない彼女がとても怖いですね。 なぜ彼女が私に執着するのか、私にもわかりません。 きっと、他の人にも相手にされていないのかもしれません。 一年も無視してきたのに、すごくしつこいんです! 私も彼女とは(トラブルになる前は)それなりに楽しくおつきあいしている時期もあったのです。トラブルによって振り回されることに疲れて距離を置いてみたら、意外にも私には新しく友人もできて、その新しいつきあいのまともさや、彼女の異常さを改めて思い知りました。 だから、もう二度と彼女との異常な関係に戻りたくない!という思いが強いです。 とてもあたたかいお言葉、ありがとうございます。 とてもうれしかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mirai-ya
  • ベストアンサー率27% (116/415)
回答No.7

とりあえずこれまで受けた行為の証拠となるようなものは確保しておきましょう。 頼んでもいない電報を勝手に送りつけられ金銭を要求。 恐喝や詐欺まがいな行為なので警察に相談するべきでしょう。 しかし、警察もどこまで取り合ってくれるか・・・。 感情的な論争にならないように行政書士などに頼んで内容証明郵便で、 法的に処理されてはどうでしょうか。 それにしても、どうして彼女はそうまでして執拗にあなたに付きまとうのでしょうか。

dayssunny
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アドバイスどおりに警察に電話で相談してみたら、「迷惑防止条例違反」に該当するので、告訴すれば逮捕・厳重注意をしてくれるとのことでした。 週末に証拠や状況を整理して、夫と警察に相談に行こうと思っています。 どうして私につきまとうのでしょうか? 私にもわかりません! 手紙では「あなたが必要なの!」とよく訴えていましたが・・・。 今はこんなことになってしまったけれど、楽しくつきあっていたころもあったんです。もともと友人も少ない人だったし、最近は他の友人にも嫌がらせをしたりする行動が目立ってきて、誰からも相手にされなくなったんだと思います。 私が一番やさしそうに見えてるのかな? 思いきって警察に電話してみる気になったのも、アドバイスのおかげです。 一年も我慢していたなんて・・・・。 ありがとうございました。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こわいですね・・。 はっきり警察に届けて、手紙の内容などからの脅迫として告訴。または、ストーカー規正法などを利用してあなたの周囲に近づけないようにしましょう。 もし、脅迫などで起訴逮捕となったら、普通の家庭では引っ越す可能性があるので、あなたや貴女の家族から離れていくと思います。 プレゼントなどを返すのは逆効果ではないでしょうか? 相手は貴女に対して憎しみを持って返せと言ってきてるので、返したところで相手のその感情が収まると思いません。 早急に警察に告訴することをお勧めします。電話などがかかってきたら録音やメモを取りましょう。 お子さんや家族に被害が出ては遅いですよ。

dayssunny
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アドバイスどおり、思い切って警察に電話で相談してみました。 男女間のことでは無いので「ストーカー」には当てはまらないけど、「迷惑防止条例」に違反するということなので、この場合でも告訴すればすぐに逮捕できると教えてもらえました。 さっそく、次の夫の休みに一緒に警察に相談に行こうと思っています。 もともと「警察に相談する」という考えがなかったので、アドバイスしていただけて、とても助かりました。 弱い立場のものを守ってくれる条例もあるんですね。 行って相談してみないとわからないけど、(彼女も乳飲み子を抱えた二児の母親なので)私も逮捕とかは望んでいないし、逮捕となると逆恨みもされそうなので、「厳重注意」あたりでお願いしようかなぁと思っています。 逮捕っていっても、条例違反だから、罰金程度らしいですけど・・・。 参考になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popo-703
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.5

30代、子無し主婦です。 子供はおりませんが、似たようなタイプの人に悩まされた経験があります。 大変なことになっていますね。 心中お察しいたします。 その「ママ友さん」は少々(?)ストーカー体質の気がありそうですね。 そういうタイプの人には直接何を言っても無駄な場合が多いと思います。 というか、こちらがアクションを起こすのを待っているのです。 今以上にこじらせないようにしたいですから、 わたしでしたらその「ママ友さん」は完全無視します。 自宅に押しかけてきたり、 犯罪?と思われるような行動を取られた場合には、警察に相談します。 (こういうタイプの人は出前や通販などを送りつけてくることもあります。) 幸い学区は別ですし、車で15分も距離があるのですから縁を切ることはもちろん可能です。 病的なまでに嫌がらせが上手なのです。 (というか、こういうタイプの人は実際に人格障害者であることが多いです。) 相手はこちらがアクションを起こさざるを得ない?と思うような行動をとってくるので、ここが踏ん張りどころです。 沈黙を破らせる事が狙いなので、スーパースルーで無視しつづけましょう!

dayssunny
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 popo-703さんも、大変な思いされたことでしょうね。 あたたかいお言葉、ありがとうございます。 私の夫も「無視が一番」という考えなので、一年間無視を続けてきましたが、私から見たらこっちが反応するまで手段がしだいにエスカレートしていってるみたいに見え、このまま無視し続けていいんだろうかと思い悩んでいます。 夫に「警察に相談したい」と話して、なんとか一緒についてきてくれることはしぶしぶですが承知してくれましたが、不満なようです。 夫から見たら、「嫌がらせFAX」や「恐喝ハガキ」で気が済んでいるほうがまだマシなのだそうです。もっと恐ろしいことにくらべたら・・・。 確かに、人格障害っぽい人です。 私がこのママ友から離れたのも、(はじめはそうと気がつかなかったけれど)この2年ほどの彼女の2人目の赤ちゃんの不妊治療の失敗の繰り返しのストレスや、妊娠ストレスをきっかけに奇行がだんだんと露呈してきたことが、そもそも彼女から離れたいと思ったはじまりでした。 不妊治療の失敗の繰り返しとか、それは気の毒だと思うけれど、彼女はことあるごとに「自殺する、死にたい」、やっと妊娠したと思ったら「おろす」だの大騒ぎして私や友人たちの生活を乱し続けました。彼女の夫はそれをとめることもできません(昼間仕事に行っちゃうから)。振り回されるのたまらないと思って、私は逃げました。 結局彼女は出産しても、まったく変わらなかったんですけど・・・。 ここが踏ん張りどころ、なのでしょうが、私はもう耐えられそうにないので、警察に行って相談してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mu-yy
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

たまにこういう利己主義な人っていますね。 自分の思い通りにならないと、無茶苦茶な事を要求してきたり。 送ってこられた手紙や電報は全部残しておかれた方がいいですよ。 もしもの時に証拠になりますから。 プレゼントや電報のお金を返す必要はないと思います。 プレゼントは、仲の良かった頃お互いに交換し合っておられただろうし、電報は向こうが勝手に送ってきたものだし。 ただ、ストーカー化されると怖いので、当面身辺は注意してください。 以前学校の送り向かえをママ友さん同士で交代でしていて、子供を殺されたと言う事件もありましたし・・・ あまりひどくなるようだったら、手紙や電報、電話の内容などの証拠を揃えて、警察に行かれた方がいいと思います。 まあ、警察って事件が起きてからでないと取り合ってくれないですけど・・・ 幸いお子さん同士学校は違うようだし、家の距離も離れているし、だんだん距離は遠のくとは思うけど・・・ 相手の電話やメールは着信拒否した方がいいかもしれないですね。 一度弁護士さんに相談されてはどうでしょうか。 30分で5000円くらいが相場のようです。

dayssunny
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 怖い事件もあるので、私もどうしたらいいかとても悩んでいます。 アドバイスに警察に行ったほうがいいという方が多かったので、今日の夕方に電話で警察に相談してみたんです。そしたら、迷惑防止条例違反になるから警察から逮捕も注意もできると教えてもらいました。 もともと私は警察に言ってもどうせ何もしてくれないという考えがあったので、警察に言うという選択肢がなかったのですが、アドバイスのおかげで思い切って警察に電話してみてよかったです。夫が休みの日に警察に一緒に言って相談したいと思います。 電話もメールもずっと着信拒否してきたんですが、このママ友は一年の間に手紙で何度か復縁を訴えてきたあと、電報に手段を変えて、それでもだめだったので子どもの学校にFAXするという手段に出てきました。 無視しててもエスカレートするし、何か反応しても後がおそろしいしんですが、今のままではどちらにしても不安です。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 距離を置きたいママ友

    家が近いママ友だと付き合いも長期になる場合もあると思いますが、 以下のような状況で相手と距離を置きたいと思うママはいるでしょうか? 初めての出産で女の子だったけど、家の近くに同じように赤ちゃんを子育てしてる 母親がほとんどいなくて、同じ年の男の子を育ててる母親(自分と年も近い)と交流をし始める。 保育園から付き合い、小学校入学した頃になると、 少しずつ女の子の買い物と相手のママ友の買い物の内容も微妙に変わってきたし、 男の子も走り回るようになり、一緒に出かけしてもバタバタして正直ちょっと疲れる。 相手の子も女の子だったら、もしくは、一人で出かけた方がもうちょっと落ち着いて買い物もできる とは思うけど、子ども同士まだ仲が良いし、ママ友も用事があると結局一緒に行動するようになる。 嫌ではないけど、そろそろ距離を置きたい。 そんな風に距離を置きたいママ友がいる女性はいるでしょうか? 子どもが男の子と女の子でそれぞれ違う場合のママ友は多いでしょうか? (それぞれ異性のきょうだいはいないものとします。)

  • ママ友とのトラブル教えて下さい。

    小学校1年生女の子の母親です。 過去にママ友とトラブルになった方はいらっしゃいますか? その経緯とその後どんな付き合いになったのか(子供同士・親それぞれ)教えて下さい。 私は今ママ友に無視されています。

  • 困ったママ友

    子供が同じ幼稚園のママ友のことなんですが、その人とは家も近所で子供も同じ小学校に行く予定なんですが、勝手な人で困っています。たとえば、自分の家は同居しているので来てもらえないとうちにばかり来る。でも、うわさでは自分の友達は家に呼んでいる。 別のママ友を呼んで、その人も呼ぶとそのママ友とこっそり仲良くなっていき、結果取られてしまったような状態になる。(いつの間にか私抜きで遊んでいたりする) ご主人様が医療関係で仕事をしていて、診てもらったら見てもらっていない日まで診たことにして水増し請求。 私が言っていないことまで言ったことになっている。など、本当に振り回されているのですが、子供たちが仲がよく、私一人だったらとっくに距離を置いているんですがそうもいかなくて困っています。 特に、水増し請求は警察に怪しまれてしまう始末で、それははっきりと言い通常請求にしてもらいましたが、参りました。 こういう人って皆さんならどうしますか?毎日いろいろなことで悩まされて参っています。

  • 主夫とママ友の会話

    うちでは事情があり、私が働き、夫は主夫をしています。春休みを利用し、夫が子供を連れて旅行に行くといい、その時は子供と夫と二人だけと聞いていました。でも出発後に実は、ママ友(子供連れ)と団体ツアーに参加して旅行に行ったことを知りました。 その後、私が夫に「相手のご主人は知ってるのか?」と聞いたら、 夫は「うん。行く前に相手のお子さんが旦那さんに夜みんなで同じ部屋で寝たいって言ったら、相手のご主人はいいよ、子供でも作ってこい」と言ってたと、ママ友から聞いたといいました。 私はそれを聞いて唖然としてしまいました。 旅行先でそんな(子供でも作ってこい)ことを、ママ友が異性である私の主人に言うこと自体、変に思うのですが、、、、普通はそんな話があったとしても、「知ってるよ」だけで終わらせるのが普通だと思うのですが、ママ友がわざわざそこまで異性の私の夫に言うこと自体変ですよね? それで私が怒ってるのを知りながら、 旅行後に、そのママ友が夫に家に誘ったらしくて(家には他にも何人かいる)、なんか普通なら、相手の奥さん怒ってるから、少し距離置くとかすると思うのですが、、、なんか理解できません。これって普通でしょうか?

  • ママ友

    以前小学生の子供が友達と喧嘩をし、先生も含め話をした事があります。うちの子 がいつもちょっかいを受けてて、頭にきてやり返したようです。 それ以来そのお母さんは私に対して敵意を示してきます。 挨拶しても無視・又は睨む、2人しかいない廊下ですれ違っても、あからさまに目をあわせません。私が他のママ友といると他のママ友には挨拶をし、こちらはちらりとも見ません。 先日私の仲の良いママ友達が(子供も一緒)その方の家に遊びに行ったようです。 このママ友には、その方の相談もしていました。(みな同じ幼稚園、学年) どちらが誘ったか分かりませんが、ママ友の子供が遊びに行くと話していて知りました。 ママ友の方は当日私には「子供の約束があるから先に帰るね」と言ってました。 正直、私の(子供)陰口を言われてるのではないかと心配だし、派閥的なものもできるのではないかと心配です。ママ友に聞くのも変だし・・・ 私はママ友にもその方にもどのように接したら良いですか? また同じような経験をされた方はいますか?その後どうなりましたか? アドバイスお願いします。

  • スポ少 ママ友が無視

    子供がスポ少に入っています。友達と一緒に入団したのですが、最近1人のママ友から無視されるようになりました。おはよー!と言っても無視。他のママ友が来ると笑顔で挨拶…。思い当たる事がなくて、他のママ友に聞こうと思ってはいますが、他のママ友も私を無視している事知っていると思うので聞けません。トラブルのせいで、練習の後子供達が遊びたいとなった時に、無視しているママ友に気を使ってか、ウチだけ誘いづらい感じです。私を無視するのは全然構わないのですが、子供は関係ないのに…何故?って感じです。これから、多分誘われない事が増えてきたりすると思うから、子供が悲しい思いをする前にスポ少を辞めるか悩み中。何かアドバイスをお願いします。

  • ママ友との距離の置き方

    距離を置きたいママ友がいます。 子供の教育の方針も合わないし(気の強い子で 他の子に意地悪するのに怒らない) 突然手ぶらで訪問してきて 自分のぐちばかり聞かせるし 子供が他人の家でやりたい放題で注意しません。 こんな人とわからず付き合い始めた 私の人を見る目が無くて 反省すべきですが ママ友は噂もたつし面倒なんで できるだけ穏便に距離をおきたいのですが 家がすぐ近所のため困ってます 嫌いなママ友と上手に距離を置いたかた どんなやり方をしたのか教えて下さい。

  • ママ友

    小学生の子供を持つ母です。 先日、ママ友(子供も同じ年)の家に、2時間程預かってもらう予定でした。(私が仕事でどうしても帰れないので) ですがママ友の子供が熱を出してしまったので、 無理だなと思っていたら、他のママ友が預かってあげるよと言ってくれました。 預かってもらう日の前の日に「大丈夫?どんなかんじ?明日だけど、○○さん家でお昼ご馳走になる事になったんだよ~○○ちゃんはまだまだ回復兆しが無さそうだし、ゆっくりさせてあげてね~」 って言うメールを送ったんです。 このメールをもらったら、落ち込みますか? 帰ってきたメールが 「子供の病気が長いせいかメッチャへこんだわ~」  私は次の日が無理だよねって意味で送ったんだけどな・・・ それをママ友に言うたら、「そうやんな・・・それなら良かったわ!」 と言う返事。 次の日も、お世話になった友達から、昨日の私のメールにへこんだわ~って言うてるよと聞きました。「そんなへんなつもりじゃないよ。KY(空気よめない)ってフォローしといたよ」って言われました。(天然だということみたい) 結局よう連菌だったみたいで、結構高熱が続き夜も眠れてないみたいやから、母も疲れてるところに私の脳天気なメールがはらたったみたいです。 なんかメールって難しいですね。 私は全くそんなつもりがなかったのにな・・・・心配してたのにな・・・・ やっぱりあのメールは気になるもんですか? なんかすっかりKYさんになっちゃったな。

  • 頑張ってもママ友が出来ません・・・

    頑張ってもママ友が出来ません・・・ 結婚し、夫の勤務地近くに引っ越してきたため、もともと今住んでいるところには 知り合いすらいません。 子供が出来て(現在9ヶ月です)、4ヶ月になった頃から、 ほぼ毎日近くの公園に散歩に行っていて、今までに いくつかの公園に行ってみたのですが、どこの公園に行っても、 ママ友のグループのようなのが出来ていて、3~4人で固まっていて 話しかける事が出来ません。 すれ違った時に、私が軽く会釈をしても、おしゃべりに夢中で、無反応でした。 地域の育児センター?みたいなところも、何度も行きましたが、同じような感じです。 私が、もっと積極的ならいいのですが、 人見知りするタイプなので、なかなか積極的にいけません。 ネットだと、ママ友を作りやすいと聞いたので、 ママ友募集の掲示板に載せてみたりもしましたが、 いまだに出来ません。 ママ友がほしくて、毎日色々な所へ出かけていますが、いっこうに出来る気配もなく、 疲れてきてしまいました。 ただでさえ育児で精一杯なのに・・・。 ショッピングセンターなどに行くと、ベビーカーを押しながら、楽しそうにおしゃべりしている人達や、子連れでお茶している人達ばかりに目がいってしまい、 ママ友がいない自分って、なんなの・・・と思ってしまいます。 地元の友人は、同じ年の子供がいますが、彼女はママ友が7~8人ほどいて、 毎日のように子供を連れてランチや買い物に行っているから、毎日忙しいと言っていました。 「ママ友いるんでしょ?っていうか、ママ友って簡単に出来るよねー」と言われ、 一人もいないとはさすがに言えなくて、 「うん、いるよ」と嘘をついてしまいました。 ちなみに、住んでいるアパートは、同じ年の子供を持つかたは住んでおらず、 中学生のお子さんがいる夫婦はいますが、 生活時間帯が違うのか、めったに外で会う事もありません。 いつもいつも、子供と2人きりで、この先ママ友が出来るのか不安で仕方ありません。 体調が悪い時や、疲れている時は、正直家にいたいのですが、 こもっているとなおさらママ友が出来なさそうで、 無理やりにでも出掛けていますが、これが正しいのかどうか、 わからなくなってきてしまいました。 同じ様な経験をされたかた、いましたらアドバイスをお願いします

  • ママ友が出来ません

    1歳5カ月の子供を育てている、30歳です。 結婚して、知り合いも誰もいない夫の勤務地近くに引っ越して来ました。 夫は仕事が忙しく、ほとんど家におらず、 話し相手が欲しくて、以前からママ友というか、友達が欲しいなと思っていました。 なので、今まで、努力はしてきたのですが、出来ません。 半年ほど前に、あるママ友作りサイトで知り合った人がいて、 メールでは育児の事などで盛り上がり、彼女のほうがどちらかというと 早く会いたがっていました。 でも、実際に初めて会った時、全くといっていいほど会話が続かず、 私から話題をふっても「ふーん」か「そうですね」しか答えてくれず、 露骨につまらない顔をされてしまいました。 私は、どちらかというと人見知りで、話上手ではないですが、私なりに、 明るく振る舞ったつもりでした。でも、彼女は全く話に乗ってくれず、 とにかくつまらなそうで、メールとは別人のようでした。 結局、会ってから30分ほどたったところで、彼女のほうから 「もう帰ってもいいですか?」と怒った様に言われ、彼女は子供を連れて帰ってしまいました。 彼女のほうから「今日会えませんか?」と突然誘ってきたから会ったのに、 終始つまらなそうな顔をされてしまい、ショックでした。 メールでは盛り上がっていたし、気が合いそうだったのに・・・。 帰ってから「今日はありがとうございました」とお礼のメールは一応送りましたが、 案の定彼女からはそれっきりメールはありません。 彼女と会う以前にも、たまに会うママ友が1人いたのですが、 会っている時は「すごく楽しい」とか「いつでも誘って」と言うのに、 実際私から誘うと「その日は予定あって」と断られる事ばかりで、 だんだん自分から誘うのもおっくうになってしまい、誘わないでいたら、 彼女からもメールが来なくなってしまいました。 そういう出来事があって以来、なんとなくママ友作りに消極的になってしまい、 「いなくてもいいか」と思ったり「やっぱり欲しい」と思ったり・・・。 近所にショッピングセンターがあり、子供と二人でよく行くのですが、 いつ行っても、ママ友同士で来ている人ばかりです。 カフェでも、レストランでも、ママ友同士で楽しそうにおしゃべりしていて、 見る度に羨ましくなってしまいます。 子供と2人でいて楽しめるなら、ママ友がいなくてもいいかなと思えるのですが、 夫は土日も仕事で家におらず、実家も遠方なので、 子供と毎日2人きりでいると、イライラしたり煮詰まってしまいます。 児童館や、支援センターなどへも行っていますが、 グループが既に出来上がっていて入れなかったりで、いまだに 知り合いも出来ません。 もっと社交的で、人見知りしない性格だったらと思うのですが 昔から人見知りしてしまい、人と仲良くなるにも時間がかかってしまいます。 よく、幼稚園に行けば嫌でもママ友が出来ると聞きますが、 本当なのでしょうか? まだ幼稚園に行ってもいないのに、今から不安です。